宇都宮市における新型コロナウイルスの感染実態を調査している同市中島町のクリニック「インターパーク倉持呼吸器内科」と
東京医科歯科大大学院の研究グループは30日までに、市民700人超に抗体検査をした結果、
市内の推定感染率は1・23%だったことを明らかにした。
同クリニックの倉持仁(くらもちじん)院長(47)によると、新型コロナ感染症では半数以上が無症状とされる。
調査は、地域の人口ベースでの感染状況を把握し、感染拡大防止策に役立てるのが狙い。
市の協力を得て、市内1千世帯(2290人)を無作為で抽出。
6~7月に検査したところ、参加者742人のうち感染歴を示す抗体の陽性者は3人だった。
この時点の感染率は0・40%だが、統計学的に精度の高い数字に補正すると1・23%になるとしている。
6月1日時点の同市人口(51万8610人)に換算すると感染者数は推定6378人。
「第1波」とされる時期に市が把握していた陽性者23人の277倍に当たるという。
倉持院長は「想像以上に市中感染が広がっているということ。
自治体は、より広範囲にPCR検査や抗原検査を行い、医療体制の拡充など必要な施策を打つ必要がある」と話す。
研究グループは10月に再検査を行い、抗体保有率などの追跡調査を行う。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/341443
>>1
>この時点の感染率は0・40%だが、統計学的に精度の高い数字に補正すると1・23%になるとしている。
これどういうこと?
偽陰性の確率とかを補正してるってこと?
>>22
検査した年齢や男女比に差が出すぎたんだろ
市内1千世帯(2290人)を無作為で抽出
↓
実際に検査したのは、参加者742人
↓
陽性は3人
3人ぐらいだと補正とか言う前に少なすぎて検査の妥当性が?だわ
30人ぐらい陽性が出れば年齢などで補正かけてもいいけど
たった3人で補正って意味ないわ
>>1
> 市の協力を得て、市内1千世帯(2290人)を無作為で抽出。
> 6~7月に検査したところ、参加者742人のうち感染歴を示す抗体の陽性者は3人だった。
>
> この時点の感染率は0・40%だが、統計学的に精度の高い数字に補正すると1・23%になるとしている。
無作為抽出なのに高いなと思ったら感染率勝手に上げてんじゃん
補正の理由を明示しないと捏造・誇張に見えるぞ
>>1
補正ってなに??
統計学的に精度上げるならサンプル数増やさなきゃ意味無いだろ。
横須賀でもそうだったな。
ほとんどの奴が自分が気づかないうちに感染してる。
宇都宮のスーパーでクラスター感染が起きたもんな。
休憩室で15分で感染は恐ろしすぎる。
>>5
やはり空気が動いていないのがヤバいんだな(´・ω・`)
宇都宮てグンマーの首都だっけ
餃子しか思い付かん
>>7
グンマーの首都は東京都だよ
どう補正すると3倍になるのだろうか
>>9
年齢に偏りがあって補正したんでようかね?
それでも少ない...検査対象を数万単位にしないと正確な結果は得られなさそうですね...
しかも、抗体の期限や約3ヵ月...今検査しても最も多かった時期の人達は陰性になってそうです。
他に検査する方法ないんでしょうかね?
検査したら感染者数が増えるから検査しません!
病院今めっちゃ混んでるしな
数時間待ち当たり前だし
そんな待ってたらコロナ未確認の感染者が1人きただけで何人にも感染するわな
0.40%を補正すると1.23%になる仕組みがわからん
この抗体検査、本当に正しいの?
なんか別のものを誤検出してるとかないの?
>感染率は0・40%だが、統計学的に精度の高い数字に補正すると1・23%になる
ここをきちんと説明しないと数値自体の信憑性にかかわる
「統計学的に精度の高い数字に補正すると1.23%になる」の中身が不明だが、最近の無症状者が増えている状態からすればこんなもんかと受け入れられる。
でも今の関心は後遺症や再発などといった回復過程についてなので、結局は事例の確認数がある程度になる来年までなんとも言えない。
>>53
無症状者なんてほとんどいないぞ。
どこの県の発表でも良いから見てみろ。無症状なんてほとんどいない。
>>62
結果ありきで故意に増やしているとしか思えないな。
医科歯科も落ちぶれたな。
日本中でそんなもんだろ
世界中でも同じというか
世界だと10%超とか多いんだよな
検査キットが違うのかわからんが
>>55
イタリアのベルガモでは50%だったらしい
まだまだ少ないな。感染者がマスクすることは効果があるってことだといいが
抗体検査の信頼度が極めて低い
というか信頼度ゼロと言っても良い
>和歌山県が六月、新型コロナウイルスの感染歴を調べる抗体検査を県民三千人に実施し
>五人が陽性と判定されたものの、五人の血液検体を別の手法で検査したところ、全て陰性となったことが二十二日、分かった。
抗体検査陽性でも別手法では陰性に 和歌山県が警鐘
2020年7月22日 16時00分 (7月22日 16時00分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/92909
にゃるこのコメント
この計算方法が妥当何かどうか全くわかりませんが、把握されてる感染者以外にたくさんの感染者がいてる事は間違いないでしょう。
ただこれ程感染者がいてるのに実際に病院に罹らなくて済むという事は、大多数の人にとってコロナは恐れるようなものじゃないって事なの?
でも海外じゃとんでもない数の死者や重症者が出てるし、何が違うんやろ?
どう言った理由で症状が出て重症化に至るのか、そのあたりの解明ができればコロナがあってもそこまで気にせずに生活できそうな気がしますね。
いずれにしてもこれからもっとコロナの研究を進めてもらって、このウイルスの正体をつかんでもらいたいです。