ゆうちょ被害、380件6千万円に拡大
2020/9/24 15:10 (JST)
https://www.47news.jp/news/5294993.html
ゆうちょ銀行は24日、提携するNTTドコモの「ドコモ口座」などの電子決済サービスを悪用した貯金の不正引き出しが22日時点で約380件、計約6千万円に拡大したと発表した。
>>1
本当の地獄は年金支給日から・・・
>>1
もう止めたの?
まだ、ここからね
まだまだあ
桁が変わることはないとか言ってた副社長が焦りだしました
発覚してるのは一部に過ぎないなんてみんな知ってたよね・・・
うわぁ…被害拡大(判明)してるぅ…
酷いもんだ
被害数十億円は行くやろ
まだ記帳してない俺らの分があるはず
ドコモは菅の利権だからな
dポイント会員だけど変なメール来るしメアドもお漏らししてんのかな?w
ゆうちょのVISAデビットミヂカも被害広まりそう
加害者は必ず逮捕しろ
ザルすぎる
ドコモまだサービス停止してないっていうね
犯罪者の皆さんどんどんやっちゃってくださいってふざけんなよドコカス
確かにドコモから変なメールきたわ
>>34
基礎アンケート?w
ゆうちょ無能過ぎない?
ドコモはとっととサービス停止すべきだったって事?
ゆうちょ銀行の口座まだ使ってる奴なんて
年寄りとバカな情弱だけだろ(笑)
ゆうちょ銀行なんてもうオワコン
>>52
元公務員がやってる銀行なんてヤバいに決まってるのに、
いまだに鉄板の信頼を置いてる老害が多過ぎ。
簡保で問題あったのにゆうちょもw
ドコモとさえ提携しなきゃ・・・なあ
>>53
ドコモ以外でも被害出てるんだよなあ
全額保証してくれるんたら、6千万でも1億でも別にいいんじゃねーの
>>54
補償するのはD払いで使われたときとナントカって条件つけてたから
全額補償するか怪しいと思ってる…
>>79
そもそも被害者はおもにdアカウントを持ってない人でしょ
ダダ洩れ
やられ放題
全額補償するとは言うが、顧客の手間を考えたら損だよな。
(・∀・;)月替わりでまたチューチュー吸われる
これって、ゆうちょ銀行が損失補填してくれるらしいけど、じゃあ偽装じゃないってどうやって確認すんの?
順調に増えてるなw
まぁ予想通りだがw
内訳わからないけどこれはゆうちょがガバガバだったってこと?
記事はドコモ口座って代表的にかかれてるけど
内訳書いてくれないとちょっと不公平な感じかなぁ
未だに抜かれてるのか
対応前で通帳確認して気づいたのか
どっちなんだ
>>73
それ結構重要だよね
通販の引き落とし口座にしてたけど変えて1000円くらいだけ残してる
また作るのも手間だし総合口座じゃないから大丈夫かと思って
まだまだ氷山の一角だろ
こんなことゆうちょる場合かよ!
金があって意識がゆるい地方の老人はゆうちょ一択だろうからなあ
狙われやすい自覚はゆうちょ自身にもあっただろうに
銀行口座の引き落とし設定時に銀行側でワンタイム認証するだけで防げると思うんだけど違うの?
>>84
防げるよ
mijicaはアカウント乗っ取りだから防げないけど
>>84
野良携帯も持ってる。
まだまだ氷山の一角だろこれ
PayPayとかLINE Payとかいろいろ出たのにそっちのお国系はだんまりですな
発覚して無かっただけで今までもバレそうに無い口座から抜かれ放題だったんじゃね
日本のIT技術って低すぎね?
私は月曜から金曜まで5日間郵便局に記帳しに行ってます。
にゃるこのコメント
やっぱりどんどん被害が拡大してますね。
今の金額は判明しているだけでこれだけあるという事で判明してない金額がいくらぐらいになるか想像もつきません。
こういった被害確認を預金者側に任せてる銀行のやり方っておかしくないですか?
お金を預かっといて無くなってないか利用者が調べてくださいって絶対おかしい、普通は預かった側が確認を取ってまわるべきでしょ。
どこまでバカにした対応してるんやろ。