今秋登場!? 次期ノートはバカ売れトヨタヤリスを打ち落とせるか?
2020年2月に登場したトヨタヤリスが絶好調だ。3月は13,164台、4月は10,119台、5月は10,388台と、レンタカーやフリートとしての初期受注分が含まれているにしろ、コロナ禍など全く感じさせない順調ぶりをみせている。
同時期に出たホンダフィットを抑え、国産コンパクトカーカテゴリで、いま最も人気のクルマだ。
このヤリス、そしてフィットと、ガ*競合となる「日産ノート」も、今夏から今秋のモデルチェンジがウワサされている。
ノートは、2017年から3年連続で、コンパクトカージャンルでナンバーワンの販売台数を誇っている、このジャンルの王者だ。2018年には、トヨタの「アクア・プリウス」をおさえて登録車販売台数でトップにもなっている。
しかし、今年2020年は、ヤリスそしてフィットの登場で低迷している。次期型ノートは、バカ売れヤリスを打ち落とし、反撃の狼煙を上げることはできるのだろうか。
(略)
ノートの魅力といえばe-POWERだが、今のままでは、次世代のライバル車には対抗しきれない
新型ヤリスHYBRIDは世界トップレベルの36.0km/L(WLTCモード)、新型フィットe:HEVも27.2~29.4km/L(WLTCモード)を達成しており、新型ノートにもWLTCモード燃費で30km/L以上を期待したい。
また、ヤリスHYBRIDも、フィットe:HEVも、高速走行ではエンジン走行が可能であるため高速での燃費に優れるが、常にモーター駆動のe-POWERは、彼らに劣りはしないものの、街乗り時ほどの恩恵を受けることはできない。高速走行でも、彼らを圧倒する燃費を実現することができれば、e-POWERはさらに素晴らしいシステムとなるだろう
(略)
発電時のエンジンノイズは低減必須!
販売の8割を占めるe-POWERであるが、先ほども触れたように、このe-POWERのエンジンノイズは、ヤリスHYBRIDやフィットe:HEVと比べると落第点だ。e-POWERのエンジン発電時には、まるで芝刈り機のような盛大なエンジンノイズが聞こえてくる。
発電時のエンジンノイズは酷い。ぜひとも対策を望む
日産も認識しているようで、上級グレードであるメダリストには、発電時のエンジンノイズの遮断が念入りにされている。コストが優先される下位グレードでは、遮音材や吸音材を廃止したようだが、現状のレベルでは競争力はない。次期型ノートのクルマとしての質感を、どこまで高められるかは、このエンジンノイズやロードノイズをどこまでカットできるかにかかっている。
続きはソース
https://bestcarweb.jp/feature/column/170281
e-POWER進化してないからなあ
開発費なくてボディの軽量化も出来なさそうだし
日産はねーわ
二度と買わない
>>5
同じく
芝刈り機は草
今更日産車はねーわ
いつ倒産するとも知れないのに
燃費悪いのにうるさいって勝負できる土俵にすら上がってない
あのフロントマスク統一は飽きるわ。
所有欲が沸かない。
Vモーションがダサすぎるんだが
ノートが日産じゃ無ければチャンスは有ったかもな
e-powerの燃費悪いのを何とかしろよ
新基準だとヤリスに歯が立たないぞ
>>27
日産なんてもう20年くらいトヨタの10分の1程しか研究開発費をかけれてない
もうずっと広告に金かけて情弱だます商法だよ
技術の()
ローテクに化粧だけ今風に頑張った車だから
実際に長く乗るとあれ?なんか違くね?って事になる
売れてる車をいつもダさくモデルチェンジして不人気車にしてしまうのが得意な日産
>>30
お家芸だよねw
1500でミニバンは作れないの?
昔のライトエースみたいなやつで良いから
前の二席の後ろはベッドのやつ
>>34
NV200
>>34
時期ノートはミニバンみたいなもんだぞ
ヤリス対抗というより、シエンタ対抗みたいな作り
スライドドアになるし
>>45
ヤリスに燃費で勝てないからなあ
セグメント変えるしかないよね
>>34
パワーなくてダメ。NAなら2000ないと。
対向車でフィットは気づくけどヤリスはあんまりない
ホントに売れてんのか
ヤリスってそんなにバカ売れしてんの?
街中でもそんなに見かけないけどな
ホンダの新型フィットも
>>36
わナンバーは時々みる。
ヤリスは車内が*狭いから購入の選択肢は無いな
個人的にはシンプルなデザインのフィットHVが好み
走りがいいらしいヤリスを買ったのはプチミニバンにうんざりな人達だろ
芝刈り機の音がする?キックス検討してるんだが気持ちが萎えた
eパワーの耳障りなモーター音
ヤリスは名前がやだ
今あえて日産車を買おうと思わんやろ
ヤリス全然見ない
ヤリスもひどいよ。
加速時なんかオッサンのいびきをずっと聴かされてる感じ。
同じ三気筒なら、ヤマハのバイクのやつ積めよ
トヨタやホンダと比べると選ぶ理由が全く見つからないのだが
これは日産のユーザーが買ってるのだろうか
減速するならブレーキランプ点灯しろよ
うちは9月中の納車と言われた
契約したの7月中旬だったけど
だけど10年前に買ったプリウスより高いw
車の値段はインフレする一方
セレナのウソ燃費がバレたからな
e-POWER じゃ高速燃費はどうにもならん。
ブレーキ踏んでも燃費が落ちるからワンペダル
あんなクソシステムが売れるとでも?
騙されるバカも減ってるだろ…。
>>82
CMでとにかくePOWER連呼すればまだいけるだろ
>>82
マツダのスカイアクティブしかり
枯れた技術を焼き直していかにも新技術装ってるだけ
両社にいえるが金をかけずに新技術も*もないのよ
騙される奴が*
リーフが電動自動車で、ノートはハイブリッドだったのか
ノートに試乗したことがあるけど、内装やドアの音とかが軽自動車よりも安っぽいんだよね
>>83
ノートはもともとティーダの廉価版として作られてるから安っぽい
エンジンそのままだと微妙じゃねーの?
あと高速燃費も変わらんだろうし。
せめてシャシーつーか前後順量バランスだけは改善してほしいところ。
エンジンもモータも乗ってるからしゃーねーがフロントヘビーすぎる。
雑誌だとどれも次期ノートの車幅が1730㎜前後と予想してるね
3ナンバーである程度売れたら今ジャップだけ5ナンバーに詰めて出してるスイフトやヤリスにも影響あるやもな
どの社も海外戦略車は世界基準に外れたくせにそんなしょうもないところにコストかけたくないだろうし
ヤリスって全く魅力を感じないんだがトヨタ社員もこんなの買わされて大変だねえ。ヤデスと言えないのか
Vモーショングリルって日本のメーカーの中で一番ダサいと思う
何考えてアレに統一してんだろ
にゃるこのコメント
正直なところ、e-POWERってそんなに魅力あるの?
街乗り専用ってイメージやけど割と大きな車にも搭載してるけどセレナとか高速で絶対燃費伸びないですよね。
実際技術的にホンダのe:HEVの方がエンジン駆動に切り替えれるだけ性能上やと思うし日産って宣伝では技術の日産って言ってるけどトヨタとホンダに比べてハイブリッド技術は負けてますよね。
経営状態もヤバそうやしノートが新しくなってもあんまり売れない気がしますけど、、なんかスライドドア付きらしいしヤリスやフィットとはライバル関係にならないような気がしますね。
シエンタ、フリードあたりがライバルになるのかな?