https://news.livedoor.com/article/detail/18768191/
先月に始まった「GoToトラベル」について、政府は今月21日に締め切りとなる
ホテルや旅館などの登録手続きを延長する方針を固めました。
旅行代金の一部を補助するGoToトラベルは感染防止策を行っているホテルや旅館に
宿泊代金の支援を行うもので、先月22日から参加する事業者の登録が始まり、
今月21日に締め切られます。しかし、これまでに登録が認められた全国のホテルや旅館は
1万6500件余りで、全体の4割ほどにとどまっています。登録が進んでいない状況を受けて、
政府関係者は「今後も事業者の受け付けは継続する」として締め切りを事実上、延長する方針です。
政府は引き続き登録を呼び掛けながら、改めて期限を設けるか検討しています。
>>1
トラベルには行きたいけどGoToトラブルは御免被る
>>1
誰が考えたのこの白痴丸出しの企画w
>>1
当たり前だな
数年くらいGotoやるつもりでいろよ
余った予算はポッケナイナイ?
>>4
二階「勿論」
大失敗
ワクチンが出回らない限り無理だから
つくづく官僚ってアホだな
地獄の安倍政権
こんな状況で旅行に行こうとか頭のおかしい人しかやらない
安倍の政策で成功したのってあるの?
>>12
4月の緊急事態宣言は成功
>>12
アベ友にとってはあらゆる政策が大成功
>>12
成功し続けてるから長期政権なんだよなあ
>>72
成功などしていない
敵失頼みの政権だ
いや、敵などろくにいないも同然だから
無敵の政権と言ったところか
>>72
ちょっと不利になると
隠蔽捏造改ざんを繰り返して
逃げてきたから
国民の命や健康より利権優先の*安倍
GOTO登録がバレる方がリスクだからしゃーない
観光業にトドメ刺したのは政府
官僚の思慮が浅いから不発に終わるのは当然。
打ち切ったら打ち切ったで観光や旅行の業界が発狂するがな
GoToは勧めるけど利用しないって方向にしないといけない
盛り上がるわけないよね
田舎は観光客きたら、感染させられる可能性高くなるから
そりゃそうだろ
この状況で脳天気に旅行行こうなんてのは極一部だ
同じ金掛けるならもっとタイミング計って実施しないと
これもアベノマスク同様、税金の無駄遣い
黒い銭のために盛り上げるかよ
いい加減にしろ
気安く旅行しとる場合か
対象ホテルがコロナ出しても隠すとかね、ムチャクチャ
結局はコロナバラマキキャンペーン
万が一GOTOトラベルのせいでクラスター起きたら廃業だろ
感染防止対策真面目にやってるかチェックしろよ、書類審査なんてザルだろうよ
踊らされた人かわいそう
業者を救いたいのはわかるがまだ早い
むしろ登録しなかった宿を今後応援したい
世界一間抜けな国は日本かもね
中抜き凄いんだろな
>>49
これ
観光や飲食店助けたいと思っても
それで関係ないやつが私腹をこやすから
利用しないわ
そもそも外出すると命の危険を感じるレベルの暑さになってきてるのに
旅行に行くとかないわー
まず感染拡大を防止しないことにはどうにもならないことくらい分からんのかな
1兆7千億円ウマーしてるんだろうなぁ
政治家は楽な商売だわ
利用者少ないのに1兆7000万円は全額使う
安倍友栄えて国滅ぶわ
失敗認めて引っ込めろや
>>58
キャンセル騒ぎになると凄ーくマズイ
中抜き凄そうくらいしか感想ないよね
もしかして政府は盛り上がると思ってたのか?
今更引くに引けないからはじめただけだろ?
本当に盛り上がると思ってたのなら検査入院をおすすめするわ
>>63
少し前に「プレミアム・フライデー」ってのが有ってな
かなり本気だったらしいぞ…
電通は予算先盗りしてるから赤字で盛り上がらなくても関係なし
官僚なんてブックスマートだから、人々の生活についての基本知識も
実体験も一般人より不足してるんだよね。
能力の低い官僚に経済対策なんで任せていいの?
観光業界を黙らせるには嫌でもやり続けるしかない。インバウンド偏重政策のツケだな。つってもまさか世界規模のパンデミックが起こるとは誰も予想出来なかったろうけどさ
>>76
観光立国なんてようするにコジキ国家ってことだからな
日本をコジキにした自民党
沖縄を壊滅寸前に追い込んでまだ足りないとか…
暑いなかマスクをして旅行したいと思うか?
*なんだよ経産省は
密になる公共交通機関より高速道路を安くしたら旅行者増えるんじゃね
>>79
それだと旅行会社系が儲からないので却下
アベノマスクやらかした政権が良い政策をする筈ないだろ。
そんな事分かりきった事だよね。
もういいって
また10万配れ
それが一番いい
せめて来年からやるべきやったよな
誰が急がせたんやろ?
コロナ前より宿泊料金高くなってるもん
前の格安設定は無いし
3割4割国から補助あってもお得感が感じられないって
アフォ共が気付いただけですよ
まだGOTO続けるつもりなのか
阿保ちゃうか
にゃるこのコメント
まあこれも仕方ないでしょうね。
旅館側からしたらお客さんは来てほしいけど感染出るのは困るし、バカみたいに急いで前倒ししたせいで制度もロクに説明せず登録しようにもやり方がわからないって業者も多いんじゃないでしょうか?
感染対策を徹底って言っても何をどうしたらいいのかガイドラインも示さないまま始めたし業者側が混乱するのも無理は無いです。
GOTOキャンペーンのアイデア自体はいいけど開始する状況を見誤ったことが一番の失敗でしょうね。
いままで目先の利権に目がくらんで失敗してきてるのに全く成長してないですよね。