金融 三菱UFJ銀行がある手数料を「330円」に値上げ予定
2020年8月23日 05時00分(最終更新 8月23日 08時18分)
https://mainichi.jp/sunday/articles/20200818/org/00m/020/001000d
「困惑していますよ。ゼロか数円だった銀行の手数料が一挙に330円に上がるというんだから」
そう話すのは、ある地方自治体の会計担当者だ。最近、三菱UFJ銀行から「公金収納代行業務の手数料を引き上げたい」と通告されたという。
「公金収納代行業務」とは、住民が住民税、固定資産税、健康保険料などを自治体に納付する際、役所の窓口に出向かなくても、銀行の窓口に現金を持参すればいいというサービスのこと。自治体は銀行に手数料を支払っている。その単価を三菱UFJ銀行が急に値上げすることにしたというのだ。先の自治体だけでなく、各地の自治体と手数料の改定に向けて交渉を進め、早ければ来年4月から引き上げる方針だという。
なぜ大幅に値上げするのか。三菱UFJ銀行に限らず、銀行にとって公金収納代行業務は手数料水準があまりに低く、赤字なのだ。三菱UFJ銀行の場合、同業務の受付件数は年1000万件ほどに上り、年間数十億円の赤字となっているとみられている。あるメガバンクの幹部が言う。
この記事は有料記事です。
残り353文字(全文783文字)
>>1
以前は大手都市銀の中では手数料安かった方だがここ10年でどんどん上げてる印象
>>1
金集めるのが仕事の銀行が
経費に金かかるから値上げって
他所に金が行くだけで自分で首絞める様なもんじゃん
*だねぇ
今迄ぼったくって慢心して何もしてこなかった報いだわ
(´・ω・)
>>69
そんなの、シミュレーションして得するってわかったからやるって決めてるに決まってるじゃん
>>1
ゆうちょにかえるわ
バカ草
全部ゆうちょ銀行に流れるだけだろ。
>>3
赤字なら、ゆうちょ銀行が引き受けてくれれば嬉しいネ
コンビニで対応。
引き出すときに
新札にしたら手数料かかるって
おかしいだろボケが
行政のめんどくさい内容を肩代わりするための仕事じゃないので…
ていうか銀行で受け付けるのやめれば。
年1000万てめちゃ少ない。コンビニ行け。
>>9
∧_∧
( ´~` ) < たしかに・・・
/
ゆうちょ、sbi、楽天以外は解約したわ
>>10
口座は普通の人なら1~2こ
>>74
(ゴメン、ミスった)1~2個あれば十分だよ
クレカ決済手数料は市民持ちにしてるくせに、役所は代行手数料払ってなかったのかよwwどんだけ銭ゲバwwww
いい加減にe-taxまともに使えるようにしろや
コンビニでいいわな
あるいは口座振替
手数料無料か安い銀行に変えるだけ
ネット銀行にしろよ
紙の通帳に手数料とさ、なんでも手数料
銀行様は悪代官状態だよね
こういうのってコンビニ利用してる人がほとんどだと思ってたよ
銀行は受付とか面倒くさい*え
>>23
老人はコンビニで払えるって知らない人がけっこういる
ドラッグストアでも払えるとこ多いな
>>31
なるほどね、銀行ってお年寄りが多いイメージあったけどそういうことか
振込用紙に書いてあるし、コンビニ入口にも掲示はされてはいるけど見ない人は見ないからなあ
>>46
年寄りも銀行行くかもしれないけど会社も多いんじゃね
>>23
だよな
受付券受け取って待たされて手続きしてまた待たされてとかアホだろ
>>33
そうそう、そこまで面倒くさいなら役所で払うのと変わらんてw
>>23
病院と同じ
誰かと話したい。
もうメガバンはオワコンだね
潰れるんだろ銀行なんて
>>28
政府が潰さない。
拓銀がつぶれたとき金融パニックが起きたから。
そのうち、電気、ガス、水道、料金の支払いで全て手数料取られることになるな
>>32
電気ガス水道の支払いはそもそも銀行窓口じゃできんだろwww
>>32
コンビニ決裁も手数料取られると思う
嫌なら直接水道局や電力会社や電話会社に行ける
平日9時から18時まで手数料無料の銀行とかもあるが、サラリーマンに恩恵無いわな
大体、金預けてもらっておいて手数料取ろうっていう事自体がおかしい
>>43
ほんとこれだよな
人の金借りて転がしてるくせに
苦渋の選択みたいに装ってるが
他にいくらでも節約できやがって
防衛策としては銀行からの自動引き落としにしておくことくらいか
銀行でもやってたんだ
いつもコンビニで払ってる
今や銀行の存在意義って何なんだろうな?
経済の潤滑油とか言われてるけど
国債買って固い企業に勤めてるリーマンのローンを組むだけゴミに成り下がってるよね
>>58
個人から金集めて
企業融資だろ?銀行本来の業務。
>>58
トレードで利確した時の引き出し場所として、銀行口座は必要だ。
>>58
リーマンに現金があればゴミだけど、
持ってないからね。
銀行は必要だと思うよ。
あと、飯の種を政府日銀に奪われて、
格安で売らされてるんだから仕方ない
だろう。
期限の利益が安売りさせられすぎてる。
実に理不尽だ。
今まで公金だからってタダ同然でやらせてたのが間違ってるんだろ
NTTドコモがクレジットカード払いに長らく対応しなかったのも、電電公社→NTTから継承した公金扱いの既得権で収納代行がタダ同然でできてカード会社に払うのケチってたせいだしな
>>68
しかしならヤバくても税金で助けないで欲しいわ
あれって事実上の銀行負担だったのか
てっきり政府や役所負担だと思ってた
必死になってるゆうちょが引き取っても2-3年後にこの業務で赤字計上して
電通式委託料として税金再投入になるのかと思うと胸が熱くなるな
メガバンも堕ちたもんだな
ただのATMに成り下がったか
(´;ω;`)ペイジ-にしろってこと?
コンビニなら無料?
>>78
ペイジーで払えやおっさん
渋沢栄一の理念を思い出すべきじゃないの?
銀行がただの仲介業者に成り果ててるじゃないか
>銀行にとって公金収納代行業務は手数料水準があまりに低く、赤字なのだ。
銀行経営に問題があれば、公的資金を投入されるのに値上げとな???
コンビニでやってるし
手数料の前に銀行で取り扱うのやめなさいよ
すげーな
ますます銀行いらないわ
にゃるこのコメント
銀行の手数料って高すぎると思ってたけど赤字のものもあったんですね。
じゃあこの公金の取り扱いはコンビニとかでいいんじゃないのかな、ほとんどの人って銀行の窓口に行くことって元々あんまりないんやしUFJが取り扱い辞めても他の銀行もあるし手数料あげるくらいなら取り扱い辞めたらいいんじゃないかな。
公金の入金方法もクレカや電子マネーなどにどんどん対応していくべきだし、いつまでも昔のやり方でやられるのも迷惑ですよね。
それにしてもみずほ銀行は新規口座作った時の通帳発行に1000円取るとか言いだしてるし銀行もどんどんオワコンになっていってるなぁ。