新型コロナウイルス感染拡大の影響で国内外の経済活動が停滞を続ける中、8月17日に内閣府が2020年4~6月期の実質国内総生産(GDP)の速報値を発表。
前期比年率で27.8%減と、GDP統計をさかのぼれる1955年以降で最大の落ち込みとなったことが明らかになった。
その影響はテレビ業界にも及んでいる。
8月7日の読売新聞では在京民放キー局5社の4~6月期連結決算が出そろったと報道。
コロナの影響で広告収入の大幅減少に加え、イベントの中止が相次いだことでテレビ東京ホールディングス(HD)を除く4社の最終利益が減少。
最終利益の落ち込みが最大だったのはフジ・メディアHDで、前年同期比90.6%減の20億円。
日本テレビHDは81.7%減の15億円で、イベントの中止など、コロナ関連で約30億円の特別損失を計上したことが響いたと同紙では報じている。
「YouTubeや、Netflixなどの動画配信サービスの台頭で、テレビの存在感が弱まりつつある中、さらにコロナ禍の影響でテレビ業界は絶望的な危機に直面。
ただ、これほどまで利益が落ち込むというのはフジテレビ、日本テレビにしてみたら“想定以上”の衝撃だったのではないでしょうか。
渦中のフジテレビは『直撃LIVE グッディ!』を打ち切り、『バイキング』の放送枠を1時間拡大させることを発表したほか、
21年間続く朝の情報番組『とくダネ!』を来年3月に終了させる見込みです。
そういった抜本的な大改革を断行しないとならない状況にあり、『ノンストップ!』も来年には打ち切りになるのではといった話も聞こえてきています。
おそらく他にも終わる番組が相次ぐのではないでしょうか」(制作会社関係者)
テレビ朝日では深夜帯に放送されている『しくじり先生 俺みたいになるな!!』や、さまぁ~ずの冠番組『さまぁ~ず×さまぁ~ず』、
くりぃむしちゅーがMCを務める『くりぃむナンチャラ』といった番組を、ほぼすべて終了させて“リセット”し、20分程度の短い番組を多数連続して放送する、大改編を行う予定だという報道もある。
しかも、その20分番組の1本あたりの制作費は、出演者のギャラなどすべて含めて驚異の50万円だとか……。
「テレビ朝日がさまぁ~ず、くりぃむしちゅーのの事務所サイドに番組の終了の話を持っていったところ、“いやいやいや、ちょっと待ってください”という反応だったといいます。
“若手ならともかく、まさかこのクラスでも打ち切りに!?”といった衝撃があったのではないでしょうか。
どうやら両者の番組は形を変え続くことになりそうですが、ただ、テレビ朝日としてもさまぁ~ずやくりぃむしちゅーという局の功労者、
お笑い界のビッグネームの番組にすら手をつけるような、切羽詰まった状況に直面しているということでしょう。
TBSでも爆笑問題がMCを務める『爆報!THEフライデー』が来春にも終了するとも聞こえてきています。
同番組は若年層の個人視聴率が望めず、主にシニア層が見ている番組ですからね。
民放キー局ディレクターは話す。
「視聴率低迷にあえぐフジテレビと違い、視聴率3冠王の常連で10年ほど前から若者向けの番組しか作らないという方針を取っていた日本テレビですら、
コロナ不況でこの状況ですからね。日本テレビも今後、抜本的な改革を進めることになるといいます。その中でも驚きなのは、長期間続く番組において、
“メインMCを張っている人以外は全部切る”という方針だそうですよ。
というのも、制作体制の見直しがあったここ10年ほどで立ち上げた番組と、それ以前から続く老舗番組だと、後者の制作費のほうが倍近く高いそうなんですよ。
実は、他局は数年前からそういった老舗番組をどんどん終わらせてきたんですが、日本テレビにはそういった番組がまだまだたくさん残っているんです。
そういった番組出演者の中には若年層の視聴率は見込めないのに、ギャラは高額という人がたくさんいる。
メインMCは“番組の顔“なので、クビにしたら番組自体が終わるので残すのでしょうが、それ以外のタレントはすべてクビになるのではないか、ともささやかれているほどです」
https://taishu.jp/articles/-/76846?page=1
★1:2020/08/24(月) 08:54:46.83
※前スレ
【テレビ業界】 大リストラ!! [影のたけし軍団ρ★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1598226886/
>>1
テレビ局でリストラ
↓
スタッフがYouTubeなどのネットに流れる
↓
ネットの方が面白いよね
↓
テレビ更なるジリ貧へ
ループだよね~(´・ω・`)
>>1
一方 NHKは 反社を差し向けて奪った受信料で お腹パンパン
最強テレ東京
>>2
なかでも ワタシが日本に住む理由 最強説!!
