現状、軽症者をホテルで治療していくとして医療関係者がきちんと患者の容態を把握できるのか?など国民が安心できるよう正直に見通しなど発表してもらいたいです。
加藤厚生労働相は23日、新型コロナウイルス感染症の軽症者について、ホテルなど宿泊施設での療養を基本とすることを記者団に明らかにした。これまで軽症者の療養場所は自宅も併用されていたが、埼玉県で自宅療養中の男性が死亡し、方針転換した。厚労省は同日中にも都道府県に通知を出す。
加藤氏は方針転換の理由について「急に容体が変化する可能性もあるため、宿泊施設の方が患者さんの安全にもつながる」と語った。
続き
4/23(木) 21:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-00050262-yom-pol
(出典 iwj.co.jp)
>>1
でもすぐにホテルも埋まって何も出来なくなるぞw
>>12
ホテル業界ダダ冷えなんだから
ホエルが足りなくなるより先に
対応医療従事者の枯渇のほうが先だろ
>>1
.
■検査・隔離が徹底しない日本は、指数関数的な増殖期に入っている
.
特に重症者対策を最優先で取組まないと日本の『医療崩壊』は必至
.
【日本集中治療医学会】日本の集中治療の崩壊『非常に早く訪れる』
https://www.asahi.com/articles/ASN426TLYN42ULBJ00G.html
※日本の集中治療の体制は欧米より脆弱、イタリアの1/2以下
◎《人工肺や人工呼吸器等の医療機器の装備が充分でない》
.
◎《防護服・フェースシールド・N95マスクの装備が充分でない》
.
★◎《感染重症者に対する集中治療室の増床が不十分である》
.
◎《他科医のコロナICU緊急対応管理の体制ができていない》
.
◎《重症以外を受け入れる一般施設の療養病床化が不十分》
> 救急・麻酔・循環器関係の医師は対応可能です
> 呼吸器の使い方と挿管、全身管理ができればいい
.
> 大病院に60台の稼働可能な呼吸器があるとして
> キツイが1人10人対応可能だと2交代制で2.5日に半日働けばいい
.
> その間、他科の医師も育てたら1週間もしない内に戦力になります
欧米では宿泊施設の療養病床化や仮設病院の開設も進んでおり
医療従事者OBの復帰や一時解雇の航空客室乗務員も医療現場へ
【人工呼吸器】9府県で不足に 新型コロナ流行ピーク時を試算
tokyo-np.co.jp/s/article/2020040501001866.html
.
【日本政府】人工呼吸器の調達を検討しているも増産見通し立たず
asahi.com/articles/ASN4641DSN43ULBJ01B.html
海外では規制を緩和して日系自動車各社が人工呼吸器など生産に参加
日本も自動車会社休止ラインで医療機器OEM協力できないはずがない
.
人工呼吸器を一気に月産1万台へ引き上げる旭化成
newswitch.jp/p/21639
.
テルモ、人工心肺装置の増産着手 新型コロナで需要急拡大
jiji.com/jc/article?k=2020040200838
欧米では国家を挙げて総力戦で必死にコロナウイルスと対峙している時
日本の遅すぎる腰の引けた『緊急事態宣言』では80%接触減も不可能
.
MITの研究からは「感染に強い対策をするほど経済はより強く回復」でき
「疫病対策」と「経済」は“トレードオフではない”という結論が出ている
f6
>>1
確かに一人でも気がつく人を置くのはマシかもしれないが
大して変わらんよ、治療薬も特効薬も大した看病もできない
食事や脱走を見張るのに適してるのは確かだ
>>53
治療に関しては、ICUも人工呼吸器も数が限られてるので大したことはできん。ホテルに押し込めとけば、フラつかれてウイルスばら撒かれずに済むってだけ。
>>1
.
> 厚労省対策班は流行収束までに『国内で約42万人が感染によって死亡』
> 『約85万人が重篤化して人工呼吸器が必要になる』との見方を示した
.
