(略)
携帯電話料金が高く見える原因は「端末代金」にある
政府が携帯電話料金の値下げを強力に求める背景として、消費者からの「携帯電話料金が高い」という旨の声があります。しかし、販売スタッフから話を聞く限り、実際に「携帯電話料金が高い」と相談してくる人は想像以上に少ないようです。
では、実際に寄せられた「料金が高い」という相談の“中身”とはどのようなものなのでしょうか。もう少し詳しく話を聞いてみると……。
もちろん、「料金が高い!」と熱を持って来店されるお客さまもいらっしゃいます。ただ、先に言った通り、実際の料金を精査すると料金プラン“以外”の部分に原因があることも少なくありません。
先に料金プランが原因である場合の話をしておきましょう。新規受付を終了した旧プランを使っているお客さまに多いのですが、プランのデータ容量設定が自分の使い方に合っていないというケースがあります。この場合は容量の大きな新しいプランに変えていただくことで、追加データ量の購入も無くなるか少なくなり、結果的に料金が安くなります。通信容量の超過による速度制限を受けにくくなるので、とても喜ばれます。
しかし、最近「高い」という相談を受けるケースのほとんどは、端末代金が高いことに原因があります。政府の取り組みやキャリア間の競争もあって、通信料金自体は以前よりも安くなる傾向にあります。しかし、特にハイエンド端末の代金は以前と比べると高くなりました。結果として、端末代金を合算すると月々の支払いは変わらないか、むしろ増えてしまっているのです。
去年(2019年)9月までは何らかの形で端末代金を値下げするという対応もできましたが、10月以降は乗り換え(MNP)であっても端末代金の値引きが最大で2万円に規制されるようになりました。結果として、最新のiPhoneを含む最新機種では、24回払いにしても代金が1カ月5000円を超えてしまいます。これでは、いくら通信料金が安くなっても割安感なんて感じられません……。
「であれば、分割払いの回数を36回とか48回にすればいいのでは?」「残価設定をして24カ月間は負担を少なくしているキャリアもあるよ?」と思う人もいるでしょうが、元の代金が高額なので、分割回数を増やしたとしても、毎月それなりの金額が“上乗せ”されます。「安い端末を買えば?」と考える人もいるかもしれませんが、今まで使っていたスマホとてんびんに掛けると、こちらから提案したとしても、進んで安い方に行くという選択肢を取るお客さまは思っている以上に少ないんですよ……。
要するに通信料と合算された端末代金こそが、料金が高く見えてしまう原因だというのです。キャリアショップ、大手家電量販店や併売店(複数キャリアを取り扱う販売店)など、個々人の勤め先を問わず、異口同音に同趣旨の話が出てきました。
税別で3~4万円台の安価なスマホが「売れ筋モデル」として販売ランキングの上位に出てくることも増えてきました。しかし、日本の携帯電話市場では一番の繁忙期が新型iPhoneの発売時期です。Androidスマホについても、「Galaxy」「Xperia」といった強力なブランドではハイエンド機種への人気は衰えていません。
このままでは、通信料金をいくら値下げしても「携帯電話料金が高い!」という声が続いてしまうのは目に見えています。
(略)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2012/14/news094_2.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608011618/
>>1
なんかみんなiPhoneが悪いというけど
iPhoneもアップルストアで買えよ
ドコモショップで買うより安いでしょ
>>1
MNPしたらiPhone無料で貰えたぞ
撮影も録音もできる高性能コンピュータ
高くないよ
>>3
しかも通話もできるw
>>3
それでも高いよ
タブレットとか殆どパネル代だろ
馬鹿な客を相手にするのは本当に大変
端末だって自分で選んだんだろう
頭悪すぎ
安い端末買えよ
1円スマホで十分だろ
自分で選んだ端末を分割で購入して「料金が高い」
そんなサルは糸電話でOK 無料やで
>>8
紙コップが高い
端末料金0円なのに料金に加算されてるのがそもそもおかしいだろ
ちゃんと価格表示しろよ
>>9
いま0円のスマホなんてないぞ
>>18
え?普通に0円表示の端末もあるぞ?
