PayPay、1日ごと・1カ月ごとの利用上限設定を追加
9/14(月) 15:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b59277aeb545ce160484c9df3287a8d1301f5b6
PayPayは、1日ごと、1カ月ごと利用可能上限額を設定できる機能を追加した。
ユーザーは、「PayPay」のアカウント画面の「プライバシーとセキュリティ」から「利用可能額」をタップし、「支払い」、「チャージ」、「PayPay残高を送る」機能のそれぞれに対し、1日および1カ月あたりの利用可能額を設定できる。利用金額が設定額を超えると自動的にそれらの機能に制限がかかり、設定した期日まで使用できなくなる。
使いすぎ防止になるほか、変更時にはSMSを使った認証が必要となるため、悪意ある第三者が別の端末で利用しようとしても、利用可能上限額を変更できず、不正利用対策の強化にもつながるという。
PayPay、1日ごと・1カ月ごとの利用上限設定を追加(設定)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b59277aeb545ce160484c9df3287a8d1301f5b6/images/000
1日100円、1ヶ月1000円な
>>2
子供のお小遣いかよ
>>2
消費税ぐらい加味してくれ
家電買うのに使ってる人もいるけどそういう人はどうすんのかね
PayPay使わないからどうでもいいけど
>>3
高い買い物するときは一時的に限度額あげればいいんでないの
銀行の口座振り込みで、当たり前のようにそうしてるけど
>>3
支払い前に現金でチャージ
ドコモより対応はえーな、おい
ドコモ見て怖くなったな。
還元率がゴミになったよな
上限設定しようがしまいが、不正使用の保証はしてくれるんだろうな?
キャッシュバック30%あったから使ってただけ
300円使って1円のキャッシュバックなのにわざわざ使うわけないじゃんw
>>13
少なくとも現金で払うくらいなら使うけど
一番安全で使いやすいのは交通系。
ペイペイ便利で使い過ぎちゃう
毎月、公共や光熱費以外で10万以上使っちゃう
ドコモふり見て我がふり直せ
セブンペイ
7月1日 「7pay」サービス開始
7月2日 「身に覚えのない取引があった」との問い合わせが寄せられる
7月4日 現金チャージ利用を停止。新規会員登録を停止。
7月31日 被害額3千8百万
8月1日 サービス廃止を発表
ドコモ口座事件
2011年5月27日 ドコモ口座と呼ばれる資金の仮想プール口座が設定
2019年5月 りそなで不正引き出し発生、提携解消
9月3日 銀行側から不正引き出しの報告があった
9月10日 全35行で新規口座登録を一時停止
地銀、記者会見で昨年の不正引き出し事件を知る
9月14日 全35行のうち26行がチャージ一時停止
現在の被害2542万円に拡大
Qドコモ契約者以外にサービス提供を広げる施策について方針転換は?
「今のところ方針転換はない。」
危険過ぎて使えんわ
ペイペイ入れてない俺の勝ち
とりあえず月5万で設定した。
他社の失敗教訓にしてau ソフトバンクの勝ち、docomoの負けだな
ドコモでおきたらソフトバンクでもおきるんじゃね
ドコモ口座のことがあったので解約したばかり
海外とのやり取りにはいいし安全だとは思うけど管理面倒くさくなった
キャッシュレス 還元終了、PayPay独自の還元率もめっちゃ下がってから一度も使ってない。
クレカ支払いのが還元率が高い。
ドコモ口座絡みでbank payに続き自衛に動いたか
paypayの場合は限度額がデカイからな、そこを絞ってくる、と
還元率渋くなってからもう使ってないわ
にゃるこのコメント
ドコモ口座の件でキャッシュレス決済のセキュリティに関心が集まってますからね、先手を打って防衛手段を講じてるわけですね。
ドコモ口座は本当に酷いからまだペイペイは意識がドコモよりは高いって事でしょう。
でもキャンペーン終了してから還元率が本当に悪くなったから利用しなくなった人もいてるやろうし、そう言う人がちゃんとセキュリティ設定するようにしないと意味がないかもしれませんね。
それにしてもキャッシュレス決済は便利やけどこんなに危険があるのならやめたほうがいいのかな?
還元率悪くなったから交通系だけで充分と言えば充分やしなぁ。