イオン銀行 4電子決済サービス 登録停止 セキュリティー点検で
2020年9月16日 21時34分
電子決済サービスを通じて、各地の銀行で預貯金が不正に引き出された問題を受けて、イオン銀行はセキュリティーを点検するため、新たに4つの電子決済サービスの新規登録の受け付けとチャージを一時的に停止することになりました。
イオン銀行の発表によりますと、対象となるのはLINE Pay、pring、メルペイ、PayPayの4つの電子決済サービスです。
セキュリティーを点検するため、イオン銀行の預金口座と連携するための新規登録や、口座からのチャージを一時的に停止するとしています。停止の期間は未定だということです。
イオン銀行は、電子決済サービスのドコモ口座とKyashについても、すでに同様の対応を取っています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200916/k10012621741000.html
>>1
もう笑えてきたw
イオン銀行もだめか
もともとだめぽ(´・ω・`)
銀行側がしっかりとしてれば問題ないの???
>>5
うん
0ではないがかなり低くなる
ゆうちょやイオンはセキュリティが低いからダメなんだと思う
今日金融庁からのお達しがあったから止めたようだね
ジャパンネットあらため
PayPay銀行は大丈夫か?
イオン銀行は支店名が誕生石という
個人情報特定要素たっぷりの犯罪者においしい銀行
>>9
セブンもな
メインバンクからチャージするのがいやだから、イオン銀行に少額移してPayPayとWAONのチャージに
使ってたのにPayPay停止ってマジか…
インターネットバンキングの契約有無と関係なく、キャッシュカード発行で4桁の暗証番号を設定してるから、紐付け銀行口座から不正出金されているサービスとかあるのか?
嫌がらせか親切心かってレベルで大企業が続々とセキュリティのザルっぷりを露呈させられてるな
これで改善できなきゃお先真っ暗だわ
動き出すときにはガチガチになってると信じてるよ!
以上、ソニー銀行暦10年の預金者より。
お財布ケータイが使えなかったのは、これが原因だったのか。
そもそもイオン銀行ってなんだよ
にゃるこのコメント
もう銀行が信用できなくなりましたね。
資本主義社会で銀行が信用できないってかなり致命的な事態じゃないのかな..
信用を回復させるためにも一旦決済サービスを停止してもう一度セキュリティルールをしっかり定めてから過去の紐づけを無効にして新たに紐づけし直してもらうようにしないと怖くて使えませんよね。