経済産業省が2030年代半ばに国内の新車からガソリン車をなくし、すべてをハイブリッド車や電気自動車などにする目標を設ける方向で調整していることがわかりました。日本として明確な目標を掲げることで、世界で進む脱ガソリンの動きをリードしたい考えです。
菅総理大臣が2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする考えを示したことを受けて、経済産業省は新車販売における「脱ガソリン」の目標を検討しています。
関係者によりますと、この目標について経済産業省は「2030年代半ばに、電動化を100%にする」とする方向で調整していることがわかりました。
これは、およそ15年後には新車の販売ではガソリンエンジンだけの車をゼロにし、すべてをいわゆる「電動車」にすることを目指すものです。
電動車には、エンジンとモーターの両方を使うハイブリッド車、充電もできるプラグインハイブリッド車、電気自動車、それに、水素で発電しながら走行する燃料電池車が含まれます。
日本としては国内メーカーが得意とするハイブリッド車も含めて脱ガソリンを目指す方針で、明確な目標を掲げることで世界で進む脱ガソリンの動きをリードしたい考えです。
経済産業省は今後、有識者でつくる検討会での議論を踏まえて、年内にも正式に目標をまとめる方針です。
脱ガソリン・電動化の目標をめぐっては、イギリスが2030年までにガソリン車やディーゼル車の新車販売を、2035年にはハイブリッド車も禁止するとしているほか、アメリカのカリフォルニア州が2035年までに、フランスは2040年までにガソリン車などの新車販売を禁止するとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201203/amp/k10012743081000.html?__twitter_impression=true
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606940054/
>>1
原発フル運転が必須になるな
>>16
スーパーグリッド構想
大陸と半島に電気ケーブルを通して電力を購入するよ
>>1
あほやろ
トヨタはどうなる?
無茶苦茶言うなあ
完全に環境とかじゃなくて次の主権争いやってるだけだよな
電動だと東日本大震災並みの停電になったら色々終わる気がする
日産とホンダのハイブリッドシステムがモーターメインだからかろうじて生き残るか?
日本で脱ナントカが成功した試しはない
重要‼電動車=ハイブリッド込み
2030年以降も純粋なEVは9%ぽっちです笑
トヨタパナソニックロードマップ
トヨタの豊田章男社長は「2030年にトヨタ車の全販売台数の50%を電動車両にする」と述べ、同社としては初めてEVの数値目標を掲げた。
内訳はEV100万台、ハイブリッド車(HV)・プラグインハイブリッド車(PHV)合わせ450万台の計550万台。現在、トヨタの電動車量はHV142万台、PHV5万台の計147万台。
現在の3倍以上の目標について、豊田社長は「達成には電池性能の向上と安定供給が必須」と提携の理由を語った
>>12
こんなことだろうと思った
VWとか全然EVやる気ねーし
イギリス政府は17日、ガソリン車やディーゼル車の新車販売について、これまでの計画より5年前倒しして、2030年までに禁止すると発表しました。
ハイブリッド車についても2035年に新車の販売を禁止する。
>>13
5年間のタイムラグでハイブリッド車の方がいいなって思わせるチャンスもあるなw
ぜんぶを電気自動車にしたら
自動車関連産業の奴らは半分以上が失業だぞwwww
>>14
エンジンと吸排気系の部品作ってる会社なんて一発で終わるわな
ガソリンタンクやらホース系作ってるところもか
いろいろ意見あると思うが災害時に必要なのはバッテリーじゃなく電気を作れる発電器ね
旧車会オワタww
>>20
いやこれで稀少価値上がるよ。
>>20
社外マフラーで無駄にふかしまくるからな
終われよあんな連中
MT厨死亡
>>25
電気自動車ってギアないの
>>31
MT厨のために無理やりギアボックス入れるのはありだなミニ四駆みたいに
>>31
通常のミッションとは仕組みが違う
プラスチック車体にすれば価格も安くなって航続距離も上がるよね
事故したらどうするかって?
