https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091200551
菅義偉官房長官は12日夜の討論会で、日本のデジタル化推進について、
「カギは何といってもマイナンバーカードだ。2年半後に(国民)全員に行き渡るようにしたい」と述べ、
普及に向けて電子行政を一元化する「デジタル庁」創設が必要と訴えた。
菅氏は「マイナンバーカード(普及)が進まなかったのは、それぞれ役所が権限を持っているからだ。
役所の権限を断ち切って一つにする」と指摘。「デジタルについてはデジタル庁で一元化してやる」と強調した。
一方、中国が挑発行為を繰り返す沖縄県・尖閣諸島に関して、菅氏は「歴史的にも国際法上もわが国固有の領土だ。
領土・領海は断固として守る。冷静に、毅然(きぜん)として対応していきたい」と述べ、
安倍政権の対処方針を引き継ぐ考えを示した。
前スレ
http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1599925016/
1が建った時刻:2020/09/12(土) 22:54:35.29
>>1
要らない役所
観光庁、スポーツ庁、環境省、そしてデジタル庁。
役所は肥大化する一方。
そりゃ消費税幾ら上げても足りぬわな~w
役人のボーナスはゼロでいいよ
>>1
めんどくさいから勝手に送ってくれたらええねん。
>>1
80歳近いITハンコ大臣は更迭やな
所詮安倍が連れてきた友達やしな
大臣報酬と年金だけはしっかり持っていきやがって
セキュリティは?
>>2
ハッキングされても謝るだけの可能性大
なんだそれ?
デジタル庁っていうから官民上げてIT大国づくりの足場固めでも目指してるのかと思ったら役所のプロトコル整備のための役所なのかよ笑
>>4
内閣府でやれ、って感じやな
>>10
内閣府や総務省が…ってのはあるんだよな
各省庁のシステム運用ってそれぞれ独立してるんだけど、その中でもシステム担当から一番下に見られてるのが総務省担当だったりする
その為、こういう官邸誘導の取りまとめをしても恐らく纏まらないんじゃないかと考えられている
>>48
総務省が真の大ボスだって事イマイチ知られてないんだよな
>>56
真の大ボスでありながら真の雑魚なんだよ
奴らが作る省庁間システムをどこの省庁でも「とりあえず繋げてあります」ぐらいにしてる
セキュリティガバガバでインターネットにファイアウォール無しで接続する方がマシとまで言われてる
政治的に最強でも能力は省庁最弱、だから各省庁で絶対にトラップ仕掛けて来るのは間違いない
マイナンバーと指紋とDNAを全部紐付けして巨大データベース作ればいいのにな。犯罪捜査が楽になるでしょ。
写真が必要ということでまずは運転免許証と一体化だ
デジタルって言葉が既に世界に遅れてるんだよ
普及する前に対策が先でしょ
運転免許所有者は免許証にマイナンバーカードの機能持たせて欲しいわ。
免許とパスポートとマイナンバー
同じ写真とは限らなくなる
マイナンバーは役所の人間が
実際には顔を確認しないのに
登録できてしまう
>>22
受け取りの時に確認されるだろう
何で「マイナンバーカードがデジタル化推進のカギ」なんだよ?w
そこをちゃんと説明してくれないか。おまえに出来るものならなw
さっさとやれ
まずはマイナンバーと保険証と運転免許証の統合からだ
>>26
パスポートも。判子はデジタル化すればいい
やると思いたいけど、2段階認証を義務付けろ。
なんかセキュリティがガバカバな気がして怖いわ。
>>28
フリーアドレスで本人確認なしで銀行口座作れる時代だからな!
認証なんかやる気ないぞ!
>>28
デジタル庁長官「二段階…認証?…パスワードは時々変えてくださいね」
保険証と統一されてからでいいや面倒くさいし
>>31
保険証と統一なんてありえないよ
住所や職場が変わるたびに記号番号や保険種別も変わるんだぜ
>>45
ていうか一枚のカードで変更したとこだけ書き換えられるようになれば利便性が高まる
>>45
システム上で言うなら可能な方法は幾らでもあるよ
でも、無理だってのは確かだね
厚生労働省の心臓を寄越せって意味だから
厚生労働省は忖度無しに全力で阻止しようとするだろうね
命掛けてでも守る組織を*って話なんだから
>>58
現場で保険証の種別や自己負担割合がわからないと窓口会計ができない
それこそキャッシュレス決済まで義務化するのかもしれないな
新しい省庁作るのにどれだけ税金かかると思ってるのよ、総務省とかでやれよ
無理なら暇な議員とかにも手伝わせろ、高い金貰って暇な議員なんていくらでもいるんだから
>>34
今ですら総務省に誰も逆らえないのに
総務省はむしろ分離解体しないとマジでヤバイんだぞ?
ガチで菅バカなんじゃないのか?ww
デジタル化は業務プロセスの革新なんだから、デジタル化のみ各庁から分離なんかできねーよ
だいたいe-Japan計画でそれをうたったのが2000年
なぜこれまで20年かけて出来なかったか
わかってんのか?
>>38
こんなの言えってあげられてきたもん読んでるだけだろ
70のじじいがわかると思う方が無理ある
>>38
各省庁の中身全て把握して一カ所で管理とか無理だわな
マイナンバー絡みなら「国民デジタルデータ管理庁」だな。「デジタル庁」では何の事かわからん。
>>53
経産省の外局であろうから、だいたいわかるべ
ただの天下り部門
発行と更新の簡素化が前提
マイナポイントを毎月25万円分付与すりゃ良いんじゃね?
5年ほど前
初めて引っ越したんだけど
住所変更手続きで
まず市役所行って変更し
住民票を紙で発行。
それを持って警察へ行き
その紙を見せて免許の住所変更した。
正直何なんこれ、と思った
>>80
これおかしいよね
なんで自動化されないんだろって思うよ
まず総裁選をデジタル化しろよ
にゃるこのコメント
デジタル庁って名前がすでに時代に取り残されてる感がすごいな。
そんなにマイナンバーカード普及させたいなら免許証や保険証と一元化したらいいのに。
マイナンバーカードにすべての情報を登録するシステムを作ればめんどくさくなくて済む。
当然セキュリティは、国が責任をもってガッチガチに固める必要はありますが。
USBを知らない人がIT大臣やる国じゃそんなこともできないか..
デジタル化っていうなら選挙の投票もデジタルにしてもらえるとわざわざ投票所に行かなくていいし、そんなもの自体作らなくていいから経費も浮くでしょ。
マイナンバーカードとかよりも簡単にできそうなことやのに全くやろうとしませんよね。