「鬼滅の刃」を原作とするアニメ映画が記録的なヒットを続ける中、コミックの最終巻となる23巻が発売された。
鬼滅ブームによる経済効果だが、今“キメツノミクス”とも呼ばれているという。
いったいどのくらいの経済効果が見込まれているのか、第一生命経済研究所の永濱利廣氏に聞いた。
まずは映画。11月30日発表の興行収入は、すでに275億円を突破。
このまま300億円に達すると、その経済効果は映画だけでも500億円を超えるとみられている。
次にコミックだが、累計発行部数が1億2,000万部を突破し、850億円以上。
そして、コラボ商品や関連グッズでは、1,300億円以上になる可能性があるという。
これらを合わせると、全体では実に2,700億円もの経済効果があるという。
永濱氏は空前のブームとなった理由について、「コロナ禍で娯楽が制約されている中だったことが大きい」と指摘していて、苦境にあえぐエンタメ業界にとって、まさに救世主といえそうだ。
12/4(金) 12:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201204-00215411-fnn-bus_all
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
>>1
>11月30日発表の興行収入は、すでに275億円を突破。
年内に余裕で300億超えるなw
>>1
2700億の効果謳うなら缶コーヒーからオナホまで展示すべき
>>1
>「コロナ禍で娯楽が制約されている中だったことが大きい」と指摘していて、
尚、テレビ朝日/朝日新聞が主導した「映画スタンドバイミードラえもん2」の興行収入及び客入りは大惨敗…w
キメツノマスク
売れば儲かるよね?
売らないの?
ガンダムブームやドラクエブームの全盛期を越えちゃったんじゃねえの
鬼滅とFGOでアニプレは大儲けだな
街中に溢れてるグッズの殆どが偽物だろうなあれ
作者はどれ位儲かったのだろう
そしてコロナへ
NHK年間予算7000億円には遠く及ばないな
こういう、経済効果理論的にも大した根拠ないだろうし、出す意味あるんだろうか
>>33
別にいいんじゃねえの?
今までだって経済効果なんて公的な機関ですら
根拠も無しにのたまってるしw
作者は1億は儲けただろうな
>>37
すでに数十億だろ
>>37
アニぷレックスと集えい社にしか金はいらんよ
>>41
単行本だけで数十億は行くって話やで?
また飛沫の病の話か
たかだか漫画ひとつにすがる日本経済w
経済効果は凄い
幼女まで読んでるという鬼滅の刃…この現象なぜなんだろう
まあ経済が回るのだから素晴らしいことだ
ウィルスばら撒いてプラマイゼロ
ブームに乗ったやつは負け
>>60
確かにワニだの韓流だのがブームだと思ってる奴は負け組だな
鬼滅が日本だけで2700億円で韓流で一番売れてるBTSが世界売り上げで
200億円
あまりにショボい売り上げだからブームと思ってるバカは反省するべき
素直にすげーなと思いつつ、何が受けているのか全く分からん
アニメ5話まで見た
やっと面白くなってきた
2年間の修業期間をあっという間に終わらせたけど
テンポが良いからこれで良いんだろう
ワンピだとこの期間で単行本10巻分で描くだろう(皮肉)
これだけ売れても国際空港1個も作れないのだ…
>>74
安倍がやめる直前だけでも一兆海外にばらまいたしな
日本人の経済金銭感覚まじでやべー
狂言だらけだな
メディアはステマに走ってる
2700億の経済効果なんて出てねーよ
コミックは部数400万でも売上は100-150万が相場(×24巻で売上部数3000万部の売上150億未満)
映画売上で200-300億、グッズ込み
合計で売上500億くらいしかなってない、ゲームとソシャゲないからこんなもん
>>78
聖地巡礼とかアホが一刀石とかに観光にいったり
アホがいろんなとこに関連して動くから
snsでなにげないつぶやきも経済効果だからな
>>78
経済効果の意味が全く分かってない情弱w
ダイドーが鬼滅缶のおかげで売り上げアップとかも入っとるし
あと鬼滅単行本は売り切れ続出で増版だからワンピとは全然違うよw
空知の話を聞く限りだと
どんなにキメツミクスしても
作者に入る金は莫大な額からほんの僅かなんだよな。
>>82
契約による
どうなってるかは知らんけど
>>82
そら商品の開発準備流通にも金かかるしな
カーテンやランドセルまで鬼滅柄とかどうかと思うぞw
減収企業と広告屋が我先にすがり付いたからな
まだゴリ押ししてくるだろ
にゃるこのコメント
素直にこれは凄いと思いますね。
今年一番の大ヒット作品であることは間違いないですが、未だに衰えてないのも凄いですよね。
広告のゴリ押しも凄いけど見た人は実際面白いって言ってる人も多いし良かったんじゃないかな。
もし今年、鬼滅の刃が無かったらって思うとちょっと怖くなりますもんね。