注意!9~10月はスズメバチがどう猛に…駆除作業に同行 香川
9月に入りました。これからの季節、特に気をつけなければいけないのがスズメバチです。駆除の現場はどうなっているのか。駆除作業に同行しました。
(中濱綾那リポート)
「あそこ!木の下にスズメバチの巣があります」
この家の住人から、木の下にできた巣の駆除の依頼がありました。
小さな穴からハチが出てきています。スズメバチはハチの中でも大きく、性格も凶暴です。
特に、9月と10月は繁殖期に入るため、ハチの性格がどう猛になるといいます。
巣の中にノズルを差し込んで殺虫剤を注入します。そして出てきたハチに向かって殺虫剤を噴霧します。
ハチが弱ったところで巣を切り離して処理は終了です。
害虫駆除を専門にする会社には、ハチの相談が8月だけで約100件寄せられました。
梅雨明けと同時に増え始めたといいます。
厚生労働省のまとめによると、全国では毎年10数人から20数人がスズメバチやアシナガバチに刺されて死亡しています。
(中濱綾那リポート)
「直径20センチぐらいでしょうか、これは怖いですね・・・」
ハチが巣を作る可能性があるのは、餌となる虫が豊富で雨や風がしのげる軒下や換気口などの場所です。
(国方防虫化学/池田輝亮さん)
「まずは近寄らずに1人で駆除しようとせずに、専門の業者にお願いすることです。天井裏や家の軒下、たまに床下などにも作る傾向があります」
では、ハチの被害に遭わないようにするためには、どうすればよいのでしょうか。すぐにできることは、庭などで作業をする時は白っぽい服装、帽子をかぶり、軍手などをはめて露出部分を少なくすることです。
蜂に刺されると、アナフィラキシーショックというアレルギー反応が起き、命に関わる危険もあります。
※以下略、全文はソースからご覧ください。
※ソースに動画あります。
https://www.ksb.co.jp/newsweb/index/18490
2020年09月01日 18:15 KSB
(出典 www.matsunoyama.com)
>>1
よかったな
これからくっそでかい台風来るとよ
全部やっつけてくれるよ
アメリカにも上陸したらしいね
直径20センチぐらいでしょうか、これは怖いですね
デカいスズメバチだな
>>5
巣だろ
>>5
日本も気候が変わってきているからな
>>5
直径ってことはウエスト・・・・・ヒィィィ
何故かゴキジェットがめっちゃ効いた
>>11
ゴキジェットは使えるね
巣二つ分100匹以上のアシナガバチが襲ってきたけどなんとか殲滅できた
サバゲの時よりスリリングで興奮したよ
>>57
アシナガはそんな集団形成しないよ
別のハチだろそれ
>>59
アシナガは集団で生活してる
襲ってくる時も連携してなかなか手強くて尊敬したわ
土の中に巣作られると厄介
巣を作る場所ってスズメバチの種類で決まってると聞いた
土の中に作るやつは獰猛で怖いらしい
巣が小さいうちに駆除するのが田舎の常識
わざわざ危険度が高くなってから駆除するなんて~♪
駆除業者はその方が儲かるのか~?
スズメバチじゃないけど昨日久々にアシナガに襲われて3箇所刺された
相変わらず痛かったのと今めちゃくちゃ痒くて辛い…
暑いせいか公園の水道のところに行ったらスズメバチが水飲んでた
それを見て思い出したんだが
昔、水道の蛇口を捻ったらスズメバチが3匹出てきて驚いた事があった
*でたので害はなかったが、当時は子供の悪戯かと思っていた
もしかしたら、水を求めてだったのかもしれない
水が欲しくて入ってみたが後から他のハチが入ってきて出れなくなったんだろうな
よく考えたらマヌケな死に方だ(´・ω・`)
蜂蜜とうどんはさすがに合わない
>>22
そもそもスズメバチは肉食なので蜜を集めない
スズメバチはしぶといなあ
人間が結構駆除してるのに
>>27
根絶やしにするような駆除方法じゃないからな
>>27
4-5月にペットボトルトラップを仕掛けて女王蜂を捕らないととてつもなく効率が悪い
毎年、駆除業者の活躍を取り上げることで今頃が駆除に適した時期だと誤った認識が広がっている
>>60
ほんそれ
今年、スズメバチがアメリカに上陸して大パニックになってたけど
続報が気になる。
グリズリーが蜂の巣を食うようになるまでの辛抱w
>>28
オオスズメバチな
スズメバチという種はアメリカや欧州にもいる
だからベスパやホーネットって言葉がある
>>30
最近オオスズメバチが入り込んじゃったんだよな
>>28
長野人みたいに幼虫食うやろか
今日家の玄関前にスズメバチ一匹いたんだけど
近くに巣作ってんだろか?
なんか悪い予感すんだけど
>>40
住宅関係の工事してるけど住人じゃ絶対わからない所に巣を作ってるよ
>>41
隣ん家か・・・
またテレビでスズメバチハンターの特集が・・・
今年は長雨の影響で全然見かけない
かなり巣作りに失敗してると思う
ベランダに蜂が巣を作ってるが、暑いだろうと思ってバケツに氷水を入れて巣の下に置こうとしたら刺された
>>49
おまえ何やっとんねんwww
1回目はセーフ
2回目で死兆星
実家の軒先にスズメバチが巣を作ったので、駆除してもらおうと業者に連絡したら、
「もうすぐ巣から出て行く(引越し?)時期だから、空になってからにした方がいいよ。」
と言われました。巣は一年しか使わないって本当ですか?
農作物の害虫を食べてくれる益虫を*まくって害虫大発生になるのはいいんだ
>>55
その通り、スズメバチにはそういう側面もあるから減らしすぎると大変なことになる
外来種の侵入もある程度防いでくれているし
なんかここ数年スズメバチ増えてるような気がする
にゃるこのコメント
スズメバチってなんであんなに怖い見た目してるんやろ。
にゃるこはなぜかめちゃめちゃ蜂が苦手で大概の無視は平気なんですがアシナガバチとスズメバチだけはめちゃめちゃ怖くて体が震えるんですよ。
刺された事ないのに不思議なくらい怖いって前世で何かあったのかなって思うくらいです。
去年、ずっと開けっ放しにしていた雨戸の裏にアシナガバチが巣を作っていて駆除したときも両手にフマキラー持って2缶全部噴霧して駆除しました。
スズメバチやったら諦めて近所の農家の人に頼むか重装備してゴキジェットの黒いやつを両手に持って戦いに挑んでたかもしれません。
ホンマに蜂こわい...