政府の新型コロナウイルス対策で飲食店を支援する「Go To イート」が月内にも一部地域で順次始まる見通しになった。農林水産省が4日、政府の感染症対策の分科会で感染防止策を示し、おおむね認められたためだ。
今回始まるのは、「イート」事業のうち、購入額の25%分の上乗せプレミアムがつく食事券の発行。発券を担う運営事業者には大阪や京都、愛知、埼玉などの33府県の商工会議所やコンビニなど35事業者が選ばれている。週明けにも店舗の登録を始め、9月中旬以降に準備が整った地域から始まる見通しだ。東京や神奈川など他の都道県でも発券事業者を追加で公募し、準備を進める。
食事券は宅配や持ち帰りの専門店、スナックやキャバクラなどでは使えない。参加する飲食店には消毒液の設置や換気の徹底といった感染防止策を求め、守られていない場合はキャンペーンの対象から外すようにする。農水省は抜き打ちで訪問調査をして対策を徹底するが、どこまで実効性があるかは分からない。また、事業開始の時期は各地の感染状況を踏まえて事業者に判断するよう求めており、事業者任せという批判が出る可能性もある。
特定のネット予約サイトを通じ…(以下有料版で、残り335文字)
朝日新聞 2020/9/4 20:43
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN946SXZN94ULFA010.html?iref=sp_liftop_all_list_n
>>1
え?店内で食えってこと?
>>1
大流行が予想されてる秋に始めるってさすが反日自民党
◆
菅義偉 2011.08.27
与党の代表を選ぶことは、日本の総理大臣を決めることです
谷垣総裁も、国会議員だけでなく党員・党友も投票して選ばれています
しかし、民主党は議員の投票だけで代表を選ぼうとしています
党内で政策論争はほとんど見られず、候補者は多数派工作に終始しています
>>2
その指摘は当たらなければどうということはない
沖縄対象外ってなんで
>>4
非情事態宣言して政府支援求めてるからね
トラベルはまだ容認できた
会食推進は三密推奨やん、これはまじで感染拡大
宅配持ち帰りだけ対象にしろ無能w
宅配や食材の購入こそ対象にしろよ。
密を避けるんだし。
食事券って…また贔屓の印刷デザイン会社がもうかるのか
仲介業者でなく
各自治体でクーポン券売り出したほうが
ノウハウが確実で手広く手っ取り早い
gotoも効果あったみたいだけど
マスコミは謝罪しないのな
>>14
そりゃ効果ゼロではないだろう
コロナを各地に撹拌もしただろう
店がいくらでも不正需給できる仕組みだよな
持ち帰りにこそポイントつけろや
トラベルのクーポンはいつからだよ
今月末に旅行する予定だけど間に合うのか
普段外食してない貧乏人はどう立ち回るべき?
何で宅配を対象外なんだよ
持ち帰りでやった地方行政があったが格のある店は登録しなかったなぁ
会食がダメって言われてるのにやる?
なんで持ち帰り専門宅配が対象外?
全部対象ならまだ分かるがわざとコロナぶちまきたいの?
>>48
対象にしなくてもやって行けるから
何でGOTO婚活しないの?
少子化対策も兼ねてwinwinなのに
ほら!汚職事件だよ
>>55
マジでお食事券がらみの汚職事件出てくるよ。
菅政権もこんな失策を引き継ぐってだけで絶望だわな
公務員の給与の3割位は食事券で良いんじゃねえの~♪
国会議員は議員報酬の半分は食事券で!
これで久兵衛の寿司が食えるだろ~♪良かったな!
>>60
三割食事券、二割旅行券でいいと思う(´∀`)
>購入額の25%分の上乗せプレミアムがつく食事券
たった25%かよ
地方のは40%だぞ
コンビニ関係なくね。また自民のお友達バラマキの隠れ蓑にしたのか
始まったら家族で使うけど
お釣り出ない、千円単位、
とかだと使いずらそうだな
それだと25%安くなっても
デザートかドリンクつけな損、
とかなって、お得感は薄い
食事券の使いにくさは1000円単位
にゃるこのコメント
わざわざ3密になるかもしれないのに店内での食事を推奨するの?
飲食ならテイクアウトで何があかんやろ、、
こういう区別する必要あるの?
すべての飲食で利用できるようにしたらいいんじゃないのかな、税金使ってやるんやしキャンペーンを希望するお店は利用できるようにした方が公平やと思うけど。