11月の連休初日の21日、秋の主要な観光地で東京からの人出が4月の緊急事態宣言前以来で過去最多となったことが22日、携帯電話の位置情報サービスを使ったデータの分析で分かった。全体の人出も宣言前並みかそれ以上の数値に回復した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け日本医師会は「我慢の3連休」と表現し感染拡大地域での移動自粛を求めていた。9月の大型連休より落ち込んだ地域もあり、一定の歯止めもあったようだ。(荒船清太)
■嵐山は5倍、松島は3倍近く
システム会社「アグープ」が位置情報を基に提供している全国の秋の主要観光地のうち松島(宮城)、日光(栃木)、箱根(神奈川)、嵐山(京都)、由布院(大分)の人出データを使用。4月の緊急事態宣言前の最後の3連休である3月20~22日の平均人出を100%として、休日の平均人出の増減を分析した。
東京からの人出をみると、由布院を除く4地域で緊急事態宣言以来、最多となった。嵐山では宣言前の連休の5倍を記録。松島では3倍近く、日光、箱根でも3~4割増しだった。由布院も宣言以来4番目の92%を記録した。
全体の人出に東京からの人出が占める割合も、由布院を除く4地域で宣言前の水準かそれ以上に戻った。箱根では人出の2割以上を東京発が占めた。
全体の人出では、嵐山が宣言前の連休の131%で最多を記録。松島、箱根でも100%を上回り、日光、由布院はそれぞれ97、99%だった。嵐山を除き、9月19~22日の4連休からは1~9ポイント下回った。
人出は政府の観光支援策「Go To」キャンペーンが始まった7月以降、大型連休を中心にほぼ宣言前まで回復。「Go To」に東京が追加された10月以降は通常の週末も増えていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c298f3db3aba20fa7f176d6dd5e3d7cebfabc5c
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
>>1
GoToを今更制限しても、効果が出るのは2週間後。
東京から拡散されてる事実
>>2
でも地方は都民から金ばら撒いてもらって喜んでる訳だろ?
鬼じゃ!鬼がでたぞー!!
馬鹿ばっか
なにが悪いんだ?
これで地方の医療崩壊が早まったかもしれん
バカしかいない
ウヒョー
みんなコロナウィルスのお土産楽しみにしてね!
そしてコロナになって政府が悪いと騒ぎます
>>15
そりゃ政府が悪いだろ。感染拡大に税金を使って推奨しているし。
駆け込み後藤で
関東株と関西株が全国へ散種
全国のお調子者が北海道株をサルベージ
かくて12月には地獄の釜の蓋が開いたとさ
go toがなくたって週末・連休は出掛ける人が多いんだから、土日休日に掛かる日程は全部対象外にしろよ
政府の対応が後手に回った結果だな、GoTo見直しが遅すぎた
諸悪の根源
観光業界も目先の金に釣られて積極的に予約を受けたんだろうが、
自分で自分の首を絞める結果にならなきゃ良いんだけどな。
コロナバラマキキャンペーン
あれ?栃木県は人気最下位じゃなかったの?
こいつら普段自分等を特権階級かの如く他の道府県見下しまくっといて、何しに他所へ行くんだよ
にゃるこのコメント
まあ今後しばらく出歩くの難しくなりそうやし今のうちにって人が多いんでしょうね。
政府の対応も本当に酷いものがあったし、この連休が原因でさらにコロナが拡がらなければいいんですが..
でもすでに感染拡大してる状況やし、しばらくコロナが減ることはなさそう。
病床が足りてるならまだいいですがそれもどうなるかわからないし、日本モデルはもう過去のものになりつつありますね。