麻生太郎財務相は18日、オンラインで開催されたアジア開発銀行(ADB)年次総会で、米国に次ぐ経済大国でありながら資金援助を受ける中国を念頭に、新興国向け融資の“卒業”に向けた具体的な道筋づくりを改めて求めた。
大国と発展途上国の顔を都合よく使い分ける中国は、アジアインフラ投資銀行(AIIB)を主導するなどして国際金融の舞台でも影響力拡大を図る。ADB最大の出資国である日本の菅義偉(すが・よしひで)新政権にとって国際金融における中国問題への対応も課題となりそうだ。
「所得のより低い国や脆弱(ぜいじゃく)な国に、支援を重点化していくことが必要だ」
麻生氏は演説でこう主張し、ADBの限られた財源で支援を効果的に行うためには、中国など既に成長した国に対する融資を縮小すべきだと強調した。
ADBの2019年の融資契約締結額のうち中国向けは10・6%に上り、上位4番目の規模となる。ADBの融資対象国の基準は1人当たりの国民総所得(GNI)で年約7千ドル(約73万円)が上限だが、中国は1万ドルの大台を上回って基準を大幅に超過している。
ADBの融資対象から自立する基準には、GNIの上限のほか、市場から円滑に資金調達ができるかといった項目がある。韓国やシンガポールは既に対象からは卒業しており、中国も来年以降の融資条件の見直しに向け協議を進める。
財務基盤が脆弱な国では医療体制の整備が遅れ新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかかっておらず、世界的な感染収束に向け治療薬やワクチンの普及を含め中長期的な支援が必要だ。ADBの主要株主でもある中国の卒業は、本当に支援が必要な低所得国により手厚く融資を行うためにも不可欠だ。
日本としてはまず中国向け融資を抑え、使途を地球温暖化問題などに制限したい考え。中国との対立が激化する米国は日本と並ぶ最大級の出資国で、日米で歩調を合わせる思惑もある。
巨大経済圏構想「一帯一路」を掲げる中国はAIIBを通じて途上国へ過剰に融資し、返済に窮した国からインフラを奪う例もある。コロナ禍ではマスク外交で逆にイメージアップを図るなど“焼け太り”を狙い、対中外交で比較的寛容だった欧州を含め反感が広がる。冷たい視線を察してか、融資対象から卒業する必要性は中国も理解を示しているようだが、ADBを主導する日本の指導力が一層問われそうだ。(林修太郎)
https://news.livedoor.com/article/detail/18921027/
二階激怒だろ
いいぞいいぞ、もっと争ってくれw
>>2
>二階激怒だろ
そんなわけないだろw
単純だなおまえw
>>2
もっとやれ!
麻生は金持ちゆえの傲慢さや発言の迂闊さとか色々あるが、根本的に日本大事にしてるから支持する
またマスコミの広告税やってくれませんかね?電波オークションもセットで
ベトナム、ネパール、ミャンマー、特にミャンマーが麻生利権だからね。
二階はジャパンライフで失脚しろ
これで二階が石破にすりよったのかな
やった二階の顔がつぶれた!
漢字読めなくても感じろ、麻生は日米関係の矢を中華に放ちやがったw
和歌山の奸雄は一刻も早く失脚して欲しい
これは正論
もっともなことだけど中国の圧力に負けずにできるのかな
アメの圧力の方が強そうだからなあ
小泉はODAを卒業させ、麻生はADBでChina斬り!
いい仕事するねぇ(´・ω・`)
さすがは太郎、応援するぞ!
中国に融資
浮いたお金で軍備大増強
中国に融資ってブーメランになって自国が中国に脅迫される
相手はヤクザだからな
「隣国を援助する国は滅びる」 by マキャべリ
おや?麻生が急にやる気を出した。
10月解散の選挙前の餌巻きか??
インドネシア「日本が隣にあれば」
>>24
インドネシアが天秤にかけてドタキャンするやり口は
よそでもやらかしてるようだぞ
あれがインドネシアの取引のやり方なんだろ
世界第二の経済大国になって随分経つのにまだそんなに融資してたのか?
日米で連携してさっさと新規融資を停止しないとな
また二階が妨害するんじゃね
コロナばら撒いた国に融資なんてとんでもねーよ
当たり前だまだこんな売国やってたのかカスめ
資産凍結どころか、まだ融資をやっているのだな
世界が中国から孤立してますね
にゃるこのコメント
これは正論ですね。
なんで日本より裕福な国に融資する必要があるんやろ?
おまけにこの国は日本の領土を狙ってる国ですよね、敵に塩を送る行為は早々にやめてほしい。
いい加減政治家は中国にこびへつらうのをやめて日本の為に真剣に仕事しないと本当に日本は世界から取り残されてしまいますよね。