パソナグループ会長の竹中平蔵氏への批判と非難がTwitterで連日続いている。
このような世論の動向は当然であり、竹中氏の過去の言動、その政策への影響力、市民生活への打撃を考慮すれば、批判や非難は仕方がないことだ。
竹中平蔵氏は「レントシーカー」だから警戒すべき
私も派遣労働、非正規労働が増えた、いわゆる「就職氷河期世代」の一員として、竹中氏を長年批判してきたひとりである。
竹中氏への批判は様々な視点からおこなってきたが、私が最も注意している点は彼が典型的な「レントシーカー」だからだ。
レントシーカーのレントとは、いわゆる「超過利潤」という意味である。
超過利潤とは、一般的に通常では起きない出来事、イベント、政策介入などを原因として、想定よりも多く発生する利潤を指す。
近年、超過利潤の発生原因は、意図した目的での政策介入によるものが増えてきている。
そして、その超過利潤を政策に介入して得るため、様々な工作活動をする人をレントシーカー、あるいはロビイストという。
日本だけでなく、以前ほどの経済成長が見込めなくなった国や地域では、レントシーカーたちが蠢(うごめ)き始めている。
レントシーカーは、世界各国で活動しており、本来であれば、利潤が上がらないし、公共性を考えれば利潤を上げるべきでない領域に需要があるように見せかける工作活動をおこない、超過利潤を自分たちで取得していく。
海外であれば、水道民営化がレントシーカーの被害領域として有名だ。
レントシーカーたちは、水道を民営化して自分たちが運営した方が社会や市民に有益だと主張し、政策介入する。
その市民サービスの運営権を業務委託などで取得するが、当然、超過利潤を上げることが目的化するので、安上がりのサービスになり、事業自体を劣化させていく。
現在、海外で水道民営化は見直しがされ、その際にレントシーカーたちがおこなった詐欺的な手法に批判や非難が集中している。
竹中氏は民間出身の大臣として、郵政民営化などの政策介入で有名だが、レントシーカーとしての役割を一貫して果たしてきた人物だといえる。
例えば、日本のレントシーカーは人材派遣会社を経営している。
日本の労働市場に介入し、本来は正社員でよいはずの労働者に対し、派遣労働のメリットを中心に語りながら、正社員から派遣労働、非正規へ急激に置き換えてきた。
この流れから日本でも次々に人材派遣会社が立ち上がり、企業や自治体などに労働者を派遣しつつ、その超過利潤を取得するビジネスが発達する。
竹中氏は「正社員は解雇しにくいため企業経営、経済成長の足かせになっている」と主張し、雇用の安定性を崩壊させつつ、人材派遣事業の広範な導入を求めてきた人物である。
これは事実であり、客観的に批判の余地がない部分だ。
ご存知の通り、このレントシーカーの介入によって、派遣労働、非正規労働は急速に増加し、いわゆるワーキングプアも増大した。
働いても貧しく、貯蓄も十分に形成できないばかりか、派遣労働者であれば、その少ない労働対価から人材派遣会社に利益が奪い取られる。
新型コロナ禍でも主に生活困窮に至ったり、死にたいほど辛い思いをしている労働者は、派遣労働、非正規労働に従事している人たちだ。
懸命に働いても社会情勢に応じて、簡単にリストラや雇い止めの対象になっている。
当然、人材派遣会社は雇用を守る方向には動かない。適度に困窮させて、別の人材派遣先を紹介するだけだ。
また、最近はこれら雇用の安定性の崩壊によって生じたワーキングプア、生活困窮者の増大にもレントシーカーは目を光らせている。
自分たちが政策介入、世論形成をして作り上げた被害者を利用しながら、それも再度、超過利潤を上げる対象に仕立て上げる。
例えば、人材派遣会社はいま福祉行政、自治体からの業務委託を受けて、生活困窮者支援事業や就労支援事業にも参入している。
竹中氏が牽引するパソナグループも行政への介入が著しく、そこから超過利潤を上げる経営モデルを採用している。
パソナグループが派遣労働者を使いながら、生活困窮者の支援業務をおこない、派遣労働や非正規雇用などへの職業紹介もおこなう。
実はワーキングプアや生活困窮者がいてくれた方が行政から支援業務を受託できて超過利潤を取得できるのである。
彼らはレントシーカーという批判だけでなく、貧困ビジネスという批判も受けるべき事業形態であろう。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20201129-00210144/
