「GoToトラベル」キャンペーンの見直しで新たな動きです。政府は札幌市を目的地とする旅行を割引の対象外にすることを検討していることが分かりました。
政府関係者によりますと、感染者が急増している北海道では、札幌市を目的地とした旅行に限って割引の対象から外す案を検討しているということです。このほか、東京や大阪、愛知なども対象から外すか知事との協議を進めて判断します。
11/22(日) 18:34 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8096998fec13b156b2e6adfec5b08157e7f1f910
>>1
遅すぎじゃ無能銭ゲバ政権が
総退陣しろボケ内閣が
真っ先に除外すべきなのは東京と大阪
失礼すぎる
東京gotoのせいなのに
どう考えても関西の方がヤバい
【西村経済再生相】“政府は判断しない” GoToトラベル対象外は...「都道府県知事に判断していただきたい」 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606045899/
で、どっちだよ
誰が決めるんだよ
でも都民が長野とか行くのはセーフなのかよw
>>7
セーフというよりOKだ
北海道民は、どこにでも行き放題なのか?
連休前にやれよ、遅すぎ
特定の地域禁止にしたって他に行くに決まってんだろ
考えろボケナス
>>14
上小阿仁村以外が全部GOTO対象外になったら、この村いく?
俺なら行かない
>>27
医師いないし、絶対行かない
というか、全国的に中止でいいよね
愛知なんて観光客来ないでしょ
>>15
温泉とか島とか山とか海とかあるから案外来るんだわこれが…
沖縄も除外しろよ
札幌だけなら大した問題ない
小樽に泊まればいい
>>18
こういう輩がいるから北海道全域ロックダウンしなきゃダメ
目的地だけでなく、出る方も規制しないと意味がない。
これらの都市からの旅行も制限すべき。
給付金しかないだろ
「札幌を目的地とした」gotoを除外って言うけど、具体的な運用としては札幌のホテルがプランに組み込まれてると除外なんでしょ?
そんなん小樽の宿とって札幌に遊びに行くに決まってんじゃん
>>22
それ言ったら東京だって神奈川埼玉千葉に宿とって都内観光余裕
>>35
東京除外のときはみんなそうしてたよねwww
札幌的には雪まつりまでに収まるならなんでもやるだろな
>>24
雪まつりがそもそもの発端なのに?馬鹿なの道民?
20日に300人超えても因果関係は無いと言ってたのに何が変わった?
直道はGOTO中断なんて決断しないやろな
感染大きい地域は同じ都道府県以外にはgoto出来ないように制限させろよ
おいこら、全道除外しろ
西村は都道府県に任せると言ってるけどハッキリしないな。
閣内不一致か?
殆ど無意味。千歳や北広島、小樽に泊まればいいだけだから。つまり、やってる感だけ出してるだけ。
それに、東京が要員なのに除外しゃないので無意味だし。
吉村は即中止の判断
小池は国が決めろと逃げる
ウナギ犬は名古屋市だけ中止
各知事の応対はまあこうなる
トラベルの方はお互いに警戒して気を使いあうだけに宿泊で表立ってのクラスターの発生はないのでは
イベントもそうで気候勘案しても現状までの催しから大規模なクラスターも無いでしょ
日常の換気不十分な職場、密な飲食場面から家庭に持ち込まれを警戒する方が効果ありそう。職場の休憩含めて
>>43
最新のデータだと感染の主な場所は「日常生活」なんだよね
近所のファミレス、寮・入院病棟・老人ホームの共同生活、会社帰りの飲み会
これがエビデンス
旅行先でのファミレスや飲み会で感染というケースもあるけどね
北海道全域をGOTOから除外するもよう
札幌だけでは混乱が大きい
旭川でクラスター発生してるのに頭おかしいんか
札幌を通過する旅行とか、
札幌近郊に泊まるとか、
判断が難しい
よって道内全域となるもよう
京都っていつまでふざけた数字を発表してるの?
