政府の観光支援策「GoToトラベル」事業で、「地域共通クーポン」の不正取得が相次いでいる問題。中でも、大手旅行代理店JTBが運営する「るるぶトラベル」を経由した予約を通じて、不正取得が続出していることが、「週刊文春」の取材でわかった。
GoToトラベルでは、10月1日から宿泊費の割引(旅行代金の35%分)に加え、旅行先の飲食店などで利用できる「地域共通クーポン」(旅行代金の15%分)の発行が始まった。
地域共通クーポンには、「紙のクーポン」と「電子クーポン」の2種類あるが、電子クーポンの場合、チェックイン当日の午後3時以降、スマートフォンで予約番号などを入力すれば、発行される。これを悪用し、電子クーポンだけ受け取ってチェックインせず、宿泊料やキャンセル料を支払わない事例が相次いでいるのだ。
実際に被害に遭った、都内高級ホテルの幹部が嘆く。
「10月中旬、1部屋10万円近くのお部屋を4部屋、4泊分の予約が入ったんです。チェックインは夜10時頃とのことでしたが、時間になっても姿を見せず、何度電話をかけても出ない。そこでお客さまの住所を調べてみると、実在しないものだった。メールアドレスもいわゆる“捨てアドレス”で『やられた!』と」
実は、こうした被害は、旅行予約サイトの「るるぶトラベル」を経由した予約に集中しているという。
国交省関係者が指摘する。
「るるぶトラベルと他の旅行サイトとの決定的な違いは、予約の際に会員登録もクレジットカード情報も要らないこと。そのため、偽名や嘘の住所で予約することが簡単にできてしまうのです」
警察も、「るるぶトラベル」などを利用した手口について把握しており、偽計業務妨害罪などで捜査を進めている。
JTBは以下のように回答した。
「警察に相談中の案件ですので、回答を差し控えさせていただきます」
GoToトラベル事業を所管する観光庁は以下のように回答した。
「オンライン予約サイトを通じた現地払い予約で無断キャンセルがあった事例は承知しています。本件について、具体的なお答えは差し控えますが、仮に不正使用の場合には、警察と連携して対応していくこととなります。対策については、事務局、旅行会社等と連携しながら既に進めているところです。対策の具体的な内容については、セキュリティ上の観点からお答えは差し控えます」
政府は来年1月末に期限を迎えるGoToトラベル事業について、実施期間を延長する方向で調整に入っている。だが、電子クーポンの相次ぐ不正取得という刑事事件にも発展しかねない事態に、「るるぶトラベル」など予約サイトのあり方やクーポンの発行方法を見直す声も高まりそうだ。
11月5日(木)発売の「週刊文春」では、1カ月で約400万円の無断キャンセル被害に遭ったホテルの証言や、“菊池桃子の夫”が主導した経産省のサプライチェーン補助金を巡る問題、予算編成の責任者でもある財務省・太田充事務次官との一問一答など、巨額の予算が投じられた政府の経済対策のあり方について徹底検証している。
11/5(木) 11:06 文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/b697b92868bdd5f0d51bd2ceaa09fb16a00a2e75
>>1
逮捕しろよ
>>1
安倍の負の遺産だよなあ
安倍のやった政策って
悪党を不正に儲けさせるだけだよなあ
給付金関係もそうだけど色んな制度って悪用濫用防止にかかる費用で割り増しになっちゃうよね
日本はこの傾向が特に強くて本当に昔から言われてるような善人的な国民性なのかなと思っちゃう
>>6
元々そこまで対策しなくても大丈夫だったからこそ、
増えてきた現代に今になって対応に追われてるんだろう。
>>13
ドコモ口座では、二年前から不正利用されてるって言われても無視してただろ
これまでは被害者に泣き寝入りさせてただけ
自分達は手数料とれるから何があっても損はしないビジネスモデル
スッパ抜かれたからおっかぶるだろうけどな
利用者のことだけでなく、有名企業に対しても性悪説で考えないと
馬鹿だなぁ
これ確実に追跡できるらしいからすぐ捕まるのに
>>7
でも記憶にないとか俺はやってない成りすましだとか言ってごねる奴続出だろうな
現地決済でも予約時にクレカ登録必須にしとけよ
2~3人、見せしめに逮捕すればいいよ。
すぐ、「知り合いにそそのかされただけです、返したい」ってのが殺到するよ。
システムがザルすぎるだろ
マイナンバーカード提示必須にしたらいいじゃん
バックレたら今後あらゆる国の援助は受けられないって事で
何で片っ端から捕まえないの
全員牢屋行き
クーポン使った店も徹底的に調べるべき!
