https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091701209&g=eco
SBI証券の顧客資金が流出した問題を受け、インターネット専業証券各社は17日までに、
顧客が銀行に持つ出金口座の変更手続きについて、ウェブ上での受け付け停止を決めた。
安全が確認できるまで郵送やコールセンターで対応する。
SBI証の資金流出では、顧客の証券口座に第三者が不正にアクセスし、有価証券を売却。
銀行に開設した偽の口座に送金して引き出していた。
SBI証は10日から、マネックス証券は16日夜から、それぞれウェブ上での
出金口座変更の受け付けをやめ、郵送での書面手続きに切り替えた。
楽天証券も17日から郵送で対応している。
auカブコム証券は16日夜以降、ウェブではなくコールセンターでのオペレーターによる
本人確認で対応。松井証券も同様の措置を取る方向で対応を進めている。
>>1 ウェブ上での
出金口座変更の受け付けをやめ、郵送での書面手続きに切り替えた。
遅せぇよ!バカども 俺は前から文句言ってた。
マイナンバーはよ!!
>>3
情報は一元化してはならないってなんで学ばないの?
まじかよ
勘弁してくれ
不便になるし、犯罪*たやつ、許せねぇ
>>6
マジでこれ!
犯人*や
出金の銀行口座なんてそうそう変更するもんじゃないしな
>>8 >>10
いやしょっちゅう変更してたから不便になったわ
口座変更して銀行残高の調整していた
>>9
webで変更できるが本人名義だけだったので
安全という認識だったのだろう
>>8
ですよね
今までウェブで変更できてたのかよ…
口座変更なんてそうそうしないからずっとこれでいいわ
出金出来ないなら大パニックよ
アナログ最強wwwww
むしろ最初からそうしろよw
詐欺に合わなくてもSBIに預けてる資金が流出してる俺
>>13
99%の人が最終的に市場と証券会社に資金が流出でフィニッシュです
>>13
ただ単に預けるだけにとどめておきましょう
>>13
SBIの客はFFTの養分なんだっけ
最初からやっとけ案件
コインチェックの流出騒動の時に何か偉そうに言ってた気がするけど、SBIもやらかしたんか
日本でなんでこんなにITだめなんだ?
日本語が欠陥言語てことか?
>>21
いや、むしろ逆だろう。
取引暗証番号を英数字にしているから悪い。
楽天なんかはたったの4桁の数字よ。
昼間、取引暗証番号変えたときに、時代錯誤も甚だしいとかましておいた。
日本語の暗証番号はおそらく世界最強だろう。中台韓でさえひらがな、
カタカナは使わない。
かの「ニイタカヤマノボレ」はつとに有名な暗号文だ。
これをカナ漢字交じりに置き換えるだけで相当な秘匿性がある。
そこをやって欲しいくらいだ。
例:ニイタカ=新高、新たか、新井田か。ヤマ=山,耶麻,矢間等々
>>53
楽天証券やばいね
ツールに全株式の成行ぶんなげ売りボタンとかついてる
誤発注のリスクが大きい
なんか昔に戻ったような感じ。
sbiのログインパスワードを流出させたのは利用者本人なんじゃないのか?
>>42
本人のコメントをどこかでみたが身に覚えがないというような趣旨を言っていた。
と、なるとフィッシング詐欺の線は薄れる。
しかも今回は6口座、つまり6人が被害にあっている。
どこかで犯人は顧客を見張っているに違いない、そして6人が人柱になった。
天井に隠しカメラを仕掛けてキーをのぞき見した?、う~ん、ゼロではないが・・・
だから言ったじゃん、ラブホでPC,スマホいじるなって~・・・。www
>>58
仮に身に覚えがあっても言わないはず
本人の責任になると補償がされなくなるから
動きが速い 評価する
客の指摘があったので判明したけど
ボケ老人の口座とかだったらダダ漏れしっぱなしでもだれも気付かないw
そもそもウェブ上で変更できるのはダメ
そこは最低でも書類と届出印で出さないと
>>48
当然だろ、俺は以前から郵送処理にすべきだと言ってきた。そしてこの事件。
>>48
そしてIT後進国の道を突き進む
この件って、どちらかと言うと、他人が成り済まして銀行口座を作れる銀行の方が問題と思うけど…
振込手数料が無料だから いろいろ銀行を切りかえていた人も多かったと思う
当然予想できるのに、事件が生じないと対処できない頭の悪さ。
こんな連中が経営上位に居る現実、ドコモだけじゃない。
口座をweb上で変更できるってずーっと危険な感じしてた
マネックス使ってるけど勝手に変更されてないかちょくちょくチェックしてたよ
海外だと証券会社でもトークンデバイスが使えるところが多い
日本のセキュリティ対策は遅れてる
もう静脈認証とか虹彩認識にしろよ。
勝手に株売られるのはやばい
補償されるのは実損害だけで、機会損失分は無視なんだろ
これは普通に良い対応だろ
何でも文句を言えば良いってもんでもない
にゃるこのコメント
この対応は致し方ないうえに有効な対策でしょうね。
今の日本のネットセキュリティじゃアナログな方法を使ったほうがセキュリティはいいでしょう。
当分の間ネットでの口座変更手続きは停止したほうがいいでしょうね。
これ以上何かあったら日本の金融業界は本当に見放されるでしょう。