ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)の運営会社は15日、園内で働く一部アルバイトの契約更新を取りやめたことを明らかにした。新型コロナウイルス感染拡大で来場者が大幅に減少しており人件費を抑制するのが狙い。具体的な人数などは明らかにしていない。テーマパーク運営の苦境ぶりが改めて鮮明になった。
USJの従業員は約1万1千人で、そのうちアルバイトは約9千人を占めている。USJは2月下旬から臨時休業し、6月から来場者の居住地などを限定して営業を再開、7月20日には全国に拡大した。ただ施設内での感染を避けるため来場者を収容人数の半分程度に制限している。
2020年9月15日 22時16分 共同通信
https://news.livedoor.com/article/detail/18903405/
>>1
来場者抑制のためとか言って値上げすりゃいいのに。
駆け込みで年パス売れるぞ
仕事が無くなって治安が悪化するね
今のUSJ、中韓人もいなくてガラガラで最高なんやけどな。
まぁ日本人がそれに気づいて混んでも困るのでこのままでw
アルバイト9000人。 驚いた。
へー、なんか前テレビでUSJの従業員は閉園後のパーク内で運動会開いて親睦とパーク愛を育んでるって特集見て面白いと思ったんだけど、切られるアルバイトは辛いだろうな
そのために大手テーマパークは非正規ばっかりなんだよ
全員正規だったら一瞬で破綻する
ベーシックなんたらかんたら・・・
困ったときの飲食がアウトだからどこかに受け皿できないとひどいことになりそうだね
一時的なものなら生ポでもいいんだろうけどねぇ…
治安の悪化は免れないだろうなぁ
>>21
物流、配送で
>>21
介護
大阪市内ってUber*だらけだな。ほんとうぜえわ。マクドとか平気で入って来るし。
きたねえうえにくせえんだよ。
USJはヤバそう
マリオで大規模投資したオープン直前にコロナショックだもんな
オリンピックと安倍マリオで盛り上がること確実で大規模投資したのに壮大に壊滅したからな
USJってこれまでも話題性重視の投資や宣伝に金かけまくってた自転車操業みたいな感じだったから、コロナショックのダメージは致命的だろう
綺麗な仕事は浮き沈み激しいからな介護とか農業はちゃんとした所は安定してる
うちはそういう仕事してるから給料減ったのは工場勤めの弟だけだわ
>>28 外食、観光、鉄道なんかは壊滅的みたいだけど運輸や通信、医療・介護なんかは
まったく変わらないかむしろ増えてるみたいね。ひとがいる限り都市には娯楽を求めて
ひとが集まってくるんだから、一定規模の娯楽産業は生き残るとおもうんだけどな。
>>28
安定?外国人入れて、そいつらに盗まれているのに?
政府は経済がV字回復するって甘い予想立ててたけど、7月からマイナス
おそらく年末にかけて政府の金策の支援策が途切れるから、倒産ラッシュになると思うわ
年越し派遣村できるぞ
こういう施設ってほとんど雰囲気に酔わせて楽しませてるから
人が減りすぎると醒めるの早そうだな
>>30
宿泊ホテルとか良さそうだもんね。 食事や内装も少し凝ってて、エレベーターも楽しいし
あれなら若い女子や子どもらは喜ぶだろね
でも、ちょっと…大規模遊園地は、外国系の児童拉致の犯罪の心配が最近増えてあるのと
まあ コロナの件もある*
ちょっと…ね ブレーキだね
バイトでもダンサーとか切っちゃったら、景気回復しても代替えができないよな
非正規雇用ばかり増やして国民貧しくした結果貯蓄や安定した収入ない層が増えたのに外人雇うアホな政策続けたからな
企業も体力無い
9000人のアルバイトってひでぇ話だな
よくこんな雇用体系が許されてるな
大手でこれだもの 下はこれから地獄だよ
特にイベント会社はすでに倒産確定していて
年末にラッシュくるよ
消費者物価も8月マイナス予想で
とうとう本格的にデフレに再突入だ
海外勢も日本はデフレを克服できない国との
レッテルを張られ見捨てられかけてる
先週行ったけどガラガラだったわ並ぶのなんてドラえもんくらいだったよ
>>39
実は滅茶苦茶空いてるらしいな。
20年以上実質賃金マイナスな国なんて日本ぐらい
奴隷のように労働者をこきつかって企業は生産性向上とか設備投資しないので、いつまで経っても賃金上がらない
それなのに更に安い労働力って外国人労働者入れるもんだから、賃金上がるわけないんだよw
実質賃金は企業が設備投資して生産性向上しないと上がらんからな
デカイとこがやり始めた報道出始めたら、中小も右習えで雪崩うって来るんじゃねーの
これは大量の中国人ウェルカムして大はしゃぎしてた
橋下さんのせいでもある
一度デフレに入ると政府の財政出動か金融緩和でしか抜け出せないから
政府がそれやるまでは日本株や投資には手出し無用
黙っててもどんどん下がるから資産はカネで持っておけ
>>51
金融緩和はガンガンやってるだろ
日銀の大規模金融緩和で500兆円近く金刷ってるし
まあ、その金が日銀当座預金ってお金で企業や個人は使えないお金だがw
政府が財政出動しない限りデフレは解消しないってのがアベノミクスで分かったことだな
一部バイトだから必要な人材だけを残して後で代わりのきく職種をきるだけでは?
なんかバイト全員解雇の流れで話してる人いるけど…
>>52
そうしようとしたら必要な人ほど居なくなるんだよ
昨日、渡月橋行ったけど、そこそこ人はいたんけどな
観光客は戻ってないんだな
>>63
コロナ前はうじゃうじゃ居たからな
>>63 15年前の平常運転くらいには戻ってるけれど
海外観光客はほとんどいない感じやね。日本人の親子連れや
カップルばっかりで新鮮やったわ。
これは仕方ないよなと思いつつ
>USJの従業員は約1万1千人で、そのうちアルバイトは約9千人を占めている
えーバイトの割合多すぎ
ショーとかやったりしてる人もバイトなのかな
>>72
ディズニーだってオペレーションはほとんどバイトだぞ
ディズニーみたいな内需でもやっていけたテーマパークでもコロナ禍にはやられているから、インバウンドの恩恵もあったUSJは先が見えないかもな。
年パスが12月に切れるけど更新するの止めようかな
コロナでイベントが中止になってるし
あの周辺のホテルもガラガラだよ
にゃるこのコメント
テーマパークはコロナの影響をもろに受けてたしUSJといえど経営は苦しくなってるのでしょう。
しかしお客さんに夢を与えるテーマパークのキャストの大半がアルバイトって何か夢がない話ですね。
このままの状態が続いたら閉園って事もあり得るのでしょうか?