埼玉県などは1日、新型コロナウイルス感染者を新たに46人確認し、80代女性が死亡したと発表した。女性は基礎疾患で入院していたが、人工呼吸器や集中治療室(ICU)での治療を受けるような重症者ではなかった。新規感染者の内訳は県発表が35人、さいたま市8人、越谷市2人、川口市1人。
これまでに確認された感染者は3975人(チャーター便帰国者含む)、死者は90人(1日午後7時現在)
同日午後9時時点の重症者は11人、感染者の入院は303人、ホテル療養94人、自宅療養94人。退院・療養終了は3348人。
県管轄で詳細が判明したのは三郷市の医療従事者の30代女性や松伏町の30代アルバイト女性ら、10~60代の男女26人。八潮市の50代会社員男性はこれまでに客4人と従業員4人が感染している県内の飲食店の客だった。この店ではフェースシールドで接客していたが、県の安心安全宣言は出していなかった。
また、県教育局は28日に生徒1人の感染が確認された県立春日部東高校で新たに7人の生徒の感染が確認されたと発表した。感染した生徒は全員同じ部活動で、夏休み中の活動ではマスクは着用していなかったが、互いの距離を保つよう努めていたという。
さいたま市によると、感染が判明したのは10歳未満から40代の男女8人。市外の50代女性が感染者と判明し、一緒に食事をした未就学児2人を含む親戚の2家族7人が濃厚接触者として検査を受けて陽性が判明した。
越谷市によると、30代の会社員男性と、30代の会社員女性の2人の感染が判明した。2人は同居の家族で、すでに別の家族が感染していた。
川口市によると、アルバイトの20代男性の陽性が確認された。
9/2(水) 7:25 埼玉新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a72095faf749f26d0b8c260a50084a2f63d2e605
>>1
重症でないは分かりづらいから80代女性として
どうせ亡くなる人のほとんどが高齢者なんだから
>>1
>感染した生徒は全員同じ部活動で、夏休み中の活動ではマスクは着用していなかったが、互いの距離を保つよう努めていたという。
いや、だから、なんでマスクして距離取って居るだけで感染防げるみたいな論調になるかなw
全員同じ部活動なら、可能性があるのはマスクや距離より”接触”でしょうがw
本当なら「~はしていたが、手洗いはしていなかった」って付くはずだろ。その点を取材していないのだろうなぁ。
>>63
教職員や学校的には、部活動中さえ間隔を保つ等に指導していれば
「部活動後」にいくら密集して喋ってようがそっちは知らんのだろう
>>1
年齢的に看取るだけだから人工呼吸管理も集中治療もしなかったんじゃないの?
それなら定義上は重症にならないよね
重症じゃなくて*って新しいな
>>2
大阪で自宅待機のオッサンが*でただろ
入院中なら劇症化したのをスタッフが見逃したのかもな
>>2
別に新しくない。
埼玉県は少なくても軽症自宅待機コロナ患者が二人遺体で見つかってる
つまり死因は基礎疾患 **しい
埼玉はまた見逃しか。
>この店ではフェースシールドで接客
>マスクは着用していなかったが、互いの距離を保つよう努めていた
マスクが万能では無いが
マスクをしないってのが一連の感染のポイントだよな。
フェイスシールドって下にまき散らすだけで何の効果も無い事にそろそろ気づけ。
>>11
マスクが関与しない経路で感染したとしても
マスク教信者はマスクをしてない場面が有ると
そこで感染したと決めつけるからな
結局は、マスク教信者はそうやって思い込みを深めていく
>>11
フェイスシールドが撒き散らしてるだけというのは全く同意なんだけど、下というより上に吹き上げてるんじゃね?
