【旭川】道内最大の新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)となった旭川市の慶友会吉田病院(263床)で、院内感染が止まらない。当初6階だけだった感染は26日までに1~7階の全階に広がり、感染者は125人に膨らんだ。医療スタッフが寝たきりの入院患者に介助で接するうちに感染し、院内で感染を広げたとみられる。職員50人以上が感染し、人手不足も深刻で、病院関係者は「いつになったら終息するのか。終わりが見えない」と焦燥感をにじませる。
同病院で最初に看護師ら2人の感染が確認されたのは今月6日。翌日には7人増え、市保健所はクラスターと認定し、全ての職員と入院患者を対象にしたPCR検査を始めた。
院内では当初、感染を6階のみに封じ込めるのは可能だとの見方もあったが、12日には7階、15日には5階で感染者が出たことが判明。その後も感染は広がり続けて1階まで達し、26日までに入院患者の4割近く、職員の1割強が感染し、入院患者12人が死亡した。
感染はどのように全階に広がったか。要因の一つとして指摘されるのは入院患者の特性だ。7日時点で約210人いた入院患者の多くは末期がんや重い障害で寝たきりの70~90代の高齢者で、医療スタッフは体を密着させて体位を交換したり、たんの吸引をしたり、感染リスクが高い看護を日常的に担ってきた。
発熱など症状が現れない感染者も多く、市保健所は「医療スタッフが患者と接する中で、気づかぬうちに感染を広げる形になった」とみる。クラスター発生後は職員の感染で人手が少なくなる中、他の階に応援に行く職員も出ていたという。
感染対策の難しさもある。同病院は17日、市の要請で国立感染症研究所から派遣された専門医を受け入れ、汚染区域と清潔区域を分けるなど感染対策について指導を受けている。だが、市保健所は「(初動は)院内の封じ込めがうまくいかなかった部分がある。指導の効果が出るには2週間程度かかる」と事態の推移に神経をとがらせる。
一方、50人を超える職員が感染で職場を離脱し、人手不足も深刻だ。市内の他の病院に看護師らの応援を求めているが、思うように集まらず、「残った職員が休みを返上し、ギリギリの人数で回している」(同病院)という。
感染症対策に詳しい北海道医療大の塚本容子教授(感染管理学)は「オーバーワークが続けば集中力が切れ、感染対策でもエラーが起きやすくなる」と警鐘を鳴らし、早期に感染を終息させるには応援態勢を整えることが不可欠だと指摘している。(山中いずみ、高田かすみ)
北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/485666
旭川パニックが
こういうことがあるから政府は早めに医療態勢の充実化を図らないとならなかった。
泥縄式でやっていたらマジで全国で医療崩壊する。
GOTOを継続させることばかりに頭がいきバカだ。
まさに医療崩壊
マスクして消毒しててもダメなのか
>>10
完全防御でないといつかは感染する
>>10
相手が介護者だからね
着替え、食事などは超至近距離
防護服じゃないと感染しない方が珍しいんじゃないかな
防護服でも複数で対応しないと感染しそうだが
食事介助なんてしてたら介助者なんて感染して当たり前
>>12
その逆のケースもあるんだな~♪
気がつきませんか?
もう持たないところまで来た?
4・5人で大騒ぎしてるの見てもアホかと思うだけだが
さすがに125人はやべーな
人数やべえな
これ半分医療崩壊だろ
>>17
半分どころかほぼ崩壊だと思う
うわ~重症者は増え続けてるのに医療スタッフが減っていく
しかもエクモ使う重症者には専門医10人くらい取られるし
ベットの数より医療スタッフが足りなくなるわ
スタッフも感染して離脱だけじゃなく家族に反対されて退職というのが今までクラスター起きた病院で散々起きて来たからね
残ったスタッフはどんどん地獄に落ちていく
医療スタッフが寝たきりの入院患者に介助で接するうちに感染し、院内で感染を広げたとみられる。職員50人以上が感染
その末期ガンや寝たきりの老人はどこで感染したの?
>>26
そりゃ症状が無かった病院職員からだろ
>職員50人以上が感染し、人手不足も深刻
そら離職増えるわ
すでに北海道では患者のたらい回しが起きている。
崩壊の序章。
他の病院も応援要請されても無理やろw
感染しにいくようなものだし、いくら金積まれても嫌
旭川で窓開けて換気は無理だろうしなあ
これがクラスターで医療崩壊した最初の例か
政府の人災
アメリカでは
日当10万とか
3ヶ月働いて離職がブーム
>>44
なお日本ではコロナみてる人達も減給
指定感染症のレベル下げろっていう奴はネットにだけ存在するけど
2類の今ですらこの惨状なのに
下げたら院内感染がもっと多発するんだよなぁ
まあ絶対にやったらだめだね
そして医療素人の飲み屋で「適切なウイルス対策」とか無理
プロでも出来ないんだから
職員から感染なんだろうけど
マスクや消毒は普通の職場以上にしっかりやってただろうし、患者と一緒に食事しないし、どうやっても感染するのか
>>51
食事の介助するだろうし
その時無言なわけないから発声するだろ
マスクしてようが100%ブロックするわけでもなく盛れた飛沫で十分感染するんだろう
>>51
NHKスペシャルの検証では
ベッドからベッドへとケアに移るときに
職員が手や衣類にウイルスつけて運ぶらしいな
冬はヤバいって春頃から言ってたろ
対策しないで慌てられてもなあ
災害レベルなんだから自衛隊もすぐ出せるように整備しとけよカス
これが感染症の怖さだな
自分は無症状だからーとか言う輩がいかに社会的に無責任か痛感する
>>56
そこを否定するやつって
お年寄りは殺せ。と言ってるのと同じだからね
>>59
うむ
武器持ってウロウロしてるテロリストとかわらん
やっぱ寒いと広がりやすいな。
今から全国的に危ない。
GoToキャンペーンの威力はこれからだ
コロナで死ぬ老人は
寿命だと思うしかないよ
そうしないともう無理
>>73
問題は農業人口の平均年齢が60歳超えてること
日本の食料危機に繋がる恐れがある
>末期がんや重い症状で寝たきり
>発熱など症状の現れない感染者も多く
すげえぞぢいちゃん
>>75
年寄りは平熱低いし
熱出して自己免疫で戦う前に死ぬ。
看護学生を駆り出すようになったら終わりだ
「老人だけ隔離したらいいだけ」と吠えてる阿呆いるが
老人の世話してるのは若者なんだよな
にゃるこのコメント
これで事実上旭川・吉田病院の機能が停止したような状態になってしまったわけですね。
感染が拡がってこういった病院が今後増えてくるとコロナに罹らなくても違う病気も治療できずに悪化して亡くなる医療崩壊が現実的になってしまいました。
看護や医療の知識、資格を持った人材の確保なんてすぐには無理やし本当にどうするんでしょう?
人出が足りないと残った人間の負担が大きくなってさらに離職する人が増えるかもしれませんし何とかしないと..
政府はこれでもGOTOは必要って言い張るの?