記録的猛暑だった2010年の夏、全国で5万4000もの人が熱中症で救急搬送された。
そのうちの1718人は、不幸にも亡くなってしまった。
搬送された人のうち、約半数が、65歳以上の高齢者だったという。
熱中症は、汗などで体内の水分が失われることにより起こる。
つまり、脱水を起こしているのだ。認知症と、まったく同じである。
5パーセント(1250cc)の水が失われると、運動機能が低下し、足元がおぼつかなくなる。
ちょっとした距離でも、移動することが難しくなってしまう。
7パーセント(1750cc)水分が不足すると、誰でも幻覚が見えるようになる。認知症の人で幻覚がある場合、
認知症の症状なのか、熱中症の脱水なのか、判断することは難しい。「天井に顔がいっぱいある」と言った認知症のおじいさんに対し、
家族が「また、おかしなことを言っている」と取り合わなかったばかりに、熱中症で亡くなってしまったという例もある。
そして10パーセントの水分欠乏で人は*。体重50キロの高齢者の場合、2500cc、洗面器1杯分の水分が足りなくなるだけで*でしまうのだ。
夏場の暑いときに熱中症で亡くなるのは、この10パーセントの水分欠乏が原因なのである。
たかが水分と侮ってはいけない。熱中症はとても恐ろしい病気なのだ。
水が不足すると、体にはどのような変化が起こるのだろうか? 2~3パーセント(500~750cc)不足すると、
発熱が起こり、循環機能に影響が現れる。
体では、細胞の中で発生した熱を捨てるために、水が使われている。
水が不足すると、熱を外に出すことができず、蓄熱が起こって、熱が出始める。脱水の兆候として「微熱」が挙げられるのはこのためだ。
高齢者の場合、普段の体温が低いため、36・5度を超えたら発熱だと考えてよい。
特に認知症の場合、36・5度ぐらいですでに脱水を起こしていると見て間違いない。
放っておくと、循環機能に影響が出てくる。水分が減り、血液がどんどん濃縮していくのだ。
つまり、血液がドロドロになる。血の循環が悪くなり、最悪の場合、脳梗塞などが起きてしまう。
水不足により血がドロドロになることは、特に高齢者の場合、非常に危険である。
高齢者は、よく明け方に脳梗塞を起こすことがわかっている。朝早く、トイレに行こうとしても体が麻痺して動かない。
朝、なかなか起きてこないので、家族が様子を見に行くと、意識を失っていることがある。それは水不足が原因である。
寝ている間にも、呼気などにより、体からどんどん水分が出てゆく。眠っている時は水を飲むことはできないため、
ちょうど明け方に最も水分が少なくなる。その時刻が一番危険なのだ。
「夜寝る前にコップ1杯の水を飲め」と言うが、これはとても大事なことだ。
睡眠中、水分は減る一方だから、あらかじめ補給しておくということである。
竹内 孝仁
医学博士。1941年東京生まれ。日本医科大学卒業後、東京医科歯科大学助教授、日本医科大学教授を経て、2004年より国際医療福祉大学大学院教授。
日本ケアマネジメント学会理事。NPOパワーリハビリテーション研究会理事長など多数の委員等を歴任。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74783?imp=0
>>1
朝起きてスポーツドリンクがぶ飲みしたら調子いいぞ
.
作業着で道路工事してるジジイとかよく*んよな。
>>3
部活とかやってなかったの?
水飲まずに真夏に運動場を5時間もぐるぐる走ってたぜ
お陰で頭こんなんなっちゃったけどね ハッハッハ
>>3
そりゃ動いてりゃわかりやすく喉が渇くし、休憩に合わせて水分取るってのが徹底されてるからな
喉からからでも水飲みに起きるの面倒くさくて、そのまままた寝ちゃうことあるが、あれやばいのか
>>8
喉渇いてる時は既にかなりの脱肛状態。
だから無理しても飲んだ方がいい
>>8
一番ヤバイ状態。
歳食ったらそのまま御陀仏になるからな、それ。
枕元に300mlの塩少し入れた水を常に置いとけよ。
水分ならたくさん取っているわよと
利尿作用のある緑茶をガンガン飲んでるからな
>>9
ハト麦茶は肌にはいいけど利尿作用がかなりあるから泌尿器への負担はありそうな気がする
夜寝る前に水を飲むと夜中に小便がしたくて目が覚める
夜中トイレで起きるのが嫌で水飲まない老人とか危ないんじゃない?
おととし熱中症になったけどそれ以来、水分不足を感じると動悸がするようになった
水をがぶ飲みすると収まるけど、水を飲みすぎると腹を壊す
お茶やコーヒーだと利尿作用があるから水分補給には向かない
>>26
麦茶ならOK。
麦茶は健康への悪影響要素が全く無い、きわめて安全な飲み物。日本の傑作。
老人は倹約家なのでエアコンをできるだけかけないようにするのもかなり熱中症の原因となっていると思う
>>31
鈍いから感じないのよ
>>35
それが一番危ないんだろうな
>>38
言ってもきかなくなる
エアコン効かせて寝るのが一番よさそう
去年炎天下5分ほど歩いて駅ついたらホームでぶっ倒れたわ
誰かに支えられてベンチに座らされたけどクラクラしすぎて周りが全然見えてなかった
>>36
それは脳貧血
水や茶よりミネラルを補充できて吸収も早いポカリスウェット推奨
軽い熱中症になった時涼しい部屋でスポーツ飲料がぶ飲みしてりゃ大丈夫と思ったんだが
涼んでても汗がとまらないどかろか滝のように流れ出しみるみる間に症状が悪化して
一時間後くらいには自力で起き上がる事すらできなくなったんだよ
そこでハッと気がついたのが飲んでたスポーツ飲料が燃焼系
あれ本当に危ねえからな
>>45
なるほど
>>73
ついでにいうとコーヒーはアウツ。
>熱中症の原因となる脱水状態を避けるために、熱中症対策として
コーヒーや緑茶を飲むことは勧めません。 麦茶・はと麦茶はカフ
ェインは含まれませんが、塩分もほとんど含まれていないので、
熱中症対策としてこれらを飲むときには、お煎餅やスナック菓子
などを食べながら飲むと、熱中症対策として効果的と思います。
2020/03/09
Q&A 熱中症対策での水分補給の仕方は? | NHK健康チャンネル
夜寝る前と朝起きた時の体重の差って結構あるけどかなり水分取られてるのかも
ノンカフェインがいいね
OS-1が良いんだろうけどコスパは最悪
>>53
ポカリを水で薄めるだけでOK
>>56
自分で作れば?
https://www.kurashiru.com/recipes/e2a5696e-78cc-40f6-b082-df1d85016cbf
運動中に水を飲むと気持ちがダレる。
これは時代が変わっても同じ。
運動中に水を飲むことは絶対に認めない。
>>55
おまえがまともにスポーツに取り組んだことがないのが分かる
にゃるこのコメント
うちの親もやっと昼間にクーラー使うようになって安心してましたが未だに夜寝るときは窓開けてクーラーつけずに寝てるから危ないですね。
なんで高齢者ってクーラーつけることを凄い贅沢のように言うんでしょう。
昔は電気代も凄い高かったかもしれませんが今のエアコンって無茶な温度設定にしなければ言うほど高くないのに昔のイメージが抜けないんですかね。
コロナをすごい怖がってる親やけど昼間ほとんど出かけないし熱中症の方が今の時期は怖いですよね。