新型コロナウイルスの影響で、外国に旅行する人が減ったことによる世界の観光産業の損失は、5か月間で34兆円余りと、リーマンショック後の3倍以上に上ると推計されることが、UNWTO=国連世界観光機関のまとめで分かりました。
UNWTOによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大で、人の移動が世界的に制限された影響で、ことし1月から5月にかけて外国への旅行をした人は、去年の同じ時期に比べて3億人減り、これによる世界の観光産業の損失は3200億ドル、日本円で34兆円余りに上ると推計されます。
これはリーマンショック後の2009年の経済危機による損失の3倍以上だということです。
また、先月19日の時点で、世界217の国や地域のうち、53%にあたる115の国や地域で、国外からの観光客の受け入れを停止したままだということで、UNWTOは「世界の観光の劇的な落ち込みは、観光産業に携わる何百万人もの生活を危機にさらす」として、感染防止対策を講じたうえで、観光客の受け入れを、できるだけ早く再開させる必要があると訴えています。
一方で、域内の観光をいち早く再開させたヨーロッパなどでは、夏のバカンスから帰国した人から、新型コロナウイルスの感染が確認される例が相次いでいて、観光と感染対策の両立の難しさが浮き彫りとなっています。
韓国では、特定の観光地に人が集中するのを避けるため、政府の関連団体、韓国観光公社が、屋外で楽しめる場所や、これまであまり知られていなかった、いわば「穴場」の観光地など100か所をインターネット上で公開しています。
こうした観光地をピーアールするため、民間企業と連携しスマートフォンのアプリやSNSを活用した取り組みも打ち出していて、7月から8月にかけては、地図アプリを使って訪れた2万人に景品が当たるほか、専用サイトで宿泊先を予約すると費用の20%、日本円で最大およそ2700円が割引になるキャンペーンを行いました。
また、7月にかけて、これらの観光地の写真を撮ってSNSに投稿した1000人に商品券が当たる催しも開きました。
韓国観光公社は、こうした取り組みを通じて、観光客には自然が多く、感染リスクが比較的低い地域への訪問を促し、観光地の経済を下支えしたい考えです。
ラスベガス行き飛行機1000便チケット買い取り
詳細は以下ソースにて
2020年8月22日 6時09分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200822/amp/k10012578181000.html?__twitter_impression=true
>>1
実感はないっすねw
>>1
ふーん
それがどうしたん?
>>1
3倍どころか3年蔓延したら
30倍じゃね?
>>1
荒稼ぎしたツケ?でも今後もずっと低迷は続くよね
>>1
お金が消えてないのに、損失35兆円。って何だよ。
収入減だろうが
IT化が加速しそうだ
>感染リスクが比較的低い地域への訪問を促し
感染拡大
観光産業だけならいいじゃん
リーマンの時は全産業がダメージ受けたんだぞ
>>12
え?今だって極一部の業種以外は大ダメージじゃん
業種によっては大企業でも即死レベルになってるし
>>15
だよなあ
特定の業種だけに援助をすることの意味が問われはじめてる
やっぱり政治家を抱き込んでおかないとやっていけないんだな、とねw
>>15
車製造産業だけど落ち込みはリーマンほど酷くはなかったな
いつもよりは少ないけどちゃんと夏のボーナスも出たし
リーマンの時はゼロよ
ついでに仕事量も今はほぼ元に戻りつつある
観光以外はこんなものでは
>>55
車は遅れた分これから挽回しなきゃいけないからこれから大忙しじゃないの
>>55
俺も自動車産業従事者だが車は早くに持ち直してくることはわかっていたよ
何しろ3密回避の切り札的存在だからね
>>12
観光は今インバウンド規制してるという荒療治してるから救ってあげないといけない
>>88
観光なんか膨らまさなくていいんだよもうこれ以上
リーマンとかそこまで影響なかったし
あれは影響あったの株だけだろ
>>13
例えば金の上流である銀行、この場合は体力の無い地方銀行が多数同時期に潰れてしまうことで
あらゆる中小企業、店舗などが大打撃を受けたよ
やはりそこでも資本体力の無い所からバンバン廃業してたね
あまりにも考えなしに必死になって、中国バブルに依存し過ぎていたせい。
中国だの韓国だの、新型コロナ抜きにしたってカントリーリスクが高すぎて心配していた人も多かったはず。
その多くの人の心配が現実になった
安倍友は観光も含めて大儲け(横領)
逆に3倍程度で済んでることに驚き
リーマンで人類が一斉に家から出なくなることなんて無かっただろ
もうダメだろうな
これ終息しないから
そんで観光業はボーッと何かを待ってるだけか?
こりゃ日本も減税政策にシフトするしかないな
鉄道業界って今後どうなの?
>>31
リモートとテレワーク導入した企業が今後収束後も使い続けるなら大打撃だよ
コロナは社会の仕組みを激変させた
中共とWHOに責任取らせろ無論取るわけないから全世界で協力して経済制裁加えて中共を内部から崩壊させろ
人類の敵地球の癌を残しとく理由がない
>>32
全面的に賛成だな
世界で中国共産党をテロ組織認定させる動きが出てきてるみたいで良い流れになってきた
中国って懲りずに観光名所に人だかり出来てるじゃん
今からでも安倍が世界にばら撒いた60兆以上の血税を回収しろ
>>53
親日国に対する支援だろ何で回収する必要がある?
言い方悪いが、特にインドとかにはもっとバラ撒いて然るべき
観光地の飲食店閉まってる
そらどんな奴が来てるか分からんしな
しょせん観光産業なんてこんなもん
別にコロナだけじゃなくて
テロ、政治リスク、自然災害、などなどで
もろく崩れ去るのが観光業
こんなものに頼ってはいけないという教訓
観光なんて金使わなくても出来るからな
つまり観光産業が無くなったところで
個人的には何の問題もない
地方で感染が拡大しないのも圧倒的に車社会だから
居酒屋さんは大変なんですよ
政府は早く救済するべき
>>76
外食産業はビフォアコロナの旧世界の因習だから
国は助成金支払って転職支援させてでも減らすべき
とにかくクラスターを作って感染者が追えない匿名の人間が集まる場所は積極的に減らしていくのが
withコロナ以降のモデルとなる都市計画
株価見りゃそれほどな問題でないと分かるだろうに
社会は様々な指標ってもんでいろいろ判断して政治行政が動く
>>81
紙幣価値が下がってるだけ
>>81
アホでしょ
今の株価なんて金融緩和で持ち上げられてるだけの株価
なんでもかんでも株価が未来を予測してると思ったら大間違いだ
場合によっちゃあ9割以上も売上が消えてる業種もあるのに
問題ないわけねーだろ
申し訳ないが、とても旅行する気分にはならん
おそらく大多数の人がそうだろう
逆に新ビジネス発展のチャンスだろ
観光なんてもう古い
にゃるこのコメント
観光産業ってこういうリスクが大きいって証明ですね。
今回のコロナは特別巨大な影響出てますけど、そこまで行かなくても台風などの自然災害や国家間の関係悪化などの政治リスク、流行の衰退など吹けば飛ぶような危うさがありますよね。
技術産業なら技術がある限り競争力は保てますが、観光って中身がない産業といえるのでこれを国の軸に据えるっていうのは危険すぎますよね。
観光立国っていうのは負け組国家っていう事なんじゃないでしょうか?