民間試験問題をめぐり…ベネッセと文科省の“深すぎる関係”|日刊ゲンダイDIGITAL - 日刊ゲンダイDIGITAL 民間試験問題をめぐり…ベネッセと文科省の“深すぎる関係”|日刊ゲンダイDIGITAL 日刊ゲンダイDIGITAL (出典:日刊ゲンダイDIGITAL) |
下村 博文(しもむら はくぶん、1954年5月23日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、自由民主党選挙対策委員長(第7代)。 文部科学大臣(第18代・第19代)、内閣官房副長官、文部科学大臣政務官、法務大臣政務官などを歴任。 自由民主党では憲法改正推進本部長、幹事長代行( 56キロバイト (7,088 語) - 2020年9月8日 (火) 11:12 |
自民党の菅義偉総裁(官房長官)は、政調会長に下村博文選対委員長を充てる方針を固めた。党幹部が14日、明らかにした。
https://www.sankei.com/politics/news/200914/plt2009140078-n1.html
>>1
うっわ、、もう派閥政治家よ
クソ古い自民党の大復活
ふざけんなコイツは
>>1
あー こらあかんわw
>>1
「あらゆる規制打破」
→文教族のドン、ベネッセ下村を政調会長に
早速論功行賞人事発動w
これはひどいw
真っ黒クロスケを政調会長って…
週刊誌に過去のこと色々蒸し返されて一番初めに辞任になったりして
がっかりだよ
叩けば埃が出るレベルじゃなく
歩くだけでホコリが舞い上がるやつを政調会長だとw
面白すぎ
>>11
わろた。
政治センスゼロなのか、それともすぐ任命責任とかわめきちらさせるための撒き餌なのか。
こいつはかつての
藤波孝夫と同じ
自民党の要職には就けても
野党から質問がある国務大臣にはなれない
今頃辻元が待ってましたと喜んでるだろうな(´・ω・`)
みたかこれが永田町の論理だ!
これはひどい
細田派へのゴマすりにしてもひどい
菅に少し期待した俺がバカだったw
せめて政調会長は岸田で据え置いてほしかった
はあ~~~?
嫌な予感しすぎる
まじ嫌な予感
大臣につけられないから党の職ってことだろ
>>28
党の三役は大臣より偉いし
>>31
えそうなの
>>33
特に政調会長は、自民党の政策と法案の要であり関所
大臣より重要なのに、大臣のように野党やマスコミの外圧にも法律にも晒されない
だから人選が極めて重要
なので、もうおしまい
>>48
下村は都知事選の時の敗北の弁がひどかったな
案の定池上彰にネチネチやられてたw
>>31
何するかよく分からん内閣府特命担当大臣よりは、格上な感じはする。
議員自身は、どっちを名誉と考えているかは知らんが。
三役で一番目立たないだろ
二階と下村嫌いなんだよ
うろちょろするとこもういないでほしい
甘利が大臣になるかもなw
>>40
それは普通にありそう
もう禊は済んだと思ってるだろうし
どうせ短命ならなんか面白い事しろよ
早速まあ派閥の論理きた 菅内閣マイナス20点
政調会長ってなに?
どうでもいいポジション?
>>57
岸田さんがやってたくらいなので
幹事長以外はまあ各派閥の偉い方がなる感じでは
>>67
だよなw
これは、ダメだな。
議会運営が滞るのが今から予想できる。
野党とプロレスでまたつまらない時間が過ぎるだけだわ。
改革とは
>>60
石破排除という党内改革したやろ
まあ、今回は細田派から三役取らざるを得ないけど駒がなさすぎる。
三役候補が下村、柴山、萩生田というのも終わってる。
来年の総裁選のあとは菅続投なら細田幹事長再登板だろうな。
下村みたいなゴミしかいないんだな
昭和の政治丸出しだな
菅二階は河井夫婦の検察リークの件で岸田を外すんかな。
>>66
あーそんな事件あったねぇというぐらい昔に感じる
にゃるこのコメント
早速派閥の論功行賞人事ですか..
正直これから決まる大臣もこんな調子じゃ期待できそうにないですね。
大学入試試験の事とベネッセとの事とか突っ込まれることが多そうなヤバそうな人を党の三役に抜擢って国民はまた置き去りにされそうです。
ホンマに短命政権って割り切ってるのかな。