日本で新型コロナウイルス感染症による死者が欧米と比べて少ない理由のひとつとして、BCGワクチンが挙げられるのではないか──。そんな仮説を裏付ける可能性がある論文が、このほど世界最高レヴェルの学術誌『CELL』で公表された。論文によると、BCGワクチン接種には、ウイルス性呼吸器感染症全般に対する保護効果があるのだという。いったいどんなメカニズムなのか。
新型コロナウイルス感染症(正式名称はCOVID-19)が2019年12月に中国の武漢で初めて報告されて以来、これまでに世界で約2,650万人もの感染者が発生し、そのうち約87万人が命を落とした。現時点では、新型コロナウイルスに対して予防効果が期待できるワクチンはまだない。
だが、効果が期待できる抗ウイルス薬は数多く考案され、臨床試験が進められている。ランダム化臨床試験の成果のなかでも、RNAポリメラーゼ阻害剤であるレムデシビル、そしてステロイド系抗炎症薬のひとつであるデキサメタゾンは、COVID-19への有用性が認められ承認された治療薬だ。
こうしたなか、世界的に注目されていた結核のワクチンであるBCGワクチンの呼吸器感染症全般における保護効果が、医学・分子生物学・生化学の分野における世界最高峰の学術誌である『CELL』で公表され、話題になっている。
BCG接種国は罹患率や死亡率が低い?
子どものころに接種されるBCGワクチンは、結核とは無関係な感染症においても保護効果があり、生存率を向上させることが、これまでの研究で明らかになっている。今回の二重盲検ランダム化比較試験では、新型コロナウイルス感染症で重症化しやすい高齢者へのBCG接種においても、同様の効果が期待できることが確認された。
BCGワクチン接種は、免疫力の弱まった高齢者においても自然免疫を“訓練”する作用があるという。このためCOVID-19を含むウイルス性呼吸器感染症全般に対する保護効果があると示唆されている。
COVID-19に関するデータによると、この病気の罹患率と死亡率は、国によって劇的に異なることが明らかになっている。その要因は複雑で、民族性、生活習慣、気候、社会的行動、遺伝的差異などが挙げられる。そしてもうひとつ、潜在的な要因として注目されていたのが、BCGの接種国であるかどうかだ。
というのも、新型コロナウイルスによるパンデミック(世界的大流行)の当初、BCGワクチンが義務化されている国、接種を中止した国、接種しない国におけるCOVID-19のデータを比較すると、有意な差が認められたのだ。BCGが義務化されている国ではBCGワクチンを接種しない国に比べ、すべての年齢層においてCOVID-19の罹患率と死亡率が減少していることがわかった。この傾向は、気候、食生活、遺伝的起源などの変数が本質的に一致している国同士を比較しても、BCGの有無の差が有意に認められたのである。
略
少なくともひとつの要因になる
とはいえ、この知見はBCGが新型コロナウイルスに確実に有効であることを証明したものではない。今回の研究では、確かに一般的なウイルス性呼吸器感染症に対する予防効果が確かめられた。しかし、COVID-19に対しては被験者の有病率が低かったので、確定的なことはいまだ断言できない状況にある。
実際にBCGワクチンが義務化されている国々のいくつか(ブラジル、ロシア、インドなど)は、政策やマスク普及率、そして上記に挙げられたさまざまな要因はあれど、いまだ感染に歯止めがかかっていない状況にある。おそらくBCGに新型コロナウイルスの感染を完全に防止する能力はなくとも、接種国か否かの違いにより、統計上のデータに有意な差として現れるほどには保護効果があるということなのだろう。いずれにせよBCGワクチン接種は、日本を含むアジア各国での罹患率・死亡率の低さを説明できるひとつの要因にはなりそうだ。
研究チームは、BCGワクチン接種が新型コロナウイルス感染症からも人々を保護できるかどうかは、今後の追跡調査によって明らかになるだろうと結んでいる。
https://wired.jp/2020/09/05/bcg-coronavirus/
(出典 wired.jp)
>>1
何か新しい分析的結果が出たのかと思いきや
最初からある疫学的考察の範囲を出てないじゃないか
少なくともこの記事だけからは
そうとしか言えない
>>16
BCGの広範囲な効果を調べるために
数百人にBCGとブラセボを注射して、1年間の経過観察を行ってたそうだ
病気によって、感染率・重症化率を調べるのが目的だった
たまたま、検査初めて暫くして新型コロナが流行ったので
新型コロナも比較したら、BCGを受けたグループと、ブラセボを受けたグループで差が出たってさ
ランダムに打ち分けたので、グループ間の年齢・性別・人種・経財力など差異はほぼ無し
>>1
ちなみにこれCellだけじゃなくてNEJMにも掲載された
CellとNEJM両方に
あとアメリカでハーバード大主導のBCG臨床試験が始まるぞ
しかも使用株はtokyo172
ようやく!