>>1
公務員を叩き、民間委託すべきだと連呼
民間委託して給与ダウン、派遣で済ます
→その派遣はパソナがいただく
ん?よく考えると正規労働の口が無くなって非正規になってパソナが儲かってるだけやん
大阪で維新がやってるスキームw
>>1
政商
奴隷商人
やはり、日本で竹中の提唱するベーシックインカムは無理かw
>>2
日本でベーシックインカムをやったら賃金を下げられそう
竹中平蔵の正体はなんや
>>3
なんなんやろな。
不思議なものや
>>3
資本主義の衣をかぶった社会主義者
りそな銀行には公的資金をたっぷり注入
>>3
政商以外にない
>>3
(´・ω・`)銭ゲバ無能
>>3
ディープステート
>>3
ただの悪代官
昔からよくいる別に珍しいもんじゃない
>>3
売国奴
竹中のやってることって893のなりわいそのものじやん
派遣使ってる企業や連合はスルーして
何でもかんでも竹中のせいにしてもなぁ
>>13
連合と竹中の利害が一致してできたのが派遣制度
竹中は民主党政権時代は韓国に逃げて大統領顧問をやっていたようだが、
自民党が政権を取っている間はずっと自民党の顧問を務めて自民党の議員にまでなったからな
つまり自民党と竹中は一心同体。竹中を排除したければ選挙で野党に投票しろって事だ
竹中、小泉一族は間違いなく地獄行き
こんな人間を師と仰ぐ秋田のボンクラ
日本の歴史の中でも
5本の指に入る悪人だと思うわ
緊急雇用対策としての派遣を常態化さすべきではなかったな
>>23
常態化というか、固定化が問題なのだよね。
やっぱり解雇規制を緩和したほうが良かったのだろう。
右からも左からも嫌われてて草
>>25
そりゃベーシックインカムなんて言い出したら何じゃこりゃって思うわな
ベーシックインカム月7万と引き換えに消費税50%とか頭大丈夫なのだろうか?
>>27
70000円もらっても実質35000円て…
>>27
月10万で税率50 月7万で税率30 ケケが論文で叫んでいるよ
IMF勧告も同じの出ているのが気がかり
消費税30パーで死ぬと叫んでいた二年前が懐かしい
麻生もレントシーカーじゃん
コイツだけは絶対に信用してはいけない
こいつが存在しない世界線の日本ってどんなんだろ
小泉、菅、安倍
国民を騙して日本をダメにした総理大臣
この記事は真実に思える。合点がいく
竹中平蔵が沢山の人を不幸にしたと感じた
俺は記事に騙されてる?
まだ生きてる事に驚き。
コイツがお墨付き与えて進めた派遣拡大で、大量に非正規が増えて、
挙句日本企業も衰退w
更にテメーは派遣の親玉になるとか、日本で一番嫌われてる人間と言ってもよいw
竹中と連む自民維新もつまみ出せ
こいつを出演させるそこまでいって委員会もつまみ出せ
橋下もベーカムノリノリやしホンマクソ
和歌山の二大国賊 竹中 二階
>>64
そうなんだよな
和歌山で儲かってるのは極々一部
コロナ患者以外は無視しろって朝生で言ってた人だよね
>>67
重症者はたった400人みたいなことも
第一優先が国民じゃなくて自分の利益なんじゃないかと思ってしまうわ
電通の再再再再再委託だって委託先がもぬけの空で野党が2度目に行ったらインターホン出て中はほとんど何も無くて、3度目にやっとパソコンとか机やら用意した内部で実態は何をやってるかもわからんて犯罪だろ。
この中抜き野郎どものどこが日本を復活させんだ?
たった一人で日本を壊滅させた男
無理と横文字で言わんでも
「政商」でええやろ
朝生で最後、袋だたきになっててわらたwww
逆に何で今までこういう動きがなかったのかが不思議なんだがw
パソナが淡路島に引っ越してきたのも維新とズブズブだからだろ
大阪どころか関西が竹中のいいようにされるぞ
にゃるこのコメント
ベーシックインカム7万円で保険も無くなって消費税50%って頭がおかしいとしか思えない。
単身者は5万円くらいバイトで稼いだら生活できるとか言ってたけど消費税50%でどうやってその金額で生きていけるんやろ?
家賃5万円が7万5千円になるんでしょ?
ベーシックインカム導入して消費税取るってバカの極みなことを平気で言う人間が政府の中枢と絡んでるとかホンマに異常やわ。
ベーシックインカム導入なら消費税廃止で法人税と所得税をあげるのが筋でしょ。
結局この人は自分の会社が儲けるように国を動かしてるだけですよね。
政商って言葉が世界で一番当てはまる人間じゃないかな。