新型コロナウイルスに対応するため国が地方に配る地方創生臨時交付金の使い道に、コロナとの関係が不透明な事例が出ている。県庁に置く鐘やスポーツ用の電光掲示板、博物館の照明のLED化――。総額4・5兆円に上る交付金だが、「便乗した予算の使い方」との指摘も出ている。
佐賀県は、コロナに絡んだ差別や誹謗(ひぼう)中傷が問題だとして、差別解消のための「佐賀誓いの鐘」(仮称)を県庁に設置する事業費779万円を、県の補正予算案に計上した。全額、交付金を充てる。
県が熊本県の国立ハンセン病療養所「菊池恵楓園」に寄贈した「希望の鐘」をモデルにした。発案した山口祥義知事は「子どもたちが鐘を訪れ、差別や誹謗中傷をしない思いを持ってほしい」と説明するが、12月の県議会では「コロナの予算で作ることは違和感がある。県民の寄付で作るべきだ」などと批判が出た。
さらに佐賀県は、中高生のスポーツ大会で「動画配信に対応する」などとして、電光掲示板やスコアボードなどの購入費にも5809万円を計上。「減便の続く佐賀空港の集客」で宇宙をテーマにした多目的スペースを作るため、整備費2400万円の全額に交付金を充てると決めた。
新潟県は、県立歴史博物館の修繕費約9千万円の全額に交付金を充てる。このうち、費用の約半額という照明のLED化は数年がかりで進める計画だったが、交付金を使って2022年度分を前倒しした。県の担当者は「照明の交換で陰影がくっきりする。コロナ後のV字回復期に魅力的な文化財を見てもらいたい」と話す。250万円の予算案が可決された「森林整備へのドローン活用促進」事業も財源は全額が臨時交付金だ。
広島県三次市は交付金2千万円を使い、老朽化していた公用車10台を11月までに買い替えた。新しい車はすべて、県内に本社があるマツダの製品だ。市の担当者は「コロナの影響を受けた市内の下請け企業などの業績回復に寄与するため」と説明する。
鳥取市は、JR鳥取駅前の広場のイルミネーション事業に250万円を計上した。市の担当者は「人を呼び込んで、コロナで落ち込んだ消費を喚起するねらいがある」と話す。
三重県は、来年開催予定の「太平洋・島サミット」への関心を高めようと、SNSでのプレゼントキャンペーンに約1300万円の交付金を充てる。県産の干物や松阪牛などが当たる。「コロナ禍でリアルイベントの開催による機運醸成ができないため」という。知事の定例会見や庁内会議で使う「プレゼンテーションルーム」のAV機器の新調にも68万5千円の交付金を使った。
愛知県は、県立農業大学校の食堂に置く自動給茶器の費用を計上した。感染症対策費約3900万円に含まれる。各テーブルにやかんを置いていたが、「持ち手などの消毒が難しい」ためという。名古屋市は、公開空き地にベンチを設置する際の補助として計500万円を充てる。「にぎわいを取り戻す後押しが必要」としている。
「ユニークな取組例」に財務省も問題視
この地方創生臨時交付金は、4…(以下有料版で、残り745文字)
朝日新聞 2020/12/12 19:30
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNDD5669ND3UTIL048.html?iref=sp_new_news_list_n
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
>>1
中央も能無しばっかだけど地方も酷すぎ
民間が頑張ってるだけで日本の政治ってホント狂ってる
>>14
単純に有権者がおバカなだけ
>>17
政治家は国民の鏡だよ
選んでるのは国民だし
まぁ言いたいことあるなら選挙いけってこった
>>1
おい。
千葉の森田健作知事を見習え。
何もしないことが最高の政治家なんだぞwwwwwwww
>>1
ひとつも納得できる用途がない
なんだこれ?好き放題やってんじゃねえよ
>>1
なんか色んな理由でコロナにこじつけるんだな
やっぱ公務員って頭いいわ
>>1
佐賀県頭おかしい
>>差別解消のための「佐賀誓いの鐘」(仮称)を県庁に設置する事業費779万円
この方が問題だろ
知能レベルとしては事業給付金の不正受給者とおんなじやなもう
>>9
クズしかいねえな
正しい税金の使い方をすれば
減税できるんだけどね
交付金っていつから制度化された横領を意味するようになったんだ?
こんな訳のわからんオブジェ設置して「公務員は優秀」、「仕事をした、頑張ったから高給は当然」とか言ってんだよなあ…
そりゃいくら財源があっても足りなくなるわけだ
税金の使い方として正しいとは言えないな。
もうどこでもお友達に税金流すの隠す気すらなくなってきてるな
>>31
むしろ今まで通っていたのが晒される様になっただけだろこれ。
この交付金、俺等の税金なんだが…
提案した馬鹿は腹を切れ、つーか何処に住んでる誰だ、顔は。
なんかいろいろとごちゃ混ぜにして取り上げてるけど、この中では食堂でやかんから注ぐのやめるための給茶器はコロナ対策としては別にアリなのでは?
>>39
家から水筒持ってくれば良いだけの話じゃね?
なんでもかんでも世話する必要ないだろ
>>47
県立の大学校だからな。国立大が月謝上げてるから防衛大と大学校が最後の貧乏人でも
なんとかなる高等教育だからありかなとは思う
>>39
衛生のためヤカンから給茶器はわかる、0円自販機にした方がいいとは思うが
あとはコロナ対策?分からん
田舎の暗部
他のと比べても佐賀の鐘の異常性が際立つ
佐賀県やばすぎ
鐘ってなんだよふざけてんのか?
佐賀の希望の鐘とやらの原価は工費入れても59万円以下でしょう。
残金720万円は知事のポケットマネーになる予定だったのにTBSが邪魔したから
佐賀県の知事は「殺すぞこの野郎!!!!!」と激怒。
文句があるならTBSの朝のワイドショーに出て釈明しろやとロンブーの田村に言われると
何故か黙るし出演拒否する典型的な官僚型知事w
残金720万円は税金のかからない裏金として遊興費用に使ったりするんでしょ?
公務員変態ロリコン童貞おじさんは売春していると言う事はバレているんだわ。
ガキの頃からお勉強し過ぎて性教育は全く施されてない奴多いし。
普通に病院のコロナ対策費に使えばいいのになあ。
佐賀県の知事は疑われているよ。交付金横領の疑いがね。
疑われたくないなら身の潔白を晴らすべき詳細かつ丁寧な説明が必要。
どこの会社に工事をお願いして幾らの予算で工事を行うのか?
鐘の値段は幾ら、金を取りつける支柱は幾ら、原価は幾らと言う説明をな。
それをしない限り一生疑われ続ける、横領犯としてな。
どこの会社でも必ず監査がいてある程度は調べる。
その調査の過程で社長が粉骨決済をしてた、各役職が会社に内緒で水増し請求してた等の
悪事が暴かれる訳だよ。俺って頭イイ!!と言って調子に乗っても無駄。
相当、念入りな計画をしないと横領はすぐにバレるよ。
にゃるこのコメント
コロナ対策として配られたって使途がはっきりとしたお金やのに好き勝手使って何とかコロナにこじつけようとしてるのは酷いですね。
すべて国民の税金が原資になっているのだから調べた上で全く関係のない事に使われていた場合は全額返納させるべき。
特に佐賀県の事例については金の流れも追及する必要があるでしょうね。