道と札幌市、小樽市は31日、新型コロナウイルスに感染した札幌市の70代男性1人が死亡し、新たに81人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
道内の新型コロナウイルスの新たな感染者数は80人を超え、1日当たりの新規感染者としては過去最多を更新した。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/476836?rct=
案の定寒くなってまた増えてきたな
増殖中
GoToなんて意味ないとか言う奴がいるけど、ちゃんと効果あるじゃん
ほとんどススキノだろ
>>8
もうススキノはマスクもせんゆとりだらけで治安が一気に悪化
交番も建替えで辺鄙な所に移っちゃってるし
すすきのキャバクラスター600人ってすげえよな
>>11
まじ?
>>27
違った、ごめん。
濃厚接触600人だった
札幌のキャバはこっちのキャバとは違うからなぁ
>>11
マジかよ
カラオケとかもクラスターしまくりだし
北海道民は集うの好きだな
寒いから換気しないのがクセになってる気がするし
寒くなると増えるのか関東もそろそろヤバいな
また読〇新聞の旅行社ですかね
三月くらいと同じ流れ
北海道知事は無能すぎる 夕張から逃走しただけのことはあるな
>>33
この前
お酒を飲んだら大声で話すのは控えましょう!
って言った人?
そんなもん少なくとも4月から言ってて今後ずっとだろ?って感じなのに
飲食の場でしか感染しないと思ってるのかな
年齢区分はどんな感じかな?
それで政府が推進したGoToかマスコミが推進したアレか見えてくる
>>44
20-30代が多い
年代が偏るって事は基本的な感染症対策しないゴミクズどもよ
>>58
無症状か軽症の20-30代なら、治療なしだ。
検査なんて受けずに、ただの風邪として過ごしてもらったら、陽性者数が増えない。
重症化もしないやつらに検査をたくさんさせて、危機感をあおるだけ。
高齢者に感染が広がるのが怖いなら、高齢者をしっかり隔離しろ。
>>65
でもこうしてカウントされるって事はみずから病院に行って検査されたってことだろ?
濃厚接触者かもしれんけど。
本当に迷惑だわ。
旅行に行き、税金から金をもらい、ウイルスをバラまく
これがGOTOの威力と成果だw
第3波かな、怖いよgoto
夏ほど窓を開放して換気とかしないだろうし、この先、夏と同じ対応してても感染者増えるんだろうなあ
夏の第2波でもそうだが、冷暖房つけて閉め切った部屋に大勢人がいる状態ってのが、まずいんじゃないの?
今現在の日常生活で一番三密環境なのが職場(札幌市)
毎日8時間もあんな環境にいるとか自殺行為だ
何度言っても改善しない 集団感染発生したら賠償要求できるかな
>>64
この調子ならまたコールセンターで大発生だろな
北海道の2020年10月の感染者数
20日頃から急増が始まる
1週間で2倍(急増の目安)が3日間、緩い基準での2週間に2倍は7日間
10月04日 22 36 12 38 29 27 24
10月11日 33 12 20 20 30 31 27
10月18日 24 17 31 22 40 51 60
10月25日 41 50 27 52 53 69 81
>>66
気温と相関取ったらどうだろうか
>>69 >>79
15日と24日に気温が急落
もし気温がカギなら、札幌の最高気温13℃と平均気温10℃が基準になる
最近では30,31日が基準を超えた(今日は最高13.4、最低7.2)
これが100名とか300名とかになっても
この国はロックダウンできず、お願いしかしないんだろうな
とんだ放置国家だわ
どんどん規制緩めてんだから増えるに決まってるが
何も対策しません。注意喚起のみ。
ウチの職場もスルーする方針に決まった。
この危機感のない対応は明らかに鈴木知事と
秋山市長の失政だ。
札幌市民だが、どんどん増えろと思っている。
気温と感染者数の関係性はあるのかね
>>79
気温というか多分換気だな
気温下がって窓閉めるようになって増加
>>83
増加の原因はGOTO以外あり得ないだろ
>>84
それもだろな
gotoで東京←→ススキノ
>>79
あとは手洗いが雑になりがち
欧州に近い気温だからな
寒いとコロナが広がるんだと思うわ
愛知97人www全国で増殖中
>>96
これブラ公じゃないの?
>>96
きゃー~ーー
週明けは100超え都道府県続出じゃね?
にゃるこのコメント
気温の低下と共に感染者が確実に増えてきてますね。
寒い北海道がその傾向が顕著ですが、北海道だけじゃなく日本全国でまた増加傾向にあるのが不安です。
夏場でも結構多かっただけに初めて経験する冬場のコロナがどれほど猛威を振るうのか心配ですね。
お正月は引きこもり生活になるのかな。