飲食店なんかだと下には食べ物があるから下向きにするわけにはいかないんだろうが、だからと言って上ってのは根本的に有り得んよな。
近所の小中なんて誰もしてないからな
無作為にその辺の学校調べたらクラスターなんていくらでも出るだろ
>>15
うちの子の小学校は結構ちゃんとマスクしてるわ
そもそもマスクすらしてない高校生が感覚を保つ訳がないので
>>16
特に偏差値50未満は目立つ。
脳の構造なのか仕方ないのかねぇ
何で懲りずに飲食店行ったり部活動するんだろう 不要不急なのに
部活中に距離を保っていても無意味だよ
部活帰りに練習が終わった解放感ではしゃいだり騒いだりしながら帰っていく中高生の集団をよく見る
そこで感染しちゃうんだよ
>>21
あと更衣室や部室ではしゃいだりな
ペチャクチャ喋りながら登下校してる集団見かけるとこれは教師の目の届くところ以外ではどうしようもないわと思う
>>21
そう
「部活動」が悪いんじゃない
「部活動後」がヤバい
大人のゴルフもサーフィンも
黙々とゴルフサーフィンに打ち込んで
終わったらさっさと解散すれば無問題
高校クラスターとか起きてる場合って休校措置にして学習塾などに行くのも禁止させてるんだろうか?
>>24
インフルならどうする?
>>26
インフルも一定数でたら学級閉鎖してるじゃん
>>68
だからそういうことだろ
>>24
学校は臨時休校みたいだよ
塾は行くんじゃないかな
なぜ大規模に抗体検査して現状把握しないのか不思議でならない。
>>29
従業員がコロナ判明したら
コンプラ意識のある中小企業では営業止めなきゃならないから
夏前の緊急事態宣言よりももっとひどい経済状態になる
>>29
*ないなら気がつかなかったということにしよう!
臭いものの蓋はあえて開けないようにしよう!
日本モデル宣言の時期に続いて中だるみ来てるから次の拡大期が恐ろしい
互いの距離を保つよう努めていたという。
えー本当なのかなぁ
フェイスシールド専門店かと
学生の「距離を保つ」の感覚が怪しい
元気なマシンガントークなら5mは欲しいところ
お喋り大好き世代には難しいだろうな
>>49
校内では教師の目があるから距離保てても校外で登下校時「十分な距離保って」おしゃべりしてる学生なんかいない
というか不可能
ノーマスクで距離離すなら必然的に声はでかくなって飛沫飛び散らせる事になるし
まあ学生は完全に防ぐのは今現在間違いなくウイルスが体内に一切ないのを集めて無菌室で生活させでもしない限り無理や
ガキは仲間内だけになると至近距離でベラベラ喋ってる
スパ銭行ったら一人用の湯舟に四人足浸かって大声で喋る
こいつら*か
>>53
まず親が*
80代女性はコロナじゃなくても突然*事あるだろw
>>60
80代前半はまだまだしぶとい。
後半ならそうかも知れないが。
フェイスシールドって顔面全体覆うやつもあるけど、口の部分だけ
最低限にしかシールドされてないアホな作りのもあるからな
どっちにしろ飛沫飛ぶからマスクより意味なさそう
だからフェイスシールドマウスシールドだけじゃダメだって
麻生のマヌケなフェイスシールドw
親はマスクをしているけれど子どもはしていないって家族をよく見かけるわ。
いらない子どもなのかしら?もちろん熱中症対策を気にしなくてもいい夏前からの話よ。
合唱とか吹奏楽とかリスクしかないからやめればいいのに
大会もなくなったんだろ?
>>81
生徒がかわいそうだからとか言う理由でやらせる事例もあるだろう
教師側からの場合もあるし、保護者が教師に圧をかける場合もあるし
一旦部活として動いたら生徒個人から自主的に避難するのは難しいと思う
最近はただの風邪論も増えてきたから全国の学校で同じことになると思うよ
フェイスシールドなんて気休めだろ、隙間だらけなんだから
にゃるこのコメント
軽症から死亡っていうのも怖いけど80代なんですね、やはり高齢者には危険なウイルスであることは間違いないみたいです。
高校生に距離を保てっていっても守れるものなの?やはり部活動は今後あり方を考える必要がありますよね。
あと、最近テレビでもよくみる口の周りだけ囲ってるマウスシールドって効果あるの?
テレビ的に対策してます感を出すためだけにつけてて実際に予防効果なんてなさそうな気がします。
まともにマスクをつけない某財務大臣もあのマウスシールドやってるけど効果ないですよね。