グルだと思うよ。
クーポン発効時に電子クーポンと対象商品を紐付けして
不正が分かった時点でクーポンを使用停止出来るようにすればいいのに
無能政府
クーポンは後発行にするだけだけでいいのに、そういう仕組み出来ないからこうなるんだろうな
>>28
現地でお金を落とすために早くポイント付与しないといけないんだろうが、
そもそも旅行できるくらいに金持ちなんだから、現地利用時に
Goto利用証明とレシートのアップロードで後日振り込みでもいいと思うんだが。
上級国民を見習って、下級まで詐欺を行う国になったか。
ってか1泊10万以上するような店はGOTO対象外にすればいいじゃん
ぼったくって貯めこんでるだろうし
詐欺罪で逮捕しろよ
大手旅行代理店JTBが運営する「るるぶトラベル」←アホの集まり
頭の良いやつなんだろうけど別のとこに使えよw
支払いを済ませた時点でクーポン発行、払い戻し不可にしないとダメだろう
ドコモ口座を他人事として見てるからこうなる
自分とこのシステム洗い直せよ
チェックインすらしてない人に先にクーポン渡したらそりゃ来ないでしょw
>>54
俺もその辺りが商品券じゃあるまいし雑な仕事だなって思うんだわ
電子クーポンなら使用対象を紐付けして会計時にフロントなり窓口で
「はい、~様ですね、クーポンをお受けしています」ってな具合で使う
のが普通っていうか、常識だと思うんだがなー
原資は全額国民の血税なんだからピザのクーポンみたいに扱ったりは
しないと思ってたけど所詮は役人の仕事だな
給付金詐欺と違ってホテルに損害出てるから返して終わりじゃないぞ
発行はホテル操作後にすりゃいいのに
利用したらじゃなくて申し込んだらとかバカでもやらない仕組みやろ
GOTOって飲食もトラベルも本当に必要だったんだろうか?
キャンペーン中の一時的な賑わいにしか思えないんだけど
不正やトラブルも多い事多い事
しかも始めたら始めたでまた感染者増えてるし
>>59
paypayの時も使わないのはバカって言われた
GOTOイートも無限くら寿司しないのはバカって言われた
しかし俺の心が叫ぶんだ「お前ら屑だな」って
>>59
政府公認で外出外食OKっていう意思表明だからな
人もマスメディアもこれがなかったら二の足踏んでたろう
経済活動再開への起爆スイッチになったと思う
悪用が酷いな
こんなんJTBの重過失やん…
これ足がつくだろ…
どうやって換金してるんだろうと思ったら
皆新宿か秋葉原の家電屋で買ってるのね
しかも中国人の買い子に代行させて
これ予約した奴が番号打てばクーポンご出るシステムがおかしいだろ
宿側にやらせろよ
電子クーポンなんだから追跡、無効も可能でしょ
なぜ官僚は高給をもらっているのにこんなにアホなの?
>>85
自分で答え言ってるやんw
「どんなふざけたアホな事しようが損失出そうが、税金で高給保障されてる」からw
>>85
GoTo事務局はJTB がメイン
るるぶはJTB
とりあえず使わせれば手数料は入るからザルにしてんだろ
ふつうの派遣より日当だしてんのに、それより無能とかないわwww
観光業界助けるどころか余計赤字にさせてんじゃねーか
>>96
観光業というか、旅行代理店救済だからなw
献金に忠実な自民党
当然やってるやつは、とばし携帯でクーポン発券、すぐにでも帰国する外人に携帯渡して換金率の高いタバコやらを買わせたりしてるんだろうな。
さすがJTB
ボーナス9割カットどころか役員社員全員で私財叩いてホテルに補償しろよ
にゃるこのコメント
ホンマにGOTOっていろんな所の詰めが甘いというかザルな制度ですね。
こんなクーポン発行も予約したら発行ってタイミングがおかしすぎるでしょ、そらこんな事する人は出てきてもおかしくない。
計画的にポイント獲得して家電なりたばこなり換金しやすい商品に変えて売れば元手ゼロで丸儲けになるもんな。
それが税金で行われている事業っていうんだからこんなのって政府の責任問題じゃないの?