https://www.ohk.co.jp/data/5400/pages/
四国新幹線を早期に実現するため、四国4県と四国経済連合会などで作る団体が10月20日、
国に対して要望書を提出しました。
四国新幹線整備促進期成会の千葉会長や香川県の浜田知事などが国土交通省を訪れ、
赤羽大臣に要望書を手渡しました。
要望では、早ければリニア中央新幹線が大阪まで延長する2037年を四国新幹線の開業の目標とした上で、
2021年度の予算で整備計画への格上げに向けた調査費の計上を求めています。
さらに新幹線整備の予算拡充や国から経営改善の指導を受けたJR四国の支援なども求めています。
(四国新幹線整備促進期成会 千葉昭会長)
「高速鉄道輸送網は必要だというのは十分感じ取れるやり取りだった。
前向きに知恵を出してやっていきたいという激励される感じを受けた」
期成会は10月20日、自民党本部と財務省でも要望活動を行いました。
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603507776/
1が建った時刻:2020/10/21(水) 11:00:01.23
>>1
大分と広島と神戸に繋ぐなら賛成
(出典 i.imgur.com)
四国は素通りするだけに成ると思うけど
いらねーよ
四国新幹線の停車駅は88カ所設置
採算が取れるんならやればいいさ。
バブル期の空港建設ラッシュみたいなアホな真似だけはやめてくれ。
遅いわw
コロナで人の長距離移動が激減する時代に。
移動する必要ないやろ
コロナ落ち着いてから考えろ
需要がない 黒字になることがない
四国に新幹線を使ってまで早く行かないといけない用事、理由がない。
四国の住民にアンケートとってみろよ
必要ないって意見が7割以上だから
(残りは土建屋と政治屋と厄人)
四国に新幹線がもし整備されるとなれば四国横断新幹線(岡山~高知間)を優先するべき
瀬戸内側は巨額の投資によりすでに橋が3本もある
ゆえに本州から松山、高松、徳島は橋を渡れば比較的容易にアクセスすることができる
橋から遠く四国の中でもアクセスの悪い高知に岡山から40分でアクセス出来るとなれば、新幹線整備による効果や恩恵は高知が最も高くなるだろう
その他の理由として
・四国横断新幹線のために建設された瀬戸大橋の新幹線用スペースが無駄にならない
・現状の土讃線の線形は非常に悪く新幹線整備による時間短縮効果は絶大
・四国横断新幹線のルートはほぼ山林であり用地取得が比較的容易
・概算事業費が7,260億円(建設費は7,100億円、車両費160億円)と比較的安価(これは上記3本の橋のどれよりも安い)
・高知龍馬空港では近い将来国際線の開業が控えており、四国横断新幹線を利用した岡山方面へのインバウンドも期待できる
昨今コロナやテレワークの影響により若者の間で地方移住が見直されいる
温暖な気候で自然や食文化、観光地、移住先としても人気が伸びている高知は、四国新幹線の開業目標である2037年、沖縄に続く国内随一の南国リゾート地として発展・ブランド化している可能性は十分にある
>>15
まぁ作るとしたら「岡山→高知」だろうね
四国の人かわいそうに。在来線の運賃、新幹線の設置費や赤字を賄うために上がってしまうよ。
中距離移動 高速道路整備して自動運転の高速バス
遠距離移動 新幹線より安いLCC航空路線で
の方が現実的
青函トンネルの建設費6000億円
本四架橋の3本の橋の建設費と本四公団の負債合計が3兆8千億円
赤字補填をその団体がやるならいいんじゃね
にゃるこのコメント
コロナで人の移動自体を出来るだけ減らそうという世の中に逆行するような話ですね。
こういうのって政治家とゼネコンの利権ばっかりで完成後の経営の事なんかまともに考えてないですよね。
想定する利用者数も多分お花畑のような数で計算して都合のいい感じでやってるんやろなぁ。
いまさら新しい新幹線を大金かけて作る意味なんかあるのかな?
結局負担が利用者に掛かるのならやめたほうがいいと思う。
巨額赤字出して公的資金投入になる未来が見える気がする。