NTTドコモが運営する電子マネー決済サービス「ドコモ口座」からの不正な預金引き出しが相次いでいる問題。今回の件で被害が発生した銀行は主に地方銀行で、メガバンクでの被害は報告されていないが、過去にみずほ銀行でドコモ口座を利用した不正引き出しがあったことが「週刊文春」の取材でわかった。
ドコモ関係者が明*。
「2019年5月に、りそな銀行の口座からドコモ口座に不正な入金が確認されたことがすでに明らかになっていますが、実は19年5月以前に、みずほ銀行の口座からもドコモ口座に預金が不正に引き出された案件があります」
みずほ銀行はその後、ドコモに対して、本人確認の徹底などを求める一方、自行のセキュリティシステムを一層強化することで不正利用の防止に力を注いだ。
9月10日の謝罪会見 ©共同通信社
9月10日の謝罪会見 ©共同通信社
ところが、ドコモが2019年9月下旬に踏み切ったのは、「セキュリティ強化とは逆行する形」(同前)のキャリアフリー化。すなわち、非ドコモユーザーでも、ドコモ口座のサービスを利用できることになったのだ。結果として、非ドコモユーザーの口座からの不正引き出しが相次ぎ、メガバンクと比べてセキュリティの甘い地銀の口座を中心に被害総額は2500万円を超えている(9月14日現在)。
みずほ銀行は以下のように回答した。
「(19年5月以前の不正利用を含めて)個別の取引については、事実の認否を含めて回答を差し控えさせていただきます。『ドコモ口座』のサービスにおいて、銀行口座とドコモ口座の名義が一致していなくても使えるなど、セキュリティ上の問題があるとの認識から、名義の一致確認に取り組むため、ドコモの都合により 2019年3月以降はドコモ口座との新規口座登録を停止しておりました。ドコモにおける名義の一致項目に目途がついたことなどを踏まえ、ドコモと協議を重ねたうえで 2019年9月に新規口座登録を再開しております」
続きはソース
https://bunshun.jp/articles/-/40279
>>1
というかドコモはそこまで何度もやられててすっとボケてたのか?
もうドコモ口座だけの問題じゃねえから
金融庁の罪は重いよ
ドコモの暴露反撃始まったけどこれじゃ自社のマヌケさが強調されただけじゃん
まさか銀行に安心して預けられない時代が来るとはなぁ
19年5月はまだドコモ口座の登録にドコモ回線が必要だった時期
なんか今年はある意味日本の金融危機だな。
今陥落してない大手どこ?
三井とか?
>>16
三菱UFJ銀行じゃない?
ってかさあ、タンス預金最強でしょう。
火事、盗難が怖いけど
ええっ?おいおい…昔の通帳調べらんないよ
PayPayやLINE Payは報道しないねーワラ
>>19
忖度w
>>19
中国と韓国セットやないのー
>>19
スポンサーだからだな。
ええええ~!!
みずほも?
あ~もうまた通帳記入行かなきゃならんし
この銀行は遠いから面倒なんだよ
しかも入金ストップどころか新規口座開設までしてんの?
>>26
みずほはだいぶ前だからオッケーだろ
>>32
いや基本使わない口座だから2年は記帳してないのよ
独身時代の旦那に内緒の口座
>>26
同じく
最寄り駅前にあったATM無くなっちゃったから電車乗らないと駄目だんだよめんどくせえ
セキュリティートークン義務化しかねえな
スマホは生体認証必須でいいやろ
>>27
出金時の携帯での多要素認証を義務付けで防げるね。
認証変更は必ず窓口でマイナンバーなど使う。
関係ないけど、本事例は3年後ぐらいに
情報処理安全確保支援士の午後問題になると思うわw
ついにメガバンクもか三菱は偽口座だしどこを使えば良いんだ?
銀行もざる
おれは、3つある銀行口座の入出金とクレジットカードの
未請求分を、こまめにチェックするようにしたよ。
みずほ銀行
SBI証券
イオン銀行
ゆうちょ銀行
持ってるワイの明日は(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
>>39
毎日記帳すればヘーキヘーキ
withドコモだよ
>>63
みずほ「通帳は有料で購入して下さい」
つまり
ドコモは知ってて放置してたと
悪質だな
>>42
ぺいぺいもね。それに強化してるからもうみずほは大丈夫よ。
>>42
ドコモがよっぽどひどいよな
みずほは直後に対応してる
マジかよw
みずほは通帳有料だからな
みずほにとっても不正なお客様万歳だな。
二段階認証も効果ないのか
つまり今のみずほのセキュリティは事件があった後に強化したからってことか
まあでも強化しているだけマシじゃね、強化せずに放置している銀行があるんだから
多要素認証あかんやんw
>>60
みずほが多要素認証してない時期だと思う
以前のセキュリティってどんなんだったんだろうな
明らかに重大問題だと思うんだけど、なんでこんなに対応がぬるいんだ?
>>77
フィッシングされたヤツが悪い、っていうルールだからでしょ
法的責任がないからセキュリティは強化しなくてもいいって考えだろう
UFJ以外使ってるやつは情弱って分かるんだな
>>79
SBI証券の件でやられてるけど
一応、みずほ、三井住友、三菱UFJはマジで口座履歴確認したわ
あおぞら、新生は・・・定期預金だからいいか
HP上で何もコメントしていなかったから
おかしいと思った
銀行メチャメチャだなw
穴だらけやん
ドコモ「アンチ乙今更サービス停止するわけにはいかないから」
金融庁はドコモ口座のサービス停止しろ
にゃるこのコメント
ドコモの対応の酷さがどんどん明らかになりますね。
被害確認できてるのに放置するってどういうつもりなんやろ、この時に事を公にしていれば今の騒ぎにならなかったやろうし、被害も抑えれたはずやのに本当に悪質ですね。
これは処分が必要な案件じゃないのかな。