大手銀行の三井住友銀行が、来年4月からコンビニのATMを利用する際の手数料を変更します。利用が多い毎月25日と26日の日中は無料にする一方、それ以外の平日では日中は220円、夜間は330円に引き上げるとしています。
発表によりますと、来年4月5日から、コンビニのATMで預金を引き出す際の手数料は、給料日などで利用が多い毎月25日と26日の午前8時45分から午後6時の日中は無料、それ以外の時間帯は110円にします。
それ以外の日では平日の日中は220円、それ以外の時間帯は330円に引き上げます。
一方、銀行の本店や支店のATMの手数料は変わらず、平日の日中や、毎月25日と26日は無料、夜間や土日などは110円とします。
銀行によりますと、キャッシュレスの普及にともない、ATMの利用件数は去年に比べておよそ2割減っているということで、こうした変化も踏まえ、手数料を見直したとしています。
コンビニのATMの手数料をめぐっては、ことし5月に、大手銀行の三菱UFJ銀行が、毎月25日と月末日の手数料を引き下げた一方で、それ以外の日は引き上げ、見直しの動きが広がっています。
2020年11月2日 19時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201102/k10012692991000.html
【銀行】三井住友銀行、コンビニATMの手数料を改定。毎月25、26日の日中は無料、それ以外の日は値上げ [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604285726/
もはやタンス預金が一番だな
>>2
手数料払いたくないもんな
時代はたんす預金だぜヒャッハー!
>平日の日中は220円、それ以外の時間帯は330円に引き上げます
なにこの金を下ろしたら罰金みたいな金額
ネットでの他行への振り込み手数料とかはいい加減値下げしろよ
お金預かるのが嫌ならもう銀行やめればいいのに
>>5
1億以下はお客じゃないからな
自分のお金引き出すだけなのに('・ω・')
1回コンビニでおろしたら利息で基を取るのに十年以上掛かりそうw
利用率が凄いんだな
ネットバンキングだと手数料無料のプログラムがあるからメガバンクの存在意義がない
>>11
3万以上の取引はコンビニだと手数料ゼロよね
手数料取られる引き出ししたらすげぇ妻に怒られるんだよなぁ
女って手数料とか嫌がるよね
>>15
女というか
手数料ほどバカな支出はない。
>>51
レジ袋と似たような感じだね
人の手数を減らすために機械にやらせているのに、「手数料」を取るのはおかしいと平成の時代から言っているのだが
お金を取りたいのなら「施設使用料」とするべきだと平成の頃から言っていたのだが
旧来の思考しかできない無能役員が旗を振るから企業は壊れていく
その兆候だよ、昔を変えないというのはね
マイナス金利の弊害デカすぎ
はよ、やめや
ゴミ自民
いくらなんでも高過ぎるだろ
>>23
今んとこ300円だけどむしろこれから3000円とかになるんじゃね
糞オブ糞
メガバンクからしか自動引き落としできないとこがあるので解約できない。手を切りたいのに。
ソニー銀行にするわ
コンビニで下ろすやつはバカってことか
庶民はゆうちょ銀行一択やな
>>36
ゆうちょも安心ならんよ
自行口座間での送金も、毎回手数料取るようになったやん
ほんの3年くらい前までは、月3回まで無料だったのにさ
>>36
ドコモコウザ
ドコモコウザ
ドコモコウザ
携帯電話の料金下げるより、消費税を下げなさい
バカ自民さん、わかってる?
ジャパンネット銀行ならどのATMでも3万以上なら入出金無料
ただし来年ペイペイ銀行という糞な名前になるけど
地下鉄にあったATMが減って不便
>>40
三井住友はことごとく無くしたよね…
>>75
UFJがやばい
元々提携コンビニATMの無料をやめてるし
来年度に一気に店舗閉鎖する
ゆうちょ銀行が見直される時が来た
どこにでもあるし便利だよね
銀行無能だよなあ
もう一般労働者は、ネットバンクだけでいいだろ
メガバンなんて損するだけ
預金、引き上げるかな
みずほもダメになってんだよなぁ
コロコロ変わるから気軽にコンビニでおろせんわ
しゃーねぇからみずほATMの場所覚えたり調べていくから不便だわ
330円って近所のスーパーで具だくさんののり弁買えちゃうわ
そのうち1割ごっちゃんされるかもね
金利低すぎて預金の2/3をイオン銀行に
移したけど全部移して解約するわ
住宅ローンも借り換えるわ
さいならSMBC
ソニー銀行で特に不自由してない。
セブン銀行で月4回まで無料で出金できるし、振込も月2回まで無料だし。
莫大なカネを預かりながら、
手数料チマチマ上げないとやってけない
もはや銀行という商売そのものが非効率になってんだろうな
25日26日しか手数料もったいなくておろせなくなっちゃう
>>72
支店ATMで下ろせばいいだけなんだけど
支店も減ってんだよね。
都内でも、結構検索しないと見つけられなくて困ってる。
>>78
関内駅前交差点の支店とかATMコーナーもなくなってない?
>>81
そっちの方はしらないけど、有楽町だ新橋とか山手線沿線のが
統合されてたり、三井住友運営のATMのみブースがほとんど消えてるね。
>>82
そうだよね。ATM運用をコンビニ押しつけ、手数料は
利用者に押しつけることにしたって感じだね。
>>78
引っ越したら近所に三井住友なくて電車乗ってかなきゃないわ
もうメガバンも無用の長物だな
夜間休日に手数料上がる理由がさっぱりわからん。保守で張り付くとしても夜間休日に上がる人件費をユーザーが負担するの?意味がわからんのよね。
入金して金取られたときは流石にふふってなった
アベノミクスの成果やで
全国津々浦々に広がるんや、ネトウヨは喜べよ
携帯屋は4割下げろとか言われてるのに
銀行様は値上げ敢行
たとえ潰れそうになっても税金投入
利用日限定になるっていう
三密推進か
にゃるこのコメント
メガバンクってこんな事しないといけないくらい経営がヤバいの?
何で自分のお金をおろすのにこんなに手数料取られるのか意味がわからない。
そもそもATMを使って手数料っておかしくないですか?機械やのに手数料ってなぁ。
こうなってくるとネット銀行やゆうちょ、農協あたりがいいのかなって思ってしまいますね。
みずほにしてもUFJにしても最近利用者から搾り取るようなことばっかりやってる、はっきり言って携帯料金よりもこっちを何とかして欲しい。