・コロナ対応は正念場、企業支援に金融は必要
・日銀との関係、安倍首相と同じように進めていく
菅義偉官房長官は2日夕に行った自民党総裁選への出馬会見で、新型コロナウイルスの感染拡大が地方経済に深刻な影響を与えている中、「金融は企業が今このような状況で支えるためには必要だ」としながらも、地方銀行について「将来的には数が多過ぎるのではないかと思っている」と語った。
地銀を中心とした地域金融機関は、日銀による大規模な金融緩和の推進などで低金利が長期化する中、預貸金利ざやの縮小によって経営が圧迫されている。菅氏は、コロナによる経済への影響は「まさにここが正念場だ」とし、「雇用を守り企業を存続させていくために、政府としては状況をみて必要であれば、しっかりと金融政策をさらに進めていきたい」と日銀の対応に期待感を表明した。
首相に就任した場合の日銀との関係については、「安倍総理と同じように進めたい」とアベノミクスを踏襲する考えを示した。
2020年9月2日 18:31 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-02/QG0WJYT0AFB701
★1が立った時間 2020/09/02(水) 22:54:04.41
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599059477/
>>1
実際多過ぎるから、儲からないんだしな。
地方は貸せる相手がそんなに居ない。
このままだと手数料泥棒で稼ぐのは明らか
>>18
違うだろ
アベノミクスで金利がマイナスしたのと
日銀が銀行が持ってる国債を取り上げたからだろ
かんぽの不正保険販売も同じ理由で経営が圧迫したからだろ
>>1
ビットコインはデジタルゴールドではないと自らの値動きで証明
ビットコインは安全資産、逃避資産に向いていない。自らの値動きで証明12082ドルをつけるも一時11158まで暴落
pump&dump
G7が下したビットコインの評価は間違っていなかった
G7報告「BTCは2つの主要目的達成に失敗、ただの投機資産」
先進7カ国は公表した報告書の中で、
ビットコインが「価値の保存」や、「支払い手段」
としての主要となる2つの役割を担うことに失敗したと判断した。
この判断の理由として、・高い変動率・拡張が限定的
・利用が複雑・規制、統治の問題を挙げた。
その結果、「ビットコインは投機目的で不正利用される資産にすぎない」との結論に達している。
http://www.bis.org/cpmi/publ/d187.htm
つづき
◆ 地方銀行 倒産ランキング
経営が危険な銀行ランキング ゾンビ化している機関を見極める
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200713/bse2007130650001-n1.htm
◆ 残る地銀・消える地銀「収益力ランキング」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20190618/biz/00m/020/009000c
>>2
>>5
メガバンクも
預金封鎖あるかも
>>2>>5
アベノミクス失敗
安倍政権の継承じゃなくて小泉竹中路線だろこいつ
>>3
安倍路線の承継って言うしかないよ、今の状況的には。
たぶんその気はないと思うけどね
大学も多過ぎるから整理してくれ
>>4
現役野球部員がホームレスを殺害した朝日大(岐阜)なんかは真っ先に整理したほうがいい
>>16
忘れるとこやったわ
DQN多すぎや
>>4
政治家と天下りが多いだろ
>>4
まずは加計学園だな
■まとめ
【異次元の緩和】と【マイナス金利】で銀行は胡散臭い案件についてまで融資してた
↓
【消費増税】と【コロナ禍】で融資が回収できなくなった
↓
【不良債権】で、銀行が*
>>5>>2
ゆうちょやかんぽも危ない
>>5>>2
ギャンブルみたいな無責任な経済政策(アベノミクス)をしてたら、
想定外のパンデミックが起きて経済破綻
本人は仮病で逃亡
>>5
いまの学生は残念な人生だった
新しい氷河期が来た
>>5
先日、導入されたマイナス金利も、既存の預金残高250兆円を超える部分に対して、マイナス0.1%の金利がかかるにすぎず、
今も220兆円に対して0.1%の金利2200億円が日銀から銀行に支払われ続けている。はっきり言えば、補助金のようなものであり、
ノーリスクで国からお金をもらっているのだ。
↑
マイナス金利にしても金まわさないんじゃないの?