Megan Murray教授による臨床試験が登録されました。
高齢者2100名対象、BCG Tokyo-172 使用。結果は約1年後予定。順調に進みますように!
Megan Murray氏はハーバードの教授で
jsato氏と意見交換し合ってる
この臨床試験ではなさそうですが、日本ビーシージー製造株式会社もやっと動き出したという情報は耳に入ってきました。
ほらね
日本株BCGを使ってるのは日本 北朝鮮 タイ イラク オマーン ナイジェリア
https://imgur.com/a/1EDYCps
やはり重症化しないのはこれだったか
日本株BCGうってる俺達大勝利
ありがとうフランス
ありがとう志賀潔
ありがとうGHQ
明らかに数字に出てたもんな
国内では大事にならないからおかしいとは思ってたよ
70歳以上は受けていない人もいる
年寄りが感染してるのはこれだな
なんでなんやろな?不思議
せっかくの治療方法の無い新型ウイルスなのに
BCGで回避できたら医薬品業界が困るだろw
>>25
開発中と同じ重症化防止効果だろうな
>>73
免疫力アップは40-50代まで続くと言われてるから
非接種なら差は出るだろうな
BCGの株の話をちゃんとしろよな。
強毒型の日本、ロシア株が有効なんだからな。
>>34
子供の頃から免疫機構がハードな訓練してるって事なのかな
BCGの痕がすっかり消えてしまってるんだけど、またそろそろ打った方がいいの?
つまり安倍政権の対策は疲弊させるだけで全く無意味だったってことやねw
6~70年以上有効の予防接種なんて打たれたら
製薬業界上がったりなんだよ!
>>45
だからこそこの時期に論文が出てきたんだろうな
日本が数億本の購入を決めたあとの、この時期に
論文がCELLに乗ったのか
もうマスクだけしてればいいだろ
飛行機や新幹線はマスク強制すれば良い
*、カラオケ、居酒屋、ナイトクラブは禁止で
でも厚労省が1~5月までの超過死亡6000人とか出してたじゃん
最大で6000人がコロナかもってことだけど、行間を読めば6000人で勘弁してください
本当は数万人ってことだぞ
死亡者のPCR検査をできなかった理由も納得
BCGワクチンが義務化されている国々のいくつか(ブラジル、ロシア、インドなど)
いまだ感染に歯止めがかかっていない状況にある。
多少あるかな程度ってことやね
>>72
でもインドで死者が多いっていうニュースは聞かない。
貧困過ぎてどうなってるのかわからないとか?
BCGが肺炎に対して強いのはそれは確か
ずいぶん前に投与した老人の肺炎を防ぐ効果は検証されてたはず
>>83
2000年代前半にニュースになってるんだよね
あながち嘘じゃないっていうか相当に効くんだと思うよ日本株
にゃるこのコメント
どこまで本当かわかりませんが、日本の大多数の年齢層の人が子供の時にBCG注射受けてることが重症化を防いでいる可能性があるとは前から言われていましたね。
アメリカやヨーロッパと同じウイルスやのに日本では何故か死者がそれほどでないのもこれが原因なのかもしれません。
ある程度の高齢層はBCG接種していない割合が高いことも高齢者にコロナ死者が多い原因なのかもしれません。
はっきりとした証拠はないのかもしれませんが、状況証拠としてはありえる話ではないでしょうか。