・池袋暴走事故の被告が裁判で無罪を主張した件をデイリー新潮が報じた
・証拠なしの無罪の主張について弁護士が忠告した可能性はあるとの声も
・だが被告はその言葉に耳を傾けなかったのかもしれないと同メディアは伝えた
※略
■弁護士は説得?
「検察側は、1カ月前の点検でブレーキやアクセルの異常は見つからず、ブレーキが踏まれた記録も残っていない、と主張しました。科学的な裏付けのある証拠を提出している可能性があります。この状況で無罪を主張し、『自分はブレーキを踏んだ』と強硬に証言しているのですから、頑固な人としか言いようがありません」(同・加茂弁護士)
加茂弁護士の経験から言って、飯塚被告の弁護士も「裏付ける証拠もないのに無罪を主張すると、裁判所の心証が悪くなる」と忠告した可能性はあるという。
「2人が亡くなり、9人が重軽傷を負った凄惨な事故です。飯塚被告の厳罰処分を求める署名活動が行われ、39万人の署名が集まったとの報道もありました。裁判所も世論の処罰感情が強いことは把握しています。弁護士なら『罪を認めて謝罪し、遺族に反省の意を示すべきです』と説得したとしても不思議ではありません」
飯塚被告は弁護士の助言に耳を傾けなかったのかもしれない。基本的に弁護士は、依頼人の意向を無視したり、明示の意思に反する弁護方針は採用できないからだ。
この結果、飯塚被告と弁護士は初公判で無罪を主張したわけだが、これが判決に悪影響を与える可能性は否定できないという。
■女子高生の自転車に衝突
「自分の過失を認めるどころか、車のせいにしたわけです。被告が本当に反省しており、遺族に対して本心から謝罪しているのか、裁判所が疑問視するのは間違いないでしょう」(同・加茂弁護士)
被告は法廷で、どのようにして真摯な反省の意を示すか──この問題を考える際に、興味深い裁判がある。
飯塚被告と同世代の高齢被告が同じように一審で無罪を主張し、実際に無罪判決が下った。ところが二審の初公判で自ら罪を認めたという極めて珍しいケースだ。
事故の状況からお伝えしよう。18年1月、群馬県前橋市の県道で、無職の川端清勝被告(88)が運転していた乗用車が対向車のミラーに接触した後、反対車線にはみ出した。
川端被告の乗用車は約130メートルを逆走、右斜め前の路側帯を自転車で走行していた高校1年生の女子生徒(当時16歳)と衝突した。女子生徒は間もなく死亡した。
乗用車はブロック塀に衝突し横転、その際、やはり路側帯を自転車で走行していた高校3年生の女子生徒(当時18)にも重傷を負わせた。2人の生徒は高校に通学する途中だった。
■事故前に免許を更新
群馬県警は自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)容疑で逮捕したが、その時、川端被告は85歳だった。
川端被告の息子の妻は朝日新聞の取材で事故を知り、被害者に「本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです」と落涙した。
《「これまでに壁や塀、他の車と接触事故は数え切れないほど」。車には傷が絶えず、新年早々にも駐車のため後進していて自宅の塀に衝突した。物忘れや同じ事を繰り返し話すことがあった。「よく行く老人福祉センターへ私が送迎すると言っても、1人で運転してしまって……」。以前、自動車修理工場を営んでおり、運転に自信があったようだという。昨秋の運転免許更新時、認知機能検査で落ちることに期待したが、かなわなかった》(出典・註1)
産経新聞は、家族が何とかして被告の運転を止めさせようと努力を重ねてきたことを伝えた。
《川端容疑者は半年ほど前から運転中に車を車庫などに接触させる物損事故を繰り返していたため家族が運転しないよう諭していた。事故当日も運転しないよう伝え、車の鍵を隠そうとしたが家族の目を盗むようにして出発したという》(出典・註2)
■有罪を求めた家族
《同居する家族が控えるよう強く伝えても隙を見ては運転し、家族が車の鍵を隠すことやタイヤの空気を抜くことまで検討していた最中だった》(出典・註3)
以下ソース先で
■無罪に“ヤジ”
■控訴を求めた遺族
■生まれた改悛の情
■理想の交通裁判
2020年10月10日 12時0分 デイリー新潮
https://news.livedoor.com/article/detail/19034253/
(出典 image.news.livedoor.com)
★1が立った時間 2020/10/11(日) 06:18:30.44
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602364710/
>>1
> 「検察側は、1カ月前の点検でブレーキやアクセルの異常は見つからず、ブレーキが踏まれた記録も残っていない、と主張
制御システムの異常暴走って以前から言われてるだろ
物理的に調べても見つかるわけない
日本の検察はアホか
>>16
そんな証拠はどこにもないのに
お前が狂気のように信じてる理由が一番意味不明なんだが?
お前が妄執する根拠はなんだ?
お前は検察より実態調査をしたてとでも言うのか?
>>1
>『自分はブレーキを踏んだ』と強硬に証言している
これほんと?
アクセルを踏んだ記憶はないって言ったなかった?
