http://npn.co.jp/article/detail/200009355
2020年11月25日
実業家のひろゆきこと西村博之氏が、11月24日のツイッターで、行き過ぎたトランスジェンダーの現状を紹介した。
ひろゆき氏は、英語ソースの記事動画を紹介し、「生物学的に男性だけど、トランスジェンダーの女性として登録して、女子の陸上大会に出て優勝してる人が少なくとも15人。その後、生物学的には男性だけど大学の奨学金を女性枠で取ってしまうので、生物学的な女性の奨学金を貰える人が減ってしまっている」とその内容を説明。「多様性やり過ぎ」と苦言気味のコメントを残した。
一般的に体力は女性より男性の方が上回るため、女子の大会に「生物学的な男性」が出場すれば、圧倒的に有利になるだろう。さらに、男女で割り振られている奨学金を、生物学的に異なる性別の人物が取ってしまうのも、問題がありそうだ。
これを受け、ネット上では「少なくともスポーツは生物学的な性別で分けた方が良いのでは?」「多様性を認めるところまでは良いけど、ごちゃ混ぜにすることが平等ではないんだよね」といった共感の声が寄せられた。
このほか、「生命保険が統計上男女で死亡率が違うので保険料が分けられてたけど、欧州は04年のEC令(こんときは時限的に許容)および11年の裁判で以降分けちゃダメになりましたね」「中学生から肉体スポーツは、明らかに生物学的な男女性差でのレコードに違いが出ますので、女性が四苦八苦してきたレコードを男性にいとも容易く更新されたんじゃ、苦労してきた先人の女性の努力が可哀想でなりません」といった実例を紹介する反応も聞かれた。
ナブラチロワが同じ発言して追放されてたぞ
>>2
だからアスリート達は納得できなくてもそうは口に出せないんだよな
現役もだけど引退してコーチ等になってても叩かれるから
ひろゆきは適当に口出ししただけだろうけどw
正論
トランス枠作れば
♂
♀
トランスジェンダー♂
トランスジェンダー♀
無差別級
の5分割でやれ
ま、繁雑で現実的でないがw
オリンピックパラリンピックと一緒にトランスジェンダリンピックをやればいい
けっこうウケると思われる
>>12
でも競技自体はオリンピックと同じだろ?
見た目が男性の女性選手と見た目が女性の男性選手ってだけで
見てる側からしたら大した違いじゃないしまとめてくれた方が
パラリンピックみたいに細かくカテゴリー分けて競技するしかなさそう
金と名誉のためなら女のフリする選択するやつがいないとも限らんしな
トランスって絶対的な判定ってできないもんやろ
格闘技の試合に元男が出てナチュラル女に死人でも出ない限りフェミナチの暴走は止まらんだろ
金のために簡単に性転換する国
ありそうだしなぁ
そりゃ身体能力で競うスポーツはそのほうが自然だよね
にゃるこのコメント
これは正論ですよね。
どう考えても男性から女性になった人間の方が元から女性だった人よりも身体的なアドバンテージが大きすぎますよね。
これは差別でもなんでもなくて公平を期するために必要な事だと思う。
これが認められるのだったらオリンピックの女子種目にたくさんの元男性の女性アスリートが出れるって事でしょ?
世界記録ラッシュになるでしょうね