https://this.kiji.is/708585687402741760
飲食業倒産、最多更新へ
20年1~11月、客足戻らず
2020年の飲食業の倒産件数(負債額1千万円以上)が過去最多を更新する見通しとなったことが7日、分かった。東京商工リサーチによると、1~11月は前年同期比8.0%増の792件で、これまでの最多だった11年の800件を上回るのはほぼ確実。新型コロナウイルス流行による緊急事態宣言に加え、宣言解除後も客足が戻らずに資金繰りに行き詰まる例が多いためだ。
自主的な休廃業・解散と負債額1千万円未満の倒産を加えると計約2400件に上り、飲食業の苦境はさらに鮮明となる。一部自治体での営業時間短縮の要請で、書き入れ時の売り上げ落ち込みは必至で、倒産は一段と増えそうだ。
2020/12/7 16:47 12/7 17:13 updated
©一般社団法人共同通信社
>>1
フードロス少なくなってちょうど良くね?
>>1
いいんじゃないかな
どうでもいい店が多すぎる
>>1
繁華街の社交飲食業(俗に言う接客系飲み屋)は12月一杯で廃業のパターン多いよ
要するに契約更新しないってやつ
全国各地の歓楽街は年明け、ガラッと変わるよ
怖いもの知らずの若者の経営する、同じく怖いもの知らずの若者を対象とする店がポツポツある程度になる
街のガラは悪くなるよ~
>>1
諦めメロン
ここ最近の統計でお前らが食い物無駄にしまくってたって言うのもバレたし
消えた方が社会にとって良い
>>1
恐るべし令和
水商売だもの当たり前じゃん
次は不動産屋だな
>>6
不動産屋は潰したいね
反社だし、何もしないで利益上げてるし
お国も、この期にメス入れとけと
飲食は元々廃業率高いだろ
飲食多すぎるよ
製造とか介護とかITとかにヒトを移動させたほうがいいよ
>>9
製造業も弱っとるで
潰れまくるといずれ外食の価格上がるだろうな
>>12
外食店のテイクアウト買うくらいならスーパーの弁当、弁当屋いくから飲食店はいらない
日本人客を馬鹿にしてきた天罰
飲食店が一番危ないから仕方ない
>>19
まともな神経してる奴は今接客系なんかできんしな
さっさと潰れておいた方が楽だったのに無駄に延命して被害が増えた
飲食なんていくらあっても国は発展しない
別な業界にヒトを集中させるべきだ
gotoで延命しといて潰れんの?
アベノミスクの本性現したね
最悪今の半分になったところで困らんだろ。
なんか急に休業補償おかわり報道減ったよな
流石にメディアも気がついたか
春節ウェルカム、GoTo、外人無検査入国でウイルスが全国にばらまかれたからな
恨むなら自民党を恨め
飲食、風俗は一気に潰れてるなあ。
12月に入って繁華街のソープ、ピンサロが二件ずつ閉店しとったわ。
飲食もチェーン店は6月くらいから撤退が加速してたが、秋あたりから個人店が消え始めたな。
年内閉店は多いだろうな。
コロナが収束したらまたどこからともなく店が沸いて出てくる。
飲食業なんて潰れて出来て、また潰れ~の世界じゃん
菅 利権優先内閣による人災です
今までがバブルだったんだよ
3年後には6割が、倒産してると言われているのに
何で次から次へと、新規参入するんだろ
給付金とか家賃補助とかもらって計画倒産とかいそう
短期間でこんだけヘイト集めた業種も珍しいな
コロナが出てきたらもう外食と旅行はバカのやるもの。
慎重な人はもうやらないよ
経済を優先した割に全然回せていないのが明らかになった
GoToなんて直ちに打ち切って転職支援でもやれ
コロナで客足が止まったからね。負債総額1000万円以下の飲食店は件数に入っていないし
自主廃業も入っていないので相当数の飲食店が潰れている。
観光地の飲食店も入っているだろうし、大量失業が生まれるね。
結果、路頭に迷い命を絶つ人もいるだろうし、業務用機器や消耗品もダメだろうし
食材もダメになるので生産者も困る。
経済を分かっていないガキが多いが、想像以上に影響があるよ。
ぐるなびも潰れてくれたらなあ
あの会社営業がほんま最悪
GOTOイートの恩恵うけれた飲食店も全体でみたら何割なんだって話だしな
個人店ブログで恨み節結構でてるじゃん
消費税上がってから行ってない
日本は飲食店多すぎなんだよ
こりゃ本格的にやべえな
コロナでダメになる職業には就けないね
出張シェフにでもなればいいよ
にゃるこのコメント
結局GOTOなんて経済に対して効果がなかったって証拠ですよね。
税金の大半がお店じゃなくて中間業者に入るような無駄な施策やったしそんなものを経済対策と言ってゴリ押ししてる政府が政権とってる以上お店の経営者は店を閉めざるを得ないでしょう。
コロナの世の中になって今までのようにいかないのは明らかなのでこれも仕方ないけど、政府のやり方は飲食経営者からも恨まれるでしょうね。