立証する場合にこの違いって結構大きいと思うんだけど
>>29
ひき逃げの目撃者がいます
匿名
最初ひき逃げだったのよ。そこで止まればこんな大惨事にならなかった。でも1人目引いてからスピード上げて逃げたのよ。そしたら次から次へと。
女の子乗ってチャイルドシートめちゃくちゃで、女の子の手だけ見えたけど微動だにしなかった。周りみたけどお母さんらしき人なんていなかったからお母さんはよっぽど飛ばされたんだと思う。自転車が宙に舞うは、靴飛んでくるわ。ほんの数秒の話よこれ。
あとでニュースみたら、お母さんと女の子亡くなったって。涙でた。隙間から見えたあの小さな腕。ほんとにいたたまれない。
ソース
https://girlsthread.com/topic/188094/
>>1
別スレ
462ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 01:30:41.77ID:gS3yJcoe0
トヨタのTHSでは、回生ブレーキの効率を高めるために、電子制御技術によって回生ブレーキと油圧ブレーキを総合的に管理。
ブレーキペダルを踏んだ力を機械的に直接ブレーキに伝えるのではなく、ペダルを踏み込んだ圧力をセンサーで検知し、
コンピューターでブレーキシステムを制御する「ブレーキ・バイ・ワイヤー」システムを採用している※。
ドライバーがブレーキを踏むと、コンピューターが回生ブレーキと油圧ブレーキの作業量を振り分け、
さらに油圧ブレーキでは電動ポンプを制御してブレーキパッドの稼働に必要な油圧をコントロールする。
センサーという電子部品に異常がおきるだけで
簡単に今回みたいな事故が起きる
THS IIのバグがあっても
簡単に今回みたいな事故が起きると
わかった?
>>55
トヨタが何時までも放置してるとでも?
>>55
異常があるのは飯塚幸三
刑務所入りたくないからダダこねて裁判を長引かせるつもりなだけやな
こんな事が許されるなんて日本もまだまだレベル低いな
学術会議もこうして乗り切ってきたんだろうな
真実ではなく、自分の思うとおりにしろと
まー、こんなに騒がれなければ、起訴すらされないんだよなー
年寄りは起訴しなくてもいい規定があるので
>>27
刑務所には行かないだろうな
89歳だし
いざとなれば何処か体が悪い事にすればいい
人間80歳過ぎればどこかしらは悪いしな
加害者に罪を償う意志が無いなら加害者家族を晒し続ければいいよ
嫁や子供に迷惑かけ続けてるとなればジジイも改心して、こんなことなら刑務所に入ったほうがずっとラクだったと思うくらい追い詰めろ
>>31
この殺人鬼は脳が硬化してるからもう無理なんじゃね
>>31
加害者がマトモならそうだろうな
マトモならな
>>31
元々ボケ老人なんだから、責任は家族に有るよ
すごいな
ここまで屑な人間初めて見た
この一族の遺伝子は絶対に後世に残してはいけないと思う
車体には「アクセル踏みっぱなし」と記録されてて証拠として提出されてるが
これが覆れば機械の記録は今後は証拠として採用されなくなる可能性も出る
>>44
アクセルを踏みっぱなしだった状態が
運転手が物理的に踏み続けていたせいなのか
それとも車両の異常により、運転手はアクセルを踏んでないのに
踏みっぱなしの状態になってしまったのか
そこが問題
>>63
事故1ヶ月前の車体整備「異常無し」
事故後車体調査「異常無し」
おわかり?
>>81
重要なのは運転時にどうだったか
前後の状態ではない
>>44
車体の記録なんか証拠能力ないだろ
その瞬間エラーが無かったとは証明できないし、個人の車が出荷時からどう弄られてるか分からん
>>44
パソコンでたとえるならば、キーボード入力の部分がおかしくなって、キーボードを打ってないのに
リターンキーを押しっぱなし状態と同じになってしまって、
キーログ(キーボードでどのキーを叩いたかの記録ログ)を証拠に
「お前、ずっとリターンキー押しっぱなしって記録に残ってるぞ!」
っていわれてるのと一緒
日本の無能検察にはそれが理解できない程度のゴミ揃い。バカばっか
通産官僚だった人間だから、自分の方が優秀と思い込み、
弁護士意見なんざ屁とも思わず無罪主張したんだろうなあ
飯塚が上告するの織り込み済みで何年後に最終判決になるの?
現行法では刑事裁判で有罪判決を受けると勲章を剥奪される可能性があるからな
飯塚としてはそんな不名誉は絶対受けたくないだろうし、もう老い先短いわけだから
裁判長引かせて逃げ切ろうって腹だろ
さすが学術会議、見事なまでに傲岸不遜ですね。
ジジイがクソなのはよくわかったけど、トヨタ車もゴミなん?
日本学術会議の会員って
こんなやつの集まりなんだろ
間違いを認めない
なんでも他人のせい
学術会議いらねぇわ
不在の証明ができないことを知ってて言ってるんだろうな
本当に人間のクズ
にゃるこのコメント
本当にブレーキを踏んでたのかブレーキを踏んだつもりがそれがアクセルペダルだったのか現実的にその瞬間の事を証明することはとても難しいことを知ってこんな主張してるのかなって思ってしまう。
常識的に考えたらブレーキランプもついてなかったことを考えてもブレーキペダルじゃなくてアクセルペダルを踏み込んだと思うけど、100%そうだと証明できないんですよね、車体にデータログが残ってるとはいえ飯塚被告はそのデータが誤作動によって残されたデータだって普通ならありえない主張をしてるけど車がプリウスやから誤作動じゃないとは言い切れないですよね。
でもまあその瞬間に都合よく誤作動したとか認めたら今後プリウスならその主張をすれば車のせいになるわけだし、トヨタとしてもリコールになるうえ、それを修復することも難しいって事ですよね。
でもまあ実際は踏み間違えてるけど本人が自分の過失を認めないっていうのが事実なんじゃないかな。
いままでそれがまかり通るような人生を生きてきたんでしょうね。