9月16日に召集された臨時国会で、新首相に選出された菅義偉氏(71)。就任早々スタートする予定なのが、飲食店の支援策「GoToイート」事業だ。菅首相が官房長官時代から強力に推し進めてきたGoToイート事業を、菅氏と親密な企業が受注していることが「週刊文春」の取材でわかった。
その企業とは、レストラン予約サイトを運営する「ぐるなび」(東京都千代田区)。GoToイートは「消費者が、(1)購入額の25%を上乗せしたプレミアム付食事券か、(2)オンライン飲食予約サイト経由で予約した際に付与されるポイントを利用することで、還元を受けられる仕組み」だが、ぐるなびが今回、受注したのは(2)の「オンライン部門」だ。
経済部記者が解説する。
「このイート事業には、事務委託費として最大469億円の予算が投じられています。このうちオンライン部門の委託費は計61億円。事業者は企画競争入札で選ばれ、18社の応募のうち13社が採択されました」
中でも、審査委員からの得点が最も高かったのが、ぐるなびだ。委託費の配分は「過去、予約者にどれだけポイントを付与してきたかの実績に、ある程度比例する」(農水省GoToEatキャンペーン準備室担当者)ため、他の12社と比べても、ぐるなびへの委託費は高額になると見られる。
実は、ぐるなびの創業者で、現会長の滝久雄氏は菅氏と昵懇の間柄だという。
菅氏が代表を務める政治団体の収支報告書を遡ると、菅氏が初当選を果たした1996年から2012年にかけて、滝氏が会長を務める広告代理店「NKB」などが、菅氏の政治団体「自由民主党神奈川県第二選挙区支部」「横浜政経懇話会」に計280万円の寄附をしている。また、総選挙が行われた2000年には神奈川県第二支部からNKBの子会社に、ポスター制作費として58万8000円が支払われている。
ぐるなびに見解を尋ねると、こう回答した。
「ご質問のような関わりは一切ございません。イート事業はコロナ禍で困窮する飲食店の救済策と捉えており、弊社は具体的に効果のある提案をさせていただいたつもりです」
一方、菅氏は事務所を通じて、以下のように回答した。
「『親密な関係が採択に影響した』との事実はありません」
ぐるなびの筆頭株主は現在、楽天。携帯大手3社に厳しい姿勢で臨んでいる菅首相は、楽天など新興業者の携帯事業参入を後押ししてきたとされ、三木谷浩史・楽天社長兼会長とも親交がある。GoToイート事業の受注額は公開されていないが、今後、行政の透明性確保の点からも情報公開が求められることになりそうだ。
9月17日(木)発売の「週刊文春」では、菅氏とぐるなびの関係をより詳しく報じているほか、横浜カジノ計画を巡って関係業者の経営トップから多額の献金を受けてきた問題、菅氏の“最側近”森山裕国対委員長が株式投資で巨額の含み益を得ている事実、さらには年内とも囁かれる解散総選挙の行方などについても取り上げている。
https://bunshun.jp/articles/-/40268
個人飲食店は潰れてくのにな
っていうかだからなんなの?
ネタ不足で不発。
ま、イソ子とか立民あたりが喰いつくんだろうがw
>>12
立民は失う物(支持率)が無いからねw
直近3ヶ月くらいの献金なら問題視されても仕方ないが・・・
さすがにこの週刊誌ネタで攻撃するのはムリがあるな。
何が悪いのかわからん
飲食店にとって殆ど旨味のない政策だよな
グルメサイト救済だろこれ
頑張って探してこれか
15年以上献金して300万未満w
>>29
自民党は中共から賄賂貰ってるしな
ぐるなびが入らなかったら、その方が不信に思うくらい妥当でしょうよ
これじゃネタにもならん
こんなんしかないのか
菅は下手したら覚えてないよな、これ
こんなの引き合いに出してたら誰でも疑惑有りだわ
献金を貰ったことのない政治家だけが石を投げよ
文春砲というよりこれじゃ豆鉄砲だな
そりゃ何かあるなら安倍の時に出てるよな
菅が覚えてたら褒めてやれw
文春ですらこのレベルしか出ないんか…
>>62
まだ始まったばっかりだろ。
そうあせんなよ(笑)
献金はどうでもいいけど
上納金でポイント決めるぐるなびは信用出来ない
安すぎるわw
1996年から2012年に280万の献金?
笑うしかないなw
そんな前の献金でしかも280万円程度の献金で
よくこんな記事を出す気になったなw
その程度じゃ野党も食いつかないと思うぞw
いつの話だよ…
アベノマスクはよく分からん零細企業入ってて怪しまれてたけど
ぐるなびならこの手の政策で入ってなきゃおかしいくらいだから癒着というには弱いな
パ*業界の献金は報道しない
マスゴミ
>>92
安倍のスポンサーはパ*だしな
にゃるこのコメント
こんな昔の献金で政策がどうこうなったとは到底思えないのに何で報道したんやろ。
癒着というにはかなり弱い案件やと思うけど、実はもっとネタがあってまずはこんなところからって事なのか、安倍さんと違って本当に何もないのかどうなんでしょうね。
この献金自体は何の問題もないと思うけど、GOTOイートのポイント政策は意味が解りませんね。