インド洋で座礁した日本の貨物船から大量の重油が流出した事故で、モーリシャス政府は日本側におよそ32億円の支払いを求めました。
7月25日にモーリシャス沖で座礁し、1000トン以上の重油が流出した長鋪汽船が所有する貨物船「WAKASHIO」をめぐっては、分断した船体の一部を沖合の海底およそ2000メートルに沈没させるなど、処分が進められています。
ただ、流出した油による漁業や観光業などへの影響は深刻化していて、地元メディアによりますと、モーリシャス政府は、漁業支援費として12億モーリシャスルピー(日本円にしておよそ32億円)の支払いを日本側に求めたことがわかりました。サンゴ礁やビーチ沖合で使う近海漁船およそ100隻を日本やスリランカから調達し、その購入費用などにあてる予定だということです。
この事故をめぐっては、漁業だけでなく、観光業や多くの絶滅危惧種が生存するモーリシャス海域への損害が加わるため、所有会社の長鋪汽船に対する最終的な損害賠償額は確定していません。(01日08:36)
TBS NEWS
9/1(火) 8:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/502bf6be2aefdcae03ce6eacfaee4a7cfa2307a8
(出典 www.asahicom.jp)
>>1
何故政府に?
報道間違ってない?
>>13
これは正確には日本の長鋪汽船への損害賠償請求であって
長鋪汽船を省略しているんだよ
マスゴミお得意の嘘でもないが真実でもないという奴
>>1
まーたTBSの偏向記事か
「日本側」じゃなく「運行会社へ」だろうが
>>1
さっさと介入して日本で手配すりゃ良かったものを。
政府は関係ないだろ?
>>3
日本「側」であって日本政府じゃない
多分船主に賠償請求してる話
>>28
わざとだろうけど、マスコミはほんとめんどくさい書き方するよな。
一度だしたら 一生付きまとわれるから 無視が大事
>>12
そんなわけにはいかないが
先ずは保険
>>12
世界中でそんな国は韓国しかない
長鋪汽船と商船三井が共同会見より;
―事故の賠償はどのようなものになるか。
長鋪氏「今回の油濁事故については、船主である当社の方で日本船主責任相互保険組合
(ジャパンP&Iクラブ)の保険を付保している。
その保険で、カバーされる運びになる。
>>21
保険でカバー出来るのは19億までだっけ?
請求先は、船会社と保険会社だろ
船舶は保険に入っている。
貨物船の場合は、積み荷の損害は保障されるケースが多い。
今回はいわゆる、自己による対物の物損だが、どこまでが保障の範囲なのだ?
重要なところが取材されていない。
そもそも、記事の「日本側」とは、日本の船会社のことか、日本政府のことか、はっきりしない。
5W1Hもなってない。
もう少し記者が、ニュースの書き方や世の中のことを知らないと、まともな記事は書けないという典型だな。
TBSはジャーナリストとして3流。
>>32
>>35
なるほどね
解決した
ありがとう
日本側って責任あるのはインド人の船長や船員でしょ
日本側は被害者だよ
>>44
君が勤務中に会社の車を運転していて、車を谷底に落として、運んでいた他社の荷物を
使い物にならなくした。
はい、賠償は君がするのでしょうか?
一時金だろ
保障問題はこれからだわな
これサルベージに失敗したフランスの責任だぞ
日本は被害者だから
海洋条約で船主側への請求額の上限は19億円だろ。
その位は保険でカバーできるだろうから、
残りは海外のオペレーター側に請求すれば良いだけの事。
日本近海でも何度も外国の船が座礁してたけど
日本が税金で後始末して補償なんかしてもらった事無さそう
漁業支援費で32憶なんで他にも出てくるだろ
32億円で済むか?
長鋪汽船がどこまで大きい会社か分かんないけど、船持ってるくらいなら32億円くらいは普通に払えるだろ。
一桁増えても大丈夫そう。
保険とかどうなってんのかね?
普通に保険
そのために船舶は高額な保険をかけてる
保険会社はさらにロイズとかに再保険をかけてる
大失敗やらかしたフランスは何するの?
やけに静かだけど このまま逃げるのか?
>>91
「善きサマリア人」のルールがあるから
過失だろうが無効でしょ。
重過失だろうが「善意の第三者の善意の行為」の場合、
損害賠償の被告にはならないルール
飛行機で急病人がでたときに対応を誤っても医者は殺人罪にも損害賠償請求もされない
国際ルール=「善きサマリア人の法」
にゃるこのコメント
これだけの事態になって32億円って少し安いなって思ったら、これは漁業に対する補償金なんですね。
これから環境への対策費や観光業への補償などで請求金額はどんどん増えてくるんでしょう。
でも一企業に支払える金額なんて限界があると思うけど、保険でいくら迄補償できるんでしょうか?
いくら保険でも青天井ではないはずやからどこまで補償できるのか気になります。
でも、日本近海で外国のタンカーが座礁した場合でも賠償金ってとってたのかな?
詳しくなくてすいません。