地元の人の分しか検査してないのか
京都人って府外へ旅行しないんだね
ふーん
もっと多い東京や大阪はいいとか
アホ丸出し
旭川も医療崩壊しかけてるのにバカか
札幌市は自分とこの金でgotoやればいいんでね?
>>60
元々北海道は道民限定の「どうみん割」ってのをやっていて好調だった。
それがGoToの感染地域からの人の流入で良い流れが一気に崩壊した。
>>70
じゃあ除外されても困らないね
>>74
困るどころか皆止めてくれとお願いしてる。
いや一旦全部中止しろや
神奈川、埼玉、千葉もダメだろ。
どーみても
全部
禁止にしろっつーの
こんな限定地域のみ除外してどれだけ効果あんのよ
しかも都民も大阪民も行くのはどこでもOKなんだろ?w
>>71
つーか知人で無い旅行者と地元民が濃厚接触する場所なんて、イベント会場か飲食店、飲み屋に風俗辺りな気がするしな
自治体単位で中止よりは夜の街自粛の方が存外効果あるんでないかなぁと
なぜ札幌?
意味わからん
函館は良くて札幌はダメなの?
大都会のみ外されるな
ここまで広がったら抑え込むには前回以上の自粛期間が必要
無理でしょ
愛知県は地元民が緩みすぎ
栄はかなりの人だった
>>88
栄はまだ緊迫感があるよ
名古屋郊外のベッドタウンはマスクの装着率が上がっただけで
ふだんの生活と変わらん
俺に言わせると感染拡大地域から移動するより感染拡大地域に移動する方が地方の感染拡大リスクは高いからな。
観光客は数が多くても移動範囲自体が限定的で現地の滞留時間もそこまで長くはないし一定の防止策程度は講じており、大部分は感染拡大地域に戻った後に感染が判明する。この間のリスク皆無と言ってるわけではないがな。
また観光客由来としても同時多発という極めて異例かつ異常な経緯を除けばだいたいは男爵や弘前のように大量の感染者を出し続けるすことはなく概ね沈静化するもんだ。
だが感染拡大地域に移動して感染した場合、地元に戻って待つのは平穏な地方の通常の暮らし、日常生活との決定的な差がある。
これに思い至ったのは東京の感染者数のうちの都外に居住する感染者、都外感染者の尋常ならざる数を見たからだ。
事情は様々だろうが連日40から50の感染者、今月だけで700以上確実、最悪1000も望めるかという数を見るとさすがに考えるところはあるわけだ。
無論全員が東京にウイルス持ち込んで東京で感染確認されたわけではないにしてもだ。
とにかく東京を含めた感染拡大地域への外部からの観光は閉じるべき。出る側については沖縄の10月から11月15日までの全感染者の傾向と感染動向から見て大きな影響ありとは言えない。
>>72
地元の人間ではなく、域外から移動して感染が判明する例で感覚的に目立つのは帰省の可能性がある学生を除くと無職と自営業と飲食業なんだなwww
スレタイだけ見て発言も楽しいが、もうひとつ踏み込んで自分で各地の実態を調べておくのも案外勉強だぞw
>>90
前提条件を揃えろよ
おまいさんが言ってるのは感染拡大地域との比較ではなく
都市と田舎の比較をごっちゃにしてる
菅さんブレ過ぎ!!
除外した所で行く奴はいる
にゃるこのコメント
そもそもの話ですが..GOTOって感染終息後の景気高揚策でしたよね?
これだけ全国的に感染が拡大しているのだから一旦すべて中断して感染拡大を抑える政策に転換するのが筋じゃないの?
こんな感染地域からどこへでも行けるような意味のない縮小して何になるんやろ?
感染拡大中なのだから海外からの渡航制限を復活させるべきだし、春にやっていたようにテレワーク推進や時間差出勤などを企業に要請していくべきじゃないの?
どの道コロナが拡がれば経済が止まるんやからダラダラ長引かせるより短期間でスパッと終わらせるべきじゃないのかな?
利権に未練たらたらの政府じゃ絶対長引いて余計に被害大きくなりそうですね。