勤務時の『メイク』を巡って…
hana (@hana_hanan_ha)さんが投稿した、こんな呟きに注目が集まっています。
『ノーメイクで怒られるならメイク手当を出してほしい。化粧品を会社の金で買いたいわ。』
業務に直接関係のない不文律を強要されていると考えれば…
全くもって、正当な主張ですね。
その他のユーザーの反応は・・・
●ストッキングも!!
●ほんとそれ!ですね…。そしてメイクのしかたは各自学べ、の自己責任だし…。メイクの仕方を習うとこから経費つけてほしいです!
●だからといってケチったらお肌荒れるしほんと…化粧は会社に着いてからメイク室で。とかだととても嬉しいです(笑)
●ノーメイクでもいいし髭もそらなくていい社会になればいいな
考えさせられるお話に、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。
会社の”ノーメイクを許さない風潮”について…とある女性がド正論!!「それな!」「全くもって、正当な主張」
https://ima.goo.ne.jp/life/55850/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E2%80%9D%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%92%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E9%A2%A8%E6%BD%AE%E2%80%9D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E2%80%A6%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%83%89%E6%AD%A3%E8%AB%96%EF%BC%81%EF%BC%81%E3%80%8C%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AA%EF%BC%81%E3%80%8D%E3%80%8C%E5%85%A8%E3%81%8F%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E6%AD%A3%E5%BD%93%E3%81%AA%E4%B8%BB%E5%BC%B5%E3%80%8D
メイク手当ていいな
平均給料上がるじゃんw
確かに
ノーメイクで外出する自信があるのか?
>>17
俺はメーカー勤務だけど技術系の女性職員は普通にすっぴんで来てるやついる
男にもひげそり代出してくれ
私服禁止だからスーツ代支給しろっての
明文化してないだけでそれも給料に盛り込まれてたりもするだろうしなあ
かかる費用なんて完全に人によるから難しいだろ
これが通るならネクタイ手当てやスーツ手当ても通るね
リアップ手当支給案
男も陰茎露出禁止と言うならパンツ手当を出せ!
>>35
それは会社以前のルールだろwwwwwwwww
ノースーツ禁止というなら
スーツ手当を支給すべき
>>37
特定支出控除を使って会社に領収書を提出して経費だと納得させれば
確定申告で控除されるよ。やればいいんじゃないですかね???
同僚の男たちから誰です?って言われてもいいならやれよ
確かに正しい
メイクが命令ならお金払わないとダメだ
でも男は誰も強制しないと思うが
すっぴんで来れるもんなら来てみろやと
一理ある
高校まで禁止なのに
社会に出たらはやれみたいな話は
結構ひどいと思う
スーツ手当と靴手当も追加なら良いだろう(´・ω・`)
マスクつけてりゃ要らんでしょ
サラリーマンも税制上は必要経費抜いた金額で
課税しているの知らないのか?
そうなると購入資金じゃなくて現品を送られるだろうけどな
>>67
アベノ口紅💄とか
会社に行くためのエネルギーを補給するために食料手当も必要だな
車通勤だから買ってもらわないとな。
昔、女は制服貸与、男はスーツ必須の職場でワイシャツ手当的なものがあったな
スーツ手当と革靴手当出して欲しい
消耗品なのに高すぎるわ
美人「すっぴんで余裕だが」
確定申告してたらスーツ代はある程度認められるよ。
にゃるこのコメント
これは確かに一理ある気もしますが、サラリーマンならそもそも源泉徴収でそういった事に掛かるであろうお金を考慮して課税免除してるんですよね。
スーツ代もそういった費用に含まれるはずです。
でもノーメイク禁止って社の規則に明文化されてないのならせずに行けばいいんじゃないかな?
それで上司に文句言われたらパワハラで訴えれるでしょ?
メイク代が高いのも理解できるけどそこは会社用のメイクの仕方を変えるとか割り切ったらいいんじゃないかな。
個人的にはすっぴんも可愛いと思うけどなぁ