週の半分ぐらい停波したら?
どうせろくな番組しないんだし。
いまだにコロナをただの肺炎だと思ってる人がいることが信じられないわ
致死率が低いだけで軽症でも9割近くに後遺症が残るのに
医者がコロナは軽症でも肺が繊維化して後遺症がずっと残るこんな肺炎見たこと無いと言ってる
医学的な定義では軽症というだけで廃人になるレベルで日常生活困難になったりするんだよ
ツイッターで感染者が後遺症を綴ってる人一杯いるから見てみたらいいよめっちゃ怖いから
はっきり言って生き地獄
久しぶりにテレビを見ると半分以上は知らない人が出てる
給料下げろよ
テレビの時代も終わりかな
娯楽の多様化だよな
自分はつべすら音楽ライブ配信見るくらいだけどテレビはまったく見なくなったよ
テレビ東京だけで十分だ
一般人を小*にするような番組は観ててイライラするよ
クイズ番組に常識のねー*タレント出してヘラヘラ笑ってんのも不快だわ
芸人ばっかりのバラエティー
林先生みたいな教養番組
こんなんばっかりに成って見る気も無くなるわw
タレントなんぞ要らない。
バラエティなんぞ要らない。
同じ様な番組作りしか出来なくなるんだろうな
制作費をここまで削ったらテレビは終わり
YouTubeと変わらんだろ
>>18
経験がある分編集はテレビの方が上
ただひな壇芸人に頼りすぎて企画力が無くなった気がする
クレームやら法規制やらでYouTubeに比べて企画に自由度がないのは辛いとこだろ
>>30
それはわかってる
ただ食い詰めたテレビ業界はネットに進出する
>>30
実はYouTubeの方が規制が厳しいけどな
ガヤ芸人とかホント要らん
無能コメンテーターとかもだけどギャラ安いから使われ続けるんだろなぁ…
ツベ動画見て手を叩いて笑うだけのお仕事w
最近のバラエティほんまおもろなさすぎる
2019年の日本の総広告費は 6兆9,381億円。
■インターネット広告費2兆1,048億円がテレビ広告費1兆8,612億円を超えた
もうコロナ禍関係なく去年の時点で逆転されてる
昔からつまらん番組は多かったけど
今は更に金かけてないのが露骨に分かるからな
どの番組も同じタレントがクイズやったり動画観たり
そりゃ老人しか相手にしなくなるよ
ひな壇は切られる心配してなかったのかね
大変なのはテレビ業界だけじゃないから
まず子供が見る番組無い
子供時代に見てないものを、大人になって見るか?って話
どヴてもいいつまらんボケ入れて時間を潰すお笑い芸人は1人もいらん
不思議なんだが
テレビは培ったノウハウ人脈規模が
YouTubeとは違うんだから
その違いを前面に出してYouTubeでは
実限できない大仕掛けやればいいのにな
なんでYouTubeに規模内容まで合わせるのか
だったらYouTube見るわいな
未だに雛壇つくってくだらないもの垂れ流すしか能がないなら
そんな遺物は滅びた方がいい
バラエティーやドラマは直に動画配信に負けるでしょうな
>>75
配信で面白そうなのなら有料余裕だもんな
業績悪ければ身売りもあれば合併して生き残り図る場合もあるじゃん
民放1局だけにしてみれば
まぁ、本当にバラエティとかつまらない番組多いしな
観なくもなるよな。
ここ10年テレビCM見て買ったものなんて1つもないなマジで
ちょっと高いもの買うときはまずネットで評価調べてから買うし
00年代以降から明らかに小規模事務所の人が見れなくなったんだよなー。
今のテレビ視聴者の平均年齢って50歳ぐらいなんだって、そりゃ購買力落ちるよね
にゃるこのコメント
テレビ業界が厳しいのはコロナとか不景気の影響もあるでしょうが、そもそも視聴者をつかんで離さないような面白いコンテンツを作れなくなったことが原因でしょう。
どの局も同じような番組ばっかりで同じ時間帯に同じような番組を各局が流して視聴率争ってもコンテンツとしてはしょうがないでしょう。
ワイドショーやってる時間帯にアニメ見たくなってもどこの局もワイドショーやってるからネットで観よってなるし、バラエティー番組もYouTubeの動画流して芸人が笑ってるような番組ばっかりやし、それやったらYouTube見てる方が面白いですからね。
結局、努力して面白いコンテンツを作らずに出演者変えて同じような番組ばっかりやってるから若い人はテレビなんか見なくなるんですよね。
こんな事してたら本当にテレビって時代に取り残されたオワコン産業になっていくでしょう。