NHKが受信料の徴収をさらに強化する方針だという。総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば“罰金”を課す方針を打ち出した。来年1月の通常国会に提出する放送法改正案に盛り込む方針だ。今後、未契約者が契約を結ぶ際に、過去の分まで遡って割り増し料金を払わせる仕組みになる。
そうしたなか、菅義偉首相のブレーンが、大胆なNHK改革案をブチ上げた。内閣官房参与に起用された高橋洋一・嘉悦大学教授だ。
高橋氏は元財務官僚で、霞が関時代には道路公団民営化、政策金融機関改革、郵政民営化などに携わった。菅首相もその大胆な改革プランを生み出す力を評価して内閣官房参与に起用したとみられている。
高橋氏がNHK改革の具体策にあげるのが、教育放送「Eテレ」のチャンネル売却だ。
「NHKの分割・民営化はいっぺんにはできない。まず手をつけるべき改革は、教育チャンネル(Eテレ)の売却です。
いま若い世代を中心にテレビを持たない人が多く、すでに映像はスマホやタブレットで見る時代になっている。これから、どんどんその傾向は強くなっていきます。そうした時代にあって、NHKが経営資源を無駄にしているのがEテレです。全国放送で広い周波数帯を使い、同じ時間帯に原則1番組しか放送できないのに、視聴率が低い。電波という公共資源が有効活用されていない。
そこでEテレのチャンネル(周波数帯)を売却して携帯(通信)用に利用すれば、通話だけではなく、もっと多種多様の映像コンテンツを同時に配信できる。Eテレが占有していた電波の一部を政府のデジタル庁が使えば、確定申告などのサービスにも利用できる。
NHKはEテレにはいい番組があるというかもしれないが、それなら政府がそれを買って配信すればいい。NHKは国会の予算委員会の一部だけテレビ中継しているが、国はすでに国会中継を全部ネットでライブ配信しているわけです。
これほど技術革新が進んでいるのに、視聴率が低い番組をわざわざ電波を占有して放送する発想は時代錯誤。Eテレの電波を通信に再分配したほうが公共のためになるし、NHKの膨張にも歯止めをかけることができる」(高橋氏)
携帯電話システムには500MHz~1GHzの周波数帯が使いやすいとされ、とくに「700MHz~900MHz」は電波がより遠くまで届くプラチナバンドと呼ばれる。
現在、このプラチナバンドに近い「470MHz~710MHz」の周波数帯をNHKと民放の地デジ放送が40チャンネルに分割して利用している。テレビ局で地上波を2チャンネル持っているのはNHKだけ。それを半分に“解体”するプランだ。
「Eテレの電波を売却すれば、NHKの地上波は2チャンネル体制から総合テレビのみの1チャンネル体制になる。チャンネルが半分になるのだから、受信料も半額。地上波契約は月額1275円から600円くらいに値下げをしないと国民は納得しないでしょう。
総務省やNHKは、チャンネルを減らしてもコストは大きく減らないと反論するかもしれない。しかし、財源はあります。
世界では利用度の低い周波数帯を政府が買い上げて、使いたい企業に売る電波オークションが行なわれている。欧米のケースを見ると、日本でも通信に利用しやすい地デジの電波をオークションにかければ数千億円で売れる可能性がある。
売ったお金はNHKに渡せばいい。数千億円が入れば税金を使わずに受信料の引き下げが可能になり、経営スリム化の資金にもなる」(高橋氏)
※週刊ポスト2020年12月11日号
12/3(木) 7:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ec06ab399c5eda0cc35c70a8339effce880edce
★1が立った時間 2020/12/03(木) 07:26:05.37
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606953710/
>>1
つか、内部留保と給与体系見直すだけですむだろ。
>>1
いやまぁ、そもそも受信料取ることが違法なんだよね本来は
契約義務の法律の方がおかしいんだよ
スクランブルにしてくれれば、あとは何をしようがNHKの問題なんで好きにやっていいよ
>>3 >>6
ほんとそれ
NHK職員の平均給与1500万を
国家公務員並みの750万に引き下げればOK
視聴料は税金と同じなんだし
Eテレはいるだろ
逆にBSっている?再放送ばっかだし
>>8
むしろBSのが面白い番組多いじゃん
>>8
海外ニュースとそのすぐあとにやる謎の環境映像
>>8
Eてれ、BSの方が良番組多いな
総合がいちばんいらない
>>8
『美の壺』と『岩合光昭の世界ネコ歩き』があるうちは必要。
>>57
いま『SHIROBAKO』やってるから必要だわ
>>64
SHIROBAKOは民放で放送の再配信なんだけど。
それこそ有料のCSやらネットで見ればいいんだよ。
Eテレ以外全部売却で
解体あるのみ
半額?300円で十分です。
タレントを使わないようにすればもっと受信料を下げられる
民放化してる総合を売れ
コストの問題で民放が手を出せない教育番組のEテレは残せよ
馬鹿なのか?