> 日本医師会は『医療崩壊が起きる可能性が強い』とし日本救急医学会も
> 『救急医療体制の崩壊を実感している』との危機感をあらわにしている
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3956457.htm
感染経路が不明の症例が増え、クラスター戦略が破綻してしまった現在
検査と隔離が徹底していない日本は、指数関数的な増殖期に入っている
検査数が極端に少なく、死者のコロナ感染検査も徹底していない状況で
『日本だけが感染が少なく重症化もしない』ということはあり得ない
●このままだと韓国のピークを越える水準になる日本
(出典 i1.wp.com)
?resize=1024%2C723
慶應大学病院の試算だと、都市部では人口の6%が既に感染しているという
感染拡大は重症者の増大を齎し“医療崩壊”を誘発し死亡者の急増を招く
今後、市中感染や院内感染を防ぐ為にも、隔離対策に向けた検査体制の充実
併せて社会距離拡大戦略の為に各個人の行動の変容を促すしか方法はない
問題は経済活動を優先させるあまり、中途半端な規制によって拡大阻止が
達成できずに医療崩壊を招いてしまうのだけは絶対に避けなければならない
⇒>>37
MITの研究からも『感染に強い対策をするほど経済はより強く回復』でき
「疫病対策」と「経済」は“トレードオフではない”という結果が出ている
.
The data speak: Stronger pandemic response yields better economic recovery【MIT News】
news.mit.edu/2020/pandemic-health-response-economic-recovery-0401
f6
>>1
テメーで作ったルールをテメーで撤回
こういうのをブレてるという
もともと、肺炎自体自宅療養でどうこうするもにじゃないのは、一般常識だぞ
>>1
ちゃんと宿泊料取れば経済対策にもなるな!
さすがだぜ
また後だし対応だな
そもそも*ほどの症状なのに軽症って扱いがおかしい
おせえよ
岡江さん返せよ
あまり変わらなくね?
>>10
近くに病院ある事が軽症者収容ホテルの条件だから全然違う。
急変したら、速攻で連れていく体制。
スマートウォッチとかで遠隔監視出来ないもんかね
>>15
心拍数、睡眠とかロガーあるもんな
で、K-1の観戦者のなかに感染者はいるのかどうか?
37度の熱が解熱剤でも下がらなかったら2日目にクリニック行くわ
コロナ関係なく季節風のインフルかもしれないし
タミフルとか48時間以内じゃないと効果ないし
>>25
インフルエンザなんて寝てれば治るし薬飲んでも早く治るわけではない
解熱剤を早々に飲むって考えからしてかなりの*なんだろうけど人に迷惑かけるなよ
検査なんか受けずに家で寝てろって言ってた検査否定派の連中は釈明しろや
ベッド無いとか言ってたのに、
こんな簡単に撤回できるとか適当すぎる。
ホテル隔離の場合、同居家族が問題になるな。
休校中だから、幼い子の世話。
こどおじの場合、高齢の両親の介護。
この二ヶ月何してたん?
病院で*かホテルで*か自宅で*か
>>43
うん
一家に一人がホテル住まいの日がやってくる
よっ!見事な先手先手
ホテルでの療養って無料で止まれるの?
一泊ホテル料金6000円とか取られちゃうの?
ホテル代三割負担で済むのかな?
>>57
医療保険も使えるぞ
>>57
少なくとも大阪は府が確か協力してくれたホテルに1泊6000円だっけ
払うらしいよ。もちろん患者は費用なし。
この点に関しては大阪はホテル側が協力的なところが多い。
埼玉あたりとはえらい違い。
PCR検査まで日数を要する件は?なんとかならんの?
>>62
アビガンの治験終わるまで難しいってさ。
ホテルにナースコールは無いだろう
>>78
それ
倒れたら間に合わない
アベノゴテゴテ