公道走行はAI自動車しか許さないから安心して
>>28
プラスチックは原油から生成される。
ガソリンも原油から生成されてる。
プラスチックが大量に増えると連動してガソリンも大量に増えるんだよ。
そのガソリンが売れないわけだからプラスチックは減らす方向になる。
>>47
となると車体はどうするつもりかねぇ?といつも思うよ。
生産のハイブリッドとは既に出来上がってる構図なのに、また鉄とかにするのかなぁw
案外、日本技術を復活させて木とか?www
まあ海外でガソリン車売れなくなるんだからメーカーも作りたくないだろ
電気自動車売れるように法整備してくれってむしろメーカーから政治家に要請あるわ
欧州は出来ない大風呂敷掲げて、金むしり取ってるからな
期限撤回とかあったら、金支払ったメーカーは訴訟起こすべき
>>36
本来ならディーゼル詐欺やったんだから欧州車は向こう25年間は個人も含めた輸入禁止措置を取るべきなんだよな。
充電に何時間もかかんのに
やってられっか
その頃は過去のつけで金ない年寄りと絶望した若者だらけで新車なんて今の半分も売れないだろうな
>>38
プラスチック車体の激安自動車が出るよ
自動運転オンリーの
>>51
それだけは絶対にない。
>>51
頭大丈夫?
充電が必要な時点で、日本じゃ火力発電を全開で使う。
世界的にこの流れ狂ってんな。
電気が必要になって原発稼働とか始めんだろ?
よっぽど環境に悪いだろ
>>44
蓄電池が世の中に溢れるようになると、原発の出番はもうなくなる
電気自動車はただのゴリ押しでエコでもなんでもない
日本は電気自動車ではおくれとってるかは水素自動車頑張るのがいいかもね
電車や長距離トラックにも使えるし
EVは超静か EVは超快適 空気を汚さない。
電気自動車は、もう既存の自動車メーカーは安く作れないので、
新興企業を推せるかどうかに日本の未来がかかってるんだけど
それできるかなあ
確かにヨーロッパと中国は大気がめちゃくちゃ汚いからディーゼル、ガソリン規制しないとヤバいよな
ハイブリッドにするだけでも大分落ち着く
無理やろ
ガソリン業界から突上げくらうわ
>>63
ネット普及がNTTのおかげで遅れたしなw
日本だけは一部ガソリンでいきそうw
現行法だと電動バイクは軽2輪扱いで車検免除だから、
クルマは車検義務継続、バイクは車検免除で棲み分け完了だな。
ガソリン車並みの速さで充電できるようにするか集合住宅でも夜充電できるようになればいいんじゃない?
世界基準がそこに向かってますから
しょうがないことではあります。
充電問題どーすんだよ
社会インフラ整備が整わなければそんなことできねーだろ
>>74
>>12
ハイブリッド込だから今と殆ど変わんない
レジ袋しかり、グリーンなんてほとんどがただの気合政策なだけなんだから、
頭冷やして一歩引きながらやれよ。ガソリン車ゼロとかやめたほうがいい。
充電スタンドは長い充電時間を楽しませるために
なんか時間つぶしのゲームとか設置したほうがいいな
15年でできるんかいな
エネルギーコスト的には良くなるのか?ガソリンの方がいいんじゃないの?
これは自動車関連産業崩壊だな
メーカー、系列部品、保守サービス業、半分くらい淘汰失業だろうな
20年後の愛知県は日本一悲惨、荒廃した地域になってそうだわ
税金無しにすりゃ簡単に普及するよな
これ他が言ってるから歩調合わせただけだぞ
実際には欧州だってインフラ絶対に整わないから無理ってなってなあなあで妥協するから
にゃるこのコメント
確かにモーター駆動の車の滑らかさと静かさは快適で今までのガソリンエンジン車とはまた違った乗り物だとは思いますが、今までのガソリン車をすべて電動車へとなるとバッテリーをそんなにたくさん作れるのかという問題が出てきますよね。
現在はおもにリチウムイオンバッテリーが使用されていますがすべての車を電動化できるほど確保できるの?
あと充電の為にたくさんの電力が必要になるけどそれをどうやって作るのか、また電気代がどうなるのかによって本当に環境にいいのかわからなくなりますよね。
火力発電でまかなうのなら結局のところ何も環境には影響がない気がしますが..
モーター駆動となると従来の車よりもはるかに少ない部品で作れるのはメリットではあるけど同時にたくさんの部品会社が潰れるって事になるけど経済に悪影響じゃないの?