220兆円に対して0.1%の金利2200億円しかもほぼ利権
菅は日本を滅ぼす気か?
はいそうです
国会議員ほどじゃない
おかしいな。
好景気では無いの?
それ大不況のときに言うセリフでしょ?
>>15>>5
景気後退入り認定、「山」は18年10月で戦後最長ならず-内閣府
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-30/QE851RDWX2PS01
>>27
そんなの経済統計とか雇用統計とかちゃんと見てたら
簡単に分かることじゃん。
まさか戦後最長の好景気とか信じちゃったクチか?
スッチーが農業やってる時代
銀行員だって農作業やるべき、介護でもいい。
もう時代は変わったんだよ
国会議員も地方議員も公務員も大杉
議員削減の公約はどうしたクソ自民党
銀行倒産wwwwwwwww
やばすぎる
>>26>>2
もともと東京オリンピックが終わったら潰れると言われてた
コロナで早まっただけ
なんか、地銀潰すつもりが
日本経済まで潰す未来しか見えない
じゃあ地元の中小とメガバンクが付き合うわけ?
あれ、地方を大事にするって言ってなかったっけ
メガバンクがやる気なしで全然店舗が無いから地方銀行に頼らざるを得ない
地方銀行つぶしたら都会まででかけないと窓口利用できないし、企業も融資を受けられずに倒産が多発するだろう
>>37
政治家やネトウヨには想像できないこと
>>37
将来を考えてやる気あるから店舗がない
こいつのせいで
携帯料金が上がりました(笑)
>>38
まるで俺のおかげて下がったかのように言ってて笑ったわw
まあ銀行が銀行の仕事してないもんな
積極的に融資先探せよボケ
じゃあ銀行減らす分、何かあった際には
貯金全額補償しろよ
>>48
貯金1000万円までは保護されるよ
>>56
だからその金額を超えた分を他の銀行に預けるから
銀行が多いんだろ
まさか増税だけ2回しといて成長戦略なんて跡形もなく銀行潰すだけ?
この8年何やってたの?
>>53
それな
スルガ銀行を何故潰さない?
ああいう不良銀行を最初に成敗しないと。
>>54
安倍のオトモダチだよ
中国銀行やばいな
>>64>>2
マシなほう
地銀が多すぎるというより経営危機によって次々作られる手数料の高さとかそこに目は行かないのか
住宅ローンとかで、返済能力はあるのに大手銀行は借してくれないような人でも、地域に密着してる地方銀行ならすんなり通るんだよな
その辺りを理解していない菅総理が潰そうとすると、経済にマイナスの影響が出るぞ
ハイパーインフレの方がいいよ
公務員が死に絶えるから
>>72
公務員は今回みたいに必要なときは必要やから
安倍晋三は、仮病で逃亡
地方銀行潰れたら必ず巻き込まれる地元の中小企業がわんさか出るよな
みんな見*にする覚悟かね?
>>80
アベノミクスは崩壊した
諦めろ
>>80
地方優良企業→メガバン
地場企業 →信金になるだけやろ
>>88
メガバンクも預金封鎖やると思う
この人
苦労人から成りあがった人だからこその
生活が苦しい人間は自業自得って考えの
ネオリベだろ
>>87
豊臣秀吉が天下とったら
農民から徹底的に搾取したのと同じ
今はオンライン時代であり、マイナンバーを口座紐づけなんていう政策するんだから
もういっそのこと国営銀行作ってくれないかね
もちろん破綻時も貯金全額補償ってことで
そしたらそこ使うよ
にゃるこのコメント
地方銀行が多いかどうかはわかりませんが、地方銀行があるから中小零細企業が営業できている事は理解しているんでしょうか?
そこの理解もなく地方銀行が多すぎるとか言ってたらメガバンクが相手しないような中小企業の資金繰りがとまって倒産するところがたくさん出て失業者があふれることになるかもしれないのに大丈夫なのかな。
アベノミクスなんて中身の無い見せかけだけの株価高を演出した無理な経済政策のツケを地方にまわさないように政治がしっかりしないと日本経済がホンマに終わってしまう。