真夏の夜の風物詩「ペルセウス座流星群」の出現が始まり、11日深夜から翌未明にかけて、多くの流れ星が沖縄の夜空に降り注いだ。12日夜から13日未明にピークを迎える。
名護市の屋我地島では、晴れ間が徐々に広がった12日午前1時半すぎから3時ごろまで、古宇利大橋を望む上空に20個以上の流星が肉眼で観測できた。
国立天文台によると、今年は月明かりの影響があるものの、空の広い範囲を眺めるようにすると流星を見つけやすいという。
2020年8月12日 10:28
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/615568
名護市・屋我地島から古宇利大橋を望む空に現れた「ペルセウス座流星群」の流れ星
(出典 oki.ismcdn.jp)
願いをかけよう
何、ベテルギウスが!?
と思ったら
ペルセウスかいなw
毛が生えてきますように
>>12
> 毛が生えてきますように
遅くとも高校在学中に生えてくる
心配するな
一度に10個くらい見えれば良いのに
見ようとすると出てこないのに
偶然、顔を上げたら見えるんだよな
偶然見えるってすごい確率だよな
曇ってた(さいたま市)
流れ星に願い事するため今も外で観察してる娘三人と嫁さん…何叶えるのかなぁって近付いたら四人共口からカネカネカネカネって念仏唱えてた
>>21
まあ頑張れ
見たぞー!!!!
カシオペアの右側か
左側見てたわ
小一時間空みてたら首があ…つうか3コしか 見れんかった
>>37
明け方が1番見れるらしいからな。
俺もさっき外出て3つ見たけどでっかいから満足した
2つはっきりとしたのが見られたけど
15分に一回って感じだった
こっち雨空で見れないわ
街なら10分に1個見られればいい方だと思う
天の川がはっきり見られる田舎に行ってようやく流星群と言えるくらいに見える
しかし2001年のしし座流星群は本当に雨が降るように流れてたけど
もうあんなもの見られないだろうな(´・ω・`)
>>46
その数年前にもすごい流星群無かったっけ?初めて流れ星見たけど数多すぎて飽きるくらい見た記憶
>>46
流れ星が上に登っていくのは
アレ以来見てないな
神奈川海辺、見えないな…
明日の夜は暇なんだけどみえないの?
フン!楽しみにしてたのに雨☔降ったし
にゃるこのコメント
昨日の晩に流星群見ようと外出たけど残念ながら曇り空で星が見えなかった。
はっきりと見えた人が羨ましい、この流星群って今日はもう見られないのかな?
実は人生で流れ星を一度も見たことがなくて一回見てみたいって思ってるんですが昨日も曇ってて見えなかったから縁がないのかなぁ。
画像じゃなくて生で見てみたいです。