2020年10月12日 マンガ
「週刊ヤングマガジン」第46号に掲載された「ゴリラーマン」の新作「ゴリラーマン40」のイラスト=講談社提供
(出典 storage.mantan-web.jp)
1980~90年代を中心に人気を集めたハロルド作石さんのマンガ「ゴリラーマン」の新作「ゴリラーマン40」の前編が、10月12日発売のマンガ誌「週刊ヤングマガジン」(講談社)第46号に掲載された。「週刊ヤングマガジン」の40周年記念企画「我漫」の一環として新作が掲載されることになった。「ゴリラーマン」は、同誌で1988~93年に連載された人気マンガで、連載終了から約27年ぶりの新作となった。
「ゴリラーマン40」は、池戸定治(ゴリラーマン)が40歳になって登場。高校時代を過ごした商店街で、集団暴行事件が発生し、被害者が旧友の藤本修二と知り、その後の予定を全てキャンセルし、懐かしの場所に向かう。10月17日発売の同誌第47号に後編が掲載される。
「ゴリラーマン」は、「BECK」「ストッパー毒島」「7人のシェイクスピア」などでも知られるハロルド作石さんの連載デビュー作。ゴリラによく似た恐ろしい顔の謎の男・池戸定治がワケあって白武高に転校し、ドタバタを繰り広げる……というストーリー。OVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)も制作された。
https://mantan-web.jp/article/20201011dog00m200017000c.html
>>1
毒島の続編頼む
後日談だけでも良いからさ
>>11
そっちの方が見たいよな
痛いよカオリちゃん
これは楽しみ
このためだけにヤンマガ買いにいこ
フケ顔な分見た目変わってないなw
小学生の頃行ってた床屋にゴリラーマンとエンジェル伝説と俺の空が置いてあった想い出
シェイクスピアいつのまに終わってたん?
>>24
一応今は休載中
学校の屋上って開放されて無くねと思ったがちゃんと鍵ぶっ壊してるなこいつら
ゴリラーマン40かよ、オレ49なのにwww
タメぐらいの設定かと思ってたが
>>26
当時の設定はそのとおりだと思うけど
まあフィクションなので仕方ない
ヤンキーマンガ好きなんだけど毎回最後の方で飽きてしまうわ
ビーバップ、ゴリラーマン、カメレオン、特攻の拓とか、あとなんかあったっけ?
どれも途中の話は覚えてるんだけど
>>27
クローズ、WORST、ろくでなしBLUES、今日から俺は
最後の方格闘技漫画になってつまらなかった
ゴリラーマンよりストッパー毒島の続編書いてくれよ
野球選手の問題で今さら試合描写が無理ならチックくんや三宅や毒島の親父辺りの風呂敷だけ閉じてくれ
>>32
ストッパー毒島は最高だな
アメフト漫画描いてほしい、日本、世界と。
>>57
忘れてるが、たしか親父が最強
だがゴリラーマンも最強
藤本の器の小ささはヤンキーあるあるだと思った
結局どういう話なの?
強面ってだけでケンカもしたことのない
ゴリラーマンが恐れられてるの?
>>43
滅茶苦茶喧嘩強いというか劇中最強クラス
ヤンキー漫画の中では一番好き
まあ読者が感情移入出来るのはゴリラーマンよりはフジもっさんだわな
ゴリラーマンは香織ちゃんをいきなり雑に扱ったりして、最後まで読者の共感を突き放した主人公だったよね
まあ、それだからこその名作だったが
やっぱり、バカイチくらいまでがハロルドのピークだな
BECKの連載中くらいから漫画家として下り坂になっていった
売れなくなった昔の漫画家が過去の作品に頼るの見てると憐れになってくるよな
>>58
つっても毒島やBe*はともかくゴリラーマンって売り上げ的にも知名度的にも現在のハロルド作品と大差ないイメージだわ
まさかカオリちゃんと結婚してないだろうな?
桂べかこ(南光)に似た同級生と、泉谷しげるに似たラーメン屋の親父
藤本軍団の一員のジュンローが泣いてから強くなる設定をなぜか思い出した
>>66
眼鏡が壊れると強くなるだったような
ハロルドの性格からして、香織ちゃんとくっついてる事はまず無いだろうな
ハロルドはBECKあたりから、作中のキャラの恋愛にはシビアになった
>>67
どうなるかはわからんけど、大広と貴恵、コユキと真帆って良い関係やん
>>82
でも、ドラクエで言ったらビアンカとフローラのようなもので、読者の心情的には最初からの知り合いのお姉ちゃんぽいヒロインとくっ付いてほしかった筈
まあ、そういう読者への裏切りはハロルドの十八番だよね
ただ、ゴリラーマンの時はそこら辺もかなりリアルだったのが、BECKあたりからは狙い過ぎてあざとさを感じるようになってきた
ゴリラーマンの野球編で、黒人がマネージャーの子を*た事をフジもっさんが知っ時の心情的描写とか、ああいうのは見事だったな
地元の有名なヤンキーの先輩が彼女と一緒に本屋に来て、ストッパー毒島の事を、
これめっちゃおもしれーんだぜストッパーどくじま。
何度も何度もどくじまどくじま言ってて、こいつバカかって思ってたあの人は今、何をしてるんだろうか。
>>73
オレ様もはじめは読めなかったぜ
どくじまは、おかしいと思い、聞いた
喋れないゴリラがどういう社会生活送ってきたのか気になる
ゴリラーマンの終盤は作者が壊れてたな
カロリーメイトが飲みたくなる
ゴリラーマンが藤本とケンカになって負けたのが地味に嫌だった
面白そうw
(出典 i.imgur.com)
ゴリラーマンの姉ってこんな感じだった
にゃるこのコメント
懐かしいですね「ゴリラーマン」、昔めっちゃ好きでした。
あの喋れないゴリラーマンがあれからどんな人生を送ってきてたのかすごい気になります。
昔の作品の続編が何十年も経ってまた出ることにいろんな声があるとは思いますけど、今回は特別編で全編後編の2話だけみたいやし、こういったお祭りみたいなときに限定で復活するのは昔好きやったファンとしては凄い嬉しいです。
このためだけにヤンマガ買おっかな。