国が再び緊急事態宣言を出すべきだと思うか聞いたところ、「出すべきだ」が57%、「出す必要はない」が30%、「わからない、無回答」が13%でした。
2020年12月15日 5時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012763511000.html
(出典 www3.nhk.or.jp)
■NHK世論調査関連スレ
【NHK世論調査】東京五輪「中止すべき」が「開催すべき」を上回る [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607992692/
【NHK世論調査】コロナワクチンを接種したいか 接種したい50% したくない36% [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607997221/
【NHK世論調査】「GoToトラベル」継続か停止か 続けるべき12% 一旦停止すべき79% [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608000028/
>>1
シナ人を入国させるべきか否かでやれ
なんで出させたいの?
>>2
民間の施設を医療施設として徴用できるから
ホテルなど
>>9
今でもやってるじゃん
最早有名無実化してる話だ
>>16
法律をたてにホテル探しに四苦八苦しなくてすむ
捜査令状あるのと任意の取り調べは違うようなもの
>>30
周辺住民が嫌がったからって結局取り下げたパターンもあったよね緊急事態宣言中だったのに
いい加減現実みた方がいいよマジで前のはザル過ぎた
>>63
そんなレアケースだされても
ステイホームすることでホテルを開けさせる効果もある
>>2
コロナ感染者を減らしたいから。
なんで出させたくないの?
>>74
経済まわせ厨は、中国人スパイだから何言っても無駄だよ
日本人や日本の社会がダメージ受けてるのみて手を打って笑ってる
なんで引きこもるの?とか陰キャラはこれだからとか煽るだけ
出せばバカに伝わるから出した方が良い学校も休みになるし
それ(お金を)出すべきだって話なんじゃ(´・ω・`)
GOtoなんかよりこっちだろ。
中国人朝鮮人ベトナム人の入国を止めろ!
出すべきだが出す意味がないとだけ言っておこう
正月開けから成人の日までは緊急事態宣言的な休みにしていいんちゃう
あらゆるお店スーパーもストップで
出して一律10万追加支給やな
そもそも国会閉幕を
スルーしてる犬HK
世論調査というw
出すにしても2ヶ月とか長期じゃないと意味ないだろ
ゴキブリみたいに少数残したらすぐ増える
>>25
2ヶ月やってもすぐ増えた訳だけど
こんなものは被害増やすだけでまったく意味がない
>>41
二ヶ月もやったか?嘘~
>>41
やったっけ?
ガースー阿呆光り内閣
出してもいいけど経済終わるよw
>>35
経済を終わらせてでも緊急事態宣言を出せというのが
57%の望みなんだろう。
出すなら出すでお願い要請みたいな温いこと言わないガチガチの縛りと確実な補償が絶対に必要だぞ
春先と同じことをそのままやったら本当に終わる
>>36
ゆるゆるのおねがいと無補償だろ
日本は民度が高い自己責任社会なんで
緊急事態宣言より入国制限緩和の中止が先
低所得者層への給付も、宣言と同時に出さないと
暮れの自殺者が例年以上に多発するだろうね
なんの補償も考えずに出すべきではない
10万円おかわりください。
財務省が許さないだろうな
給付はもうない
遊びを規制するなら仕事も規制してほしい
そりゃ緊急事態宣言は給付金がセットだからなあ
国は嫌がるでしょ
受信料の是非を世論調査しろよ
やっぱり半数以上が感染拡大してヤバイと思ってるんだな
でもこれ最終手段なんだよね
むやみに出すと、状況がもう一段悪化したときに打つ手がなくなる
春先はうまくいったけど、今回これで効き目があるかわからないし
それなりにダメージもでかいから慎重に判断しないと
自衛隊に出動要請しておいて
緊急事態ではないと
国民の平和ボケはよく聞くが
政治家も平和ボケとは
終わってる
出したところで仕事が無くなる訳ではないだろ
無駄な会社や職種が整理できて、効率的な社会が構築できていいと思うわ、緊急事態宣言で
にゃるこのコメント
緊急事態なのは間違いないでしょうが宣言に意味があるのかって言われると微妙ですよね。
宣言出したところで強制力もないし結局は国民の自助努力に頼るんだから意味がないとも言えますよね。
ただ状況を周知するという意味はあるかなぁ。
本来なら外出制限とかも強制力が必要なんでしょうが今の政治家にそこまで踏み込むガッツはないだろうしお願いベースの宣言なら出さなくていいんじゃないかな。
宣言とは別に困窮者への補償は手厚くするべきとは思いますが。