分割民営化じゃないとまた増殖して手がつけられなくなる
そもそも無駄遣いが多すぎるんだろ
公共放送といいながら大河ドラマ作ってるクソ
公共放送のくせに高すぎるわな
違うんだよ
芸能人を出さなければいいんだよ
吉本、芸能人、韓国系ドラマ、朝ドラ
不要なもの切ればいい
一理あるけど、Eテレよりも本放送の方を売却した方がいいんじゃね?
BSもプレミアムとかクソとか8Kとか言ってるけど
そんなもん必要ないんだよ
一回きりのストックの売却によって、恒久的なフロー減を賄おうとするのは、ちょっと理解できない
>>40
記事を読んでないのか?
それとも読めないのか?
チャンネルを一つ売れば、受信料を半額にするのが筋
そして、チャンネルを一つ売却した金を経営のスリム化に使う
なんか違う、Eテレは視聴率関係ないから残すべきだろ(内容精査して芸人出演なんかは廃止な)
売却すべきは娯楽系だと思う。スポーツ、ドラマ、バラエティ、歌謡ショーをなくせ
てか放送法改正よりスパイ防止法の方がNHK解体の近道じゃね?w
まーチャンネル数減らすのは賛成
朝鮮語と朝鮮ドラマ止めればいい
スクランブルから逃げるなよ
>>51
火曜日の虎の門見ればいい。高橋がゲストで特集組んで喋ってるから。
高橋の主張は受信料は300円。経営をスリム化してからスクランブルをかけて、見たい人だけが
見られるようにする世界基準にするというもの。
ブレーンっていうけど全然政策に盛り込まれないな
実質的な外野に過ぎない爺さんが適当にわめいて、ニュースサイトが拡声器になって、それを一部の人が真に受けて怒ってる感じ
>>52
百田もNHK経営委員だったけどなにか変わったかとw
>>56
労組とかかつての国鉄のような
抵抗勢力がゴロゴロいるからな。
解体再編成か民間化しかないんだよ。
NHKは地上波衛星ラジオ全部1つのチャンネルでいいよ
多チャンネルでやるから無駄な経費が掛かる
教育番組は不要って事なんだろ
高橋の馬鹿が考えそうな事だわw
>>66
教育番組はネット配信のほうがよくね?
>>78
という話なら悪くはないかもな
オンデマンドの方が使いやすいし
>>66
全然違う。Eテレの内容ならネットで配信すれば問題ないから、売却して他の通信に領域を渡せと言ってる
ニュース系は全世帯100円
それ以外の番組はスクランブルにわけて徴収
携帯電話の次は放送だな
>>79
むしろ自由契約であるケータイ料金なんか後回しでいい
今必要なのは時代にそぐわない腐りきった放送法の見直し
全部売れば無料にできる
NHKがバラエティーやドラマやる必要がない
ニュースと教育やるだけで十分
民放よりゲスいし公共で有る必要はないね
NHK受信料にしろ
携帯代にしろ
払ってもどうってこともないお給料をもらえばいいじゃん。
貰えていないなら経営者と交渉するなり
職変えるなり
選挙行って政治変えるなりすればいいじゃん
なんでやんないの?
そうじゃない、契約しない権利をよこせ
にゃるこのコメント
そうじゃないんですよね、いつまでも強制的に受信料をとってるのが問題で金額は二の次なんですよね、安いにこしたことはないけど。
こういった分割民営化もいいですが、まず初めに料金を取るのなら見ない権利を国民に渡すべき、スクランブル化してみたい人がお金を払って受信する有料チャンネルにすればいいだけでしょ。
いままで稼げた受信料が減るのを嫌がってこれをしてない事は明白なのだから、問題はそこにあるってわかっているはず。
改革するならそこに手を付けないことには何も始まらない。