実質0円をさも0円のように売るのが悪いんだろ
>>18
それがあるんだな。ルール違反したもの勝ちってのも、モラルがどんどん悪くなるので悲しいけど。
>>61
iPhoneはないだろ
あるのはGalaxyとか中華端末くらい
>>69
iphoneは人気端末だから、割引する必要ないしな。
高い端末使って高いと言われてもな
端末安くしろと?安い端末使ってる奴からみたら不公平じゃん
高いアイフォンは単に分割払いで通信料金に見せかけて含まれてる
ということも知らない情弱ばっかだからな
ハイエンドが高いのはしょうがないけど安価な端末も普通に作れとは思う
>>13
あるでしょ
お前らが買わないだけ
中古でええやん
最新機種なんて持て余すだけだろw
店員さんに用途を伝えても勧めてくるのはそれに合致してない高機能高価格帯のだからな
携帯自体の問題じゃなくて、販売代理店とメーカーさんの関係性の問題よね
>>19
自分で用意するなり、自分で商品名を名指しで指定すればいいだけのことやんw
「具体的な目的もなくただいいのが欲しい」とか言われたら安牌でハイエンドすすめるしかそりゃないだろう
後で「この端末だと性能不足でxxが出来ないんだけど」とか苦情あっても困るし
米倉涼子が一言
>>22
あのCMキライ
安いシムフリー機買えよ
端末までキャリアで買っておいて高いとか馬鹿じゃねえの
最新買わなきゃ安いやんけ。
安い端末使うか買換え控えるかやろね
だいたい自分で調べもしないバカ
こんな奴はスマホ使いこなせない奴だからガラケーでよい
>>31
馬鹿でも使えるようしたiPhoneの功罪
端末代に関してはキャリアじゃなくてメーカーに言えよ
しかも最新機種買って高いとか舐めたら
安倍政権が端末の値引きを禁止したから仕方がない。貧乏人は中華スマホか中古スマホを買ってくださいってのが政府の方針
>>36
まじでうざいな
一番余計なことしやがって
政府の思い通りにはならないだろな
パパ活やってまでiPhoneを手に入れるだろう
なぜなら格安端末は恥ずかしいしイジメられるからw
こんなもん相談する事なのか
分割払いやリース分割払いで契約してスマホ使ってる奴はキャリアからしたら青首の極上カモだからなw
もうはらってないけど、高いよahamoまだ?
貧乏人がiPhoneという高級品を買おうとするからこうなる
昔は、月割りがあったんだよ
国が安くしろといって、端末の割引は無くなったwww
だいたい通信会社が端末本体を売るからややこしくなるんだよ
だからしょせん政治のパフォーマンスでしかない
嫁の母が料金が高くなったって言うから契約見てみたら端末代が半年後から付く契約だった。
安く見せるために色々考えるなあ。
中古だけど外装新品にしてある端末でええやん。
安い端末も仕入れろよ
>>51
探せばあるよ
型落ちとかでも安いし
こういうのいう人は最新機種のことを指してる
だから通信会社の端末販売を禁止したらいいんだよ。車の本体価格と燃料代のように多少オツムがアレでも分かりやすくなるからな!
通信料金と端末代金を抱き合わせする3社が悪い
本体の定価そのままで分割されてもね
バカしかいない
こういう奴らに合わせた結果が斜陽日本の末路
>>63
富裕層と法人税の穴埋めの消費税と
IT化を嫌った経営者が理由だけど
ガイジには理解できないのか
iPhone使ってるけど端末なんてOSのサポートがなくなるまで使って
なくなったら買い替えしてるぞ
iPhoneは公式でサポートが続く限り長く安心して使えるからな
auなんか端末代払ってる時と払い終わった時の料金ほとんど変わらんかったから腹たってUQに乗り換えたわ
>>70
それそれ
いままでは端末分割料金を通信費の一部と偽る料金プランで、端末分払い終わっても月額料金変わらず、機種変しなくて長く使うユーザーからぼったくってたのよな。さらに自動延長2年縛り違約金だし。
それでキャリアイヤになってsimフリーに変えた
今までの端末継続して使えばいいだろ
端末買い替えたら高くなるのは当たり前
こんな当然のことさえわからないカモを増やした方がキャリアは都合よいんだろうけどな
実際ハイエンドではなく安い機種買うか
型落ち買えば良いのにと思う例はある
端末代金の割引は法律により最大でも22000円なんやからそら高いままやろ
文句あんならこれ決めた自民党にいえや
>>85
最後の手段を最初に使ったバカだからな自民党
それやっても通信料下がらなかったというww
数々の条件付きプラン出しただけww
自分で決めずに周りが買ってるからという罠にハマる奴は自業自得。
バカ高い端末買う奴ってバカだよな
今はiPhoneなら古い機種で長年使えるというのにw
にゃるこのコメント
僕もキャリアでiPhoneを2年ごとに買い替えてた口ですが、機種代払い終わったのにそのタイミングで割引が無くなるようになってたから料金がほとんど変わらないのがアホらしくなって格安に乗り換えたんですよね。
いま考えるとあのプランは買い替えをしないユーザーにとってはただただ割高な料金をボッタくられるプランでしかなかったですね。
格安に変えてから新機種も追いかけなくなったけどいまでもその機種が問題なく使えてるから本当にキャリアに踊らされて無駄な出費を続けてたんだなぁって実感してます。
最近の新機種って言ってもカメラの性能くらいしか目立って変わってないからよく考えたらそんなにハイエンド機種をしょっちゅう買い替える必要なんてないんですよね。
キャリアやめてバッテリー交換して長く使う方が賢いように思えます。