ゆうちょ銀行口座から「PayPay」通じて不正な引き出し
2020年9月15日 19時15分
ゆうちょ銀行が提携する6つの電子決済サービスから不正な引き出しの被害が確認されている問題で、ゆうちょ銀行の口座からスマホ決済サービスの「PayPay」を通じてことしに入ってから17件、合わせて141万円余りの不正な引き出しが確認されたことが、関係者への取材で新たにわかりました。
「PayPay」では全額を補償するとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200915/k10012619641000.html
>>1
PayPay送金も即時停止すべき。
>>1
やっぱりw
>>1
仮想通貨をこっそり保有してる政治家いないの?
利益相反問題どうなってる?
はいPayPayも被害
PayPayは銀行口座登録で本人確認完了
PAYPAY使ったってことで引かれてるってことだから
よくPAYPAY使ってるやつは自分利用か他人利用か証明しようがないな
ドコモ口座
Kyash
PayPay
???
???
???
あと3社
Paypayって最初にキャンペーンやってた時も
不正利用騒ぎがあったよな
すぐ全額補償するって言うかサービス停止すりゃいいんだよな
銀行と協議して・・・なんて言ってるからいつまでも終わらない
>>20
セブンペイみたいにハジマタばかりで
ナナコポイントに戻せばいいやってわけにもいかんからな
もう「問題起きたらその時、そいつに補償スッから」で各社行くしかない
>>20
こんな少数案件でサービス停止できるわけ無いだろ?バカかこいつ1日にペイペイがどんだけ使われてると思ってんだよ
頭悪すぎ
>>53
いや、しろよ
現金で払えよ
ゆうちょやべえ
これはPayPay利用者以外も関係あるやつ?
すでに銀行口座と紐付けしてる人はセーフ
口座と紐付いたチャージ式のやつは危険だな
とにかくチャージ式は避けたほうがいい
>>28
チャージ式じゃないPayPayなんてあんのけ
あらー、補償は良いが対策は?
仕組みがわかると蹂躙されるぞ?
ドコモも含めて銀行側で本人確認できた口座だけ復活させろや
犯罪口座が放置されてるから毎週のように記帳しなきゃならん
次々と金融テロ発覚
何やってんだよ、ずさんな金融業界
想定内だわ。
クレカ紐付けの改悪からやばい匂いはしてた
ホント穴だらけだなキャッシュレス推進してる政府どうすんのよ
やっぱりとしか
これドコモは悪くなかったってこと?
>>43
ゆうちょが悪かった
>>43
ドコモも全く悪いわけじゃないよ
踏み台提供したわけで
悪いのはセキュリティがざるな銀行
いつもニコニコ現金払いが結局不正に金も引き出されず
ポイント込みでもお得に買い物できるってことだね
>>51
全く関係ない
現金払いの奴の口座から金が知らんうちに抜き取られるという話
ゆうちょガバガバのゆるゆるやんけ
要するに銀行口座持ってたら負けってことだな
銀行側もザル過ぎたんだな
これってdocomoの問題ではなく
ゆうちょ銀行の問題だったってこと?
>>67
ろくな本人確認もせずにホイホイ口座を簡単に作らせたドコモも悪
キャッシュレス・システム、穴だらけ!
企業側がセキュリティ意識が低いってのが大問題だなこれ
クレカ経由なら大丈夫なの?
ゆうちょゴミすぎ しっかりやれや!
payはもう全面禁止で
ヤバイもん放置するな
日本の現金は優秀だったのにpayのせいでがばがばやん
俺が被害を受けたら
俺がPaypay入ってることになるの?
政府は全てのこういう銀行紐付けサービスを停止させるべき
そして、全て一律にセキュリティ対策を徹底させたうえで再開させるべき
でないと、金融システム全体の信用がそこなわれるのでは?
PayPayもドコモと同じでPayPayって何?っていう全然関係ない人の口座から引き出されるの?
どうしようもないね。ゆうちょも振替停止したないと。
にゃるこのコメント
ゆうちょは大きな銀行で元々は国がやってた事もあり日本全国で利用している人も多いからどこよりもセキュリティに厳しくないとダメなのに何でこんなにゆるゆるなの?
ゆうちょ口座なんてかなりの国民が持ってるのに被害がどこまで拡がるんやろ。
銀行もキャッシュレス決済会社もなんで肝心な本人認証を甘くしたんやろ、おまけに被害確認できてるのにチャージ機能停止もしないとかありえない。
利用者の不便とか言ってるけど、使えないなら現金使えばいいだけのことやし何を言い